dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立小学校の国語の授業では、国文法を習いますか?
例、文節の区切り方、順接、逆接、助動詞、接続など

質問者からの補足コメント

  • 小学校で習う国文法の知識がなくても、中学の国文法は勉強できますか?

      補足日時:2021/04/22 21:18

A 回答 (4件)

主語と述語と修飾語をやりますが、あまり詳しくはやりません。

    • good
    • 1

そもそも日本語には、ほとんど文法がありません。


あるのは、用言の活用くらいですかね。
文意のほとんどが、文法ではなく
助詞の意味だけで決まりますから。
文節は、好きなように並べるだけで、法則がありません。
    • good
    • 0

補足の回答。


一応勉強できます。
    • good
    • 1

国語ではあまりそういったことは習いませんね。


小学校に入った時点で普通に会話が出来るからなのかも知れませんけど、もう当たり前的に頭に入っているからなのかも知れませんし、習うとすると小学校の低学年になりますから、そんな難しい言語など覚えられないですのもね。

中学校、今じゃ小学校でも英語の授業があるのかどうかは知りませんが、英語を教わるときになって、助動詞とか、過去分詞とか、聞いたことのない言語が出てくるものでしょう。
英語を習得する前に、そういった日本語がわからない状態の中で英語を教えているから、日本人は英語の授業だけじゃ、英語が頭に入らないのかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!