
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大学3年生/男です。
いや~なつかしいですね!私も似たような宿題をやったものです(笑)
さて、質問の方ですが、私なりの回答をします。
●自由作文のテーマについて●
文字通り『自由』なので、まずはあなたの周りのものに注視してみてください。
例えば自分の部屋。自分の服。今ファッション業界は大きな変動を見せています。『じゃぁそれは何故か?興味があって調べて見た』と文を始められ、しかもこんなもの、今やインターネットと言う素晴らしいツールがありますので、調べるのもさほど難しくは無いです。寧ろ原稿用紙5枚に納めるのが難しいくらいの情報量が出てきます。
他にも、『携帯電話の利点・欠点』とか、『夏休みの必要性・不必要性について』とか、身の回りにいくらでも題材は転がっているものです。それを踏まえたうえで、もう一度よく考えて見てください。必ず何かしらのヒントがすぐ近くにあるはずです。
■税作文の締めについて■
文の締めと言ったら、やっぱり『まとめ』ですね。あなたは既に『いろいろな税について自分の思った事をまとめて書きました』なので、その総括を書くとよろしいのではないでしょうか?
例えば、『~法は○○だった。~法は××だった。これらを通して、私は▲▲▲と思った。なぜなら、~だからである。』と言ったかんじですかね。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
税の作文は自分の考えを書いたということなので
『従って私は~~と考える』と簡潔に書くだけでいいと思います。
自由作文は先日終戦記念日でしたし戦争についての考えはどうでしょうか?
8月15日の新聞の社説でも見れば書きやすい内容だと思います
No.1
- 回答日時:
自由作文ならオリンピックはどうだろう?
税の締めというのは要するに結論だよね。
ぼくは税金というのは貧乏人からは取らず金持ちからたくさん取るというのに賛成だけどあんまりそれがひどいとお金持ちが海外に逃げ出して結局日本全体が貧しくなり損をするのでそれにも限度があるよね。
日本の相続税は高い。相続税が高いのは良いと思う。親が金持ちだったから息子も当然金持ちというのはどうもなんだか・・・ 現行の日本の税制はすばらしいと思うよ。ぼくはブラジルに長年住みました。相続税がお金持ちに低いのでお金持ちがどんどん太って貧乏人が搾取されるのを見てきたから日本は素晴らしいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 作文が本当に苦手です。 小学校の頃から作文が苦手で、夏休みの作文を親に手伝ってもらっていました。高校 4 2022/06/24 01:17
- 文学 税の作文について 税の作文の宿題があります。 私は教科書が無償で提供されていることについて調べてみよ 5 2023/08/07 14:19
- 夏休み・春休み 不登校の人の机から課題を取る 5 2022/07/19 07:48
- 留学・ワーキングホリデー 生活作文ってなんですか?? 3 2022/07/16 20:56
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 中学校 中学一年生です 夏休みの課題に選択作文があるのですが、感動作文を書こうと思っています。内容は部活で、 2 2022/08/20 13:26
- いじめ・人間関係 隣のクラスの害児におもんないいたずらされた 2 2022/07/18 13:17
- 高校 市販の原稿用紙に書く場合、高校生の国税庁の税の作文の題名、名前、学校名、学年は枠外に書くのですか? 3 2023/08/27 17:47
- 確定申告 自作の作物、絵画、文字について課税はどの様になっていますか? 3 2023/07/21 17:40
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報