dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家庭教師をしています。
その中の6年生の女の子が今までは算数とハリーポッターの和訳をしていたのですが、
英会話もやりたい。と言ってきました。
ハリーポッターが大好きなようで、そのおかげで英語に関する興味も高く、これからもそれを大事にし、持続させたいと思っています。

しかしハリーポッターはあくまで本なので、テキスト形式な物はありません。
自分で絵を描いたりしてテキストを作って、中学生で始めに習う所(I like~)から始めようかなとも思っているのですが、今から教えてしまうと中学生になったら飽きてしまうのではないかと不安です。

いいアイディアや教材がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

どうも、カプリコーンです。


映画のビデオを見せたらいかがです?
オリジナルの方の。(吹き替え版じゃないヤツ)
中学では英会話やらないですよね、確か。
アイデアとしては・・・・
ハリーポッターの英語劇をするのが良いと思います。
1シーンずつ再現するとか、ハリーポッターならこんなときどうするかとか。
お、われながらいいアイデア。
「映画の1シーンの再現から、英語のやり取りを学ぶ」
どうですこれ。
    • good
    • 0

発音記号を知らずに英語をやるのは、日本人にとって至難の業なんだそうです。


英語教育は、とりあえずこれを読んでから。
「英語だいすき」(川島幸希著)

で、発音記号をやるなら、
「はじめての中学英語」(むさし書房、北村豊太郎著)
ですが・・・。確かCDがあったはずですが、これを何度も聞くだけでかなり違うと思いますよ。

家庭教師は専門家じゃありませんから、下手に教えると変なクセがついてしまうかもしれません。私は中学から英語の先生にお任せした方が良いと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



単刀直入に申しますと、今のままで何も変えない方がいいかと思います。
今は、興味のままに、好きなように英語と向き合うのが一番いいのではないでしょうか? 会話形式に見聞きしたいのならば、NHKで放送しているセサミストリートを見るくらいから様子を見てはと思います。
早いうちからあまり形式にこだわると、本人の興味ややる気に影響すると思いますので、今は身近にあるもので本人の感性を大事にしてあげるだけでいいと思います。

この回答への補足

補足ですが、私は日本人です。
生徒さんはハリーポッタを通じて英語に興味を持っているので、
「ハリーポッターを使って英会話がしたい」
そうなんです。
NHKの放送、聞き取りにいいと思います。
2人の方、回答どうもありがとうございます。

補足日時:2002/11/13 19:23
    • good
    • 0

質問者さんは日本人ですよね?


そんだけ英語に興味のある子なら、正直言って、外人が教師の英会話教室なり、海外留学生なりに教えてもらった方がいいっすよ。

そんなに本格的に教えるつもりないなら、
NHKのTVやラジオでやってる英会話を録画・録音して
一緒に見聞きしながら、話したりするの。

NHK教育「英語であそぼ!」「セサミストリート」も
アクセントを覚えるのにいいっすね。

あと、字幕放送が見れたら、「私はケイトリン」「愉快なシーバー家」など
ミニドラマを視聴させるのもいい。
これは飽きませんし、NHK教育でけっこういろんなジャンルの話を
放映してくれてます。

ハリポタの生まれた国で生まれ育った日本人ですが、
ハリポタ読んだことないです^^;。
女の子に面白さを教えてもらいたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!