
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>呼び方が違うだけで同じ法律なのでしょうか?
同じです。
もともとの法律は米国の「Sarbanes-Oxley Act」という法律です。
もちろん「俗称」です。
「サーベンスさん」と「オクスリーさん」二人の議員(当時)さんが
作ったのでこう呼ばれます。
この頭文字をとって「SOA」。A(Act)は「法律」の意味ですから「SO法」。
ただ現在は「SOX法」という呼び名の方が「語呂がいい」ので、
米国では「SOX」という言い方のほうが多数派です。
ただ、米国の監査法人などは未だに「SOA」(SO法)という言い方
をしているところもあります。
>SOX法というのは金融関係の会社の法律でしょうか?
違います。
今話題になっているのはSOX法の中でも404条で規定されている
「財務報告に係る内部統制報告制度」です。
来年の4月以降、日本でもこの米国のSOX法と同じような
「財務報告に係る内部統制報告制度」が法律で規定されます。
(日本では「金融商品取引法」)
これは通称「日本版SOX法」「J-SOX」などと呼ばれています。
詳しい説明は省きますが「金融関係の会社」の法律ではありません。
「全ての上場企業」に対して適用されます。
ご興味があれば
・SOX法
・日本版SOX法
・J-SOX
・内部統制
・金融商品取引法
などで色々検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
狩猟に使う散弾銃を持ち運ぶた...
-
5
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
6
施行と適用について
-
7
メーカーからの保守部品の供給...
-
8
未成年はたばこの「購入・所持...
-
9
インターネットで改正前の条文...
-
10
法律の専門職でない人が法律を...
-
11
未成年者とのドライブ
-
12
法の「施行日」と「施行期日」...
-
13
将来に向かって
-
14
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
15
身近な法律について
-
16
規則・会則等について、条文・...
-
17
「今後」と「向後」の違いを教...
-
18
法律の読みかた?
-
19
飛行機上では何歳からお酒が飲...
-
20
舞空術とか 自力で空を飛んだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter