dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンって見た目では2つのコードでできているんですけど、その内の1本の外のビニール(ゴム?)を剥がすとその中にさらに2本のコードがあります。これって何なのでしょう。
わかる方、至急回答願います。
自由工作で必要な情報なので夏休みが終わると意味がなくなってしまいますので…(汗

A 回答 (6件)

この実験、ネタ本を読んでいないのですが、紙コップの底に直径の1/4程度のコイルを接着して、隙間を空けて磁石を置いたほうが、音を出す振動面が軽くできるのではないでしょうか。



本当は紙コップの底に直径の1/4程度の丸い穴を開けて、磁石より少し直径の太いコイルを作って底に接着し、磁石がコイルを貫通する形にすれば能率が上がって音量が増えるのですが・・・

コイルの接着は、絶縁のためのエナメルを溶かさない接着剤(例えば木工ボンド)をお使いください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうでしたか…僕は家にあったコップ底の3分の2ほどの大きさの磁石を使っていたので…(汗

DAVさんの言ったように磁石を小さいものに買い直し穴をあけてそこに磁石を入れてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 23:03

A No.4の続きです。

もしかして全く同じ工作だったのでしょうか(笑)

ネオジム磁石でなくても原理的にはOKなのでしょうが、非常に微妙な工作でネオジム磁石を使っても磁石やコイルの径の大きさの組み合わせにより、鳴らないことが多く、ようやく音が出て、これから音が出る組み合わせの中で実験をつめていくつもりです。

ということで同じ実験ならばネオジム磁石を買ったほうがいいと思います。安く買えるサイトのURLは先のやり取りの中に示しています。

実験の成否にかかわらずネオジム磁石の強力さは恐ろしいほどで、単純に興味の点からも買って損は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙コップと磁石とエナメル線を使ってスピーカーを作っているのなら多分同じです(笑)参考にした本は違いますがね。

そうなのですね…しかし、中学生の僕にはそんなにお金がなく、買えないので普通のやや強めの磁石で頑張ります。原理的にはあってるはずなので(汗
せっかくのご意見を無駄にしてしまうようで申し訳ないのですが、普通の磁石で頑張り、その結果などをレポートにまとめ、それを提出するようにします。

長文、駄文失礼いたしました。

お礼日時:2008/08/26 00:28

つい先日来、ここでモノラルイヤホンの構造について尋ねて様々な回答をいただきました。

夏休みの自由工作という点でも共通していますが以下の参考URLのやり取りは参考になりませんか?

おそらくステレオイヤホンのコードをばらしたのだと思いますが。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4266083.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masa_papaさんありがとうございます。
すごく参考になったのですが、磁石はネオジム磁石を使わないと無理なのでしょうか?

お礼日時:2008/08/25 20:04

イヤホンのコードLR2つにわかれてるコードのうち、LかR側の1つをはいでみたら中から2本の銅線が出てきた。


という事でよろしいでしょうか?

スピーカーは+と-の電気が必要なので、イヤホンひとつに付き2本の線×ステレオなので2組。ひとつのステレオイヤホンにつき合計4本の線が必要になります。

+と-が必要なのはスピーカーだけに限らず電気を使う上で基本的なことで、掃除機やプリンタ等の家電の電源ケーブルもよくみると2つに分かれているはずです。

まずは、本屋に行き何か電気工作についての本を買うといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eye3さん回答ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったのですね。電気が関係している工作で基本を忘れていました。どうもです。

お礼日時:2008/08/25 20:06

 ステレオとモノらールがありますがどちらをはがしても


 同じですイヤホンの中は振動板です。
 これを動かして、空気の振動で音が出ます。
 +と-の働きです。よじると強くなり切れにくいでしょう
 接続部分で切れるのでTUBEがかぶせてあります。
    • good
    • 0

> これって何なのでしょう。



何を知りたいのかサッパリわかりません。
現場を見てない人間に状況を知らせたいなら正確に示さなくてはなりません。
テキトーに言えば通じると思ったら大間違いです。

> 自由工作で必要な情報なので

というのなら尚更、何を知りたいのかキチンと示してください。




夏休みが終わると意味がなくなってしまいますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!