
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
脳科学の先生が、英語は5歳前の子が覚えると日本語と英語がごちゃごちゃするから
日本語をある程度話せるようになってからと言ってました
本当に興味があるのであれば、中学が高校で2ヶ月くらい留学させればすぐ覚えますよ!
水泳は、肺が鍛えられるという利点と体力がつく、そして泳げるのはハプニングに見舞われた時に必要です 迷わず水泳
No.18
- 回答日時:
水泳。
これができるようになると活動範囲が広がり活発な子になります。子供は子供らしく外で活発に遊ぶのが一番ですからね(^ ^)英語の学習は日本語が確立してからにして下さい。日本人なんだから。。。
No.14
- 回答日時:
私なら水泳ですね。
あまり遅くに習わせて水を怖がっては困るので先に水泳にします。身体も丈夫になりますし。
他の方もおっしゃっるように英語の早期教育は私もあまり良くは思いません。
No.12
- 回答日時:
林先生は英語の早期教育には反対だそーだ
自分は外資系を何社も経験しているが、子供の頃からインターで英語漬けとか帰国子女ですとか言った子はそんなにいなくて、高校や大学の在学中もしくは卒業後に留学などしてマスターした子が多い
英語の勉強はもうノウハウがはっきりしているし、決まりきったことだけやればいいので、子供のウチはその時にしか出来ないことをしておいたほうがいいと思うけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GABAインストラクター 誘われ...
-
めいに勉強時間がないと相談さ...
-
ずぶの初心者が始める英会話法
-
大学生です。 将来海外で働きた...
-
※子供は何でも説明を求めたがる...
-
「全科とは何ですか?」
-
小学校で英語を教えるには?
-
ECCと学研教室、あなたならお子...
-
小学校英語専科について
-
香港のインターナショナルスク...
-
作文の締め
-
小学生の英語教育について
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
「以降」ってその日も含めますか
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校で受けたことのある罰を教...
-
GABAインストラクター 誘われ...
-
子どもにスイミングと英語なら...
-
「全科とは何ですか?」
-
作文の締め
-
教えるの苦手な陰キャが教師を...
-
「だから、練習できる時間が限...
-
子供が小さいうちに必ず英語を...
-
areaはどうしてエリアと読める...
-
ECCと学研教室、あなたならお子...
-
英語の先生、発音が下手です
-
パレード・レス アテン・ハ ...
-
小学校の英語が必修になります...
-
校歌の歌詞にカタカナ語は普通...
-
聞き流すだけで覚えられる?ス...
-
海外への転校
-
外国人の小学生向けの日本語家...
-
私語厳禁の職場でのコミュニケ...
-
おすすめの英会話学校はありま...
-
小学生の英語(リスニング)学習
おすすめ情報
たくさんの回答ありがとうございます。
みなさん、それぞれ共感できます。
スイミングは、体の基を作れるし精神力も鍛えれそうだから、よさそうですね。
日本人に生まれたなら、まずは日本語をしっかり身につけてから英語がいいかもしれないですね。
どちらにしても、やる気や興味があれば、スタートが遅くても、習得はしっかり身につくかな、と思いました。