dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前たまたま出席した2級審判講習会の資料を発見しました。その中に練習問題が掲載されていましたが、2つだけ正解のわからない問題がありましたので、ルールに詳しい方正解を教えて下さい。

(1)サービスはインであったが、副審はフォールトのサインをした。正審とプレーヤーはインであると判断しているのでラリーが続きポイントの決着がついた。これは正しいか誤っているか。

(2)非常に早いサービスが実はインであったが、審判は瞬間的に判断できず、サインもコールもしなかったが、レシーバーはノータッチであった。副審はレシーバーのノータッチの後フォールトと思いフォールトのサインをした。正審が「フォールト」とコールしたところサーバーから質問があった。正しいの次のどれか。
ア、レシーバーの失点である イ、レットである ウ、ノーカウントである

A 回答 (1件)

(1)どんな競技でも副審よりも正審のコールが有効ではないでしょうか?


(2)副審がフォルトにしたのならフォルトだと思いますけど。
答えが3択ならウ、ノーカウントにしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>(1)どんな競技でも副審よりも正審のコールが有効ではないでしょうか?
 わたしもそう考えたのですが、副審がサービスラインを見ますので、サービスラインぎりぎりで副審がフォールトと判断したならフォールトにすべきなのかな?と悩んでいます。
>(2)副審がフォルトにしたのならフォルトだと思いますけど。
答えが3択ならウ、ノーカウントにしますね。
 わたしもフォールトだと思ったんですが、3択からだと本当にわかりません。

お礼日時:2008/08/20 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!