dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「全科とは何? 高校受験」について教えてください。 高校の偏差値の本に普通科と違う全科という記述があったのですが、全科というのは何でしょうか? 教えて頂けますか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



普通科というのは、専門性が特にない、一般的なカリキュラムで教育する科のことです。
(とはいえ、2年か3年から、文系と理系に分かれますけれどもね。)
進学校は、このパターンがほとんどです。

全科というのは、普通科でない科も含めた科のことです。
普通科でない科には、たとえば、理数科、工業高校の科、商業高校の科、農業高校の科などがあります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …

たとえば、
進学校でも、普通科と理数科の両方がある場合があります。
その場合、普通科と理数科とをひっくるめた偏差値が、全科の偏差値になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/08/22 01:57

基本5教科のことです。


国語・数学・理科・社会・英語、この5教科のことです。
「3科」と記されている場合は、国語・数学・英語を指します。
私が高校受験生だった13年前はそうでした。

もしも、違う意味の「全科」のことを仰っているのなら、
もしかすると「総合学科」のことかも知れませんし、
「全日制」「定時制」「通信制」などの教育形態が
全て揃っていることを指しているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/08/22 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!