dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

北野誠さんのとこで、“ツバ(唾液)はのどを潤すのか”という依頼がありました。

どういう内容かというと、
自分自身の唾液をコップに貯めて、サウナで汗をかいて先ほど貯めた“ツバ”をゴクゴクと飲んで(考えただけでも気持ち悪い。映像はその姿を映していませんでした。)、潤うかどうか…。結果として依頼者は「喉越しが悪い」と言ってました(想像すれば大体分かると思いますが)。そんな内容です。

で、私が気になったのは依頼者と北野誠さんがコップに入った“ツバ”を飲むときに警告として画面の下に“しないとは思いますが決して真似はしないでください”と出たのです。「誰がすんねん!」と心の中で突っ込んだものの、ふと「なんで飲んだらダメなん?」と疑問がわきました。コップに貯められた“ツバ”は時間が経って口の中に含んでは(体内に入れては)いけない物質に変わってしまってるのでしょうか?

どなたかお分かりの方回答お願いします。

A 回答 (3件)

A-_-A様、初めまして。

こんばんは♪

「探偵!ナイトスクープ」は、私も好きで、毎週見ています。
特に、西田局長が、しょ~もないとこで涙もろいとこが、大好きです。

全然「お分かりの方」じゃないんですが(笑)、今のところ回答がないよう
なので、ちょっと寄らせて戴きました。すみません。


まったくの私見ですが…。
物に、PL法があるように(何でこんな事まで注意書きしてんねんって事あり
ますよね?)、TVでもたまに、危険なので良い子は真似しないでください…
というテロップが出ますよね。
結局、同じような意味合いではないのかと、私は思います。

全く何のテロップもなしで、あのような場面をただ流すだけなのと、ちょっ
と注意書きをしておくのとでは、探偵…のような視聴率の高い番組ならば、
視聴者に与える影響が、かなり違うからではないでしょうか?

例えば、自分の唾液なら、飲んでも悪影響がなくても(北野誠らが飲んでい
たのだから害はないのかな?)他人の唾液なら、大変な事になる場合もある
でしょう。

何のテロップも流さず、子供たちが友達同士で飲みっこして、大変な事にな
って、番組に抗議があっても、テロップを流しているのといないのとでは、
責任云々を問われた時に、大きな違いがあるのではないでしょうか?

テロップとは、そういう時の「楯」でもあるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。そっか…、“楯”なんですね。

<何のテロップも流さず、子供たちが友達同士で飲みっこして、大変な事になって、番組に抗議があっても、テロップを流しているのといないのとでは、責任云々を問われた時に、大きな違いがあるのではないでしょうか?>
そうですね。ありうるかも。人のものを飲んで(まずこんなヤツいないと思うけど)病気などがうつったらえらいことになりますものね。でも、自分の子が人のツバを飲めるような子だったら、親として違う意味でショックなような…(笑)

有難うございます。

お礼日時:2002/12/14 18:28

単なる自己「つっこみ」と判断してます。



本音としては「こんな、あほなことすんなよー」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「誰がすんねん!」と突っ込んだ私はまさに番組の思惑にはまってしまったのですね、無念じゃ…(-_-;)
しかし、今思い出しても気持ち悪いですよね。

有難うございます。

お礼日時:2002/12/14 18:35

A-_-Aさん、こんばんは



あくまでも素人の意見ですが、体内のものが外に出ると
空気中の細菌であるとか、ハウスダウトなどを含んでしまい
衛生的に悪いからじゃないでしょうか?
尿も出した直後でしたら体に良いといいますしね

ただ本当にする人は皆無だとは思いますので
そのテロップは半分冗談なんじゃないですか??
番組側のギャグですよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<体内のものが外に出ると空気中の細菌であるとか、ハウスダウトなどを含んでしまい衛生的に悪いからじゃないでしょうか?>
私もそれは考えたのですが、「そんなことぐらいで唾液は毒物になるのか?」と考えてしまって…。

<番組側のギャグですよー>
コレに気づかなかった私はまだまだですね。くやしぃー(>_<) 

有難うございます。

お礼日時:2002/12/14 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!