dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卓球で回転がかなりかかるサーブって
どうしたらできますか?
明日、試合なので・・・

A 回答 (4件)

ラケットをいつものように持ち、フェイスを水平にして、球を打ち上げます。

落ちてきたら、つかむのではなく、また、ラケットに当てて、打ち上げます。…一人で羽根つきをしているように
何度もやっているうちに、ただ打ち上げるのではなく、ラバーで球をこするように打ち上げます。回転しやすいやり方で構いません。但し、思いっきりこするようにしてみてください。
ループをつくりながら落ちてくる球を、また、こすり上げます。…はじめはコレができないので、まず、繰り返してこすり上げられるようになってください。
慣れてきたら、落ちてくる球にいろんな方向の回転を加えるようにしてください。こすり上げる高さも変えたりして。
以上で、球に回転を加えるイメージが形成できたら、台に向かってサーブしてみてください。投げ上げから向きが変わっただけですから、慣れるのは容易でしょう。
因みに、ラケットの種類が記載されていませんが、もしもシェークだら、両面のラバーで練習してみてください。
(追)一般に、強い回転を加えるには、ラバー面で球が移動する(球が長くラバーに触れている)ようにラケットを動かします。
    • good
    • 0

質問に対する答えでなくてすいません。

ですが、明日試合なのに今頃そんなことを考えても仕方ありません。一晩で、しかも卓球台がない状態で練習したところで、明日の試合でまともに使えるとはとても思えません。仮に回転がかかるようになったとしてもサーブミスは絶対に増えます。回転をかけるということは、ボールにラケットを当てるのではなく、ラケットでボールをこするということです。より回転をかけるには、ラケットの速さを上げるか、よりギリギリでこするかです。この2つのことを意識してサーブ練習をしていけば、確かにサーブの回転は上がっていきます(個人差はあるでしょうが)。しかし、この2つのことに意識が行き過ぎると、どうしてもサーブの成功率が低くなります。サーブミスは試合で一番やってはいけないミスです。サーブの第一条件はサーブが入ることです。明日以降にサーブ練習をするのは賛成しますが、明日の試合のために今からサーブ練習をするのはやめて下さい。

明日の試合では、背伸びをせず今できることを出し切って下さい。背伸びをしてミスが増えるのはいけません。しかし、諦めろと言っているわけではありません。今までの自分の努力を信じて全力で試合に臨むことをおすすめします。
    • good
    • 0

こちらを参考に。


http://takkyuu.kaiketu2.com/004/ent35.html

明日まで12時間以上あります。
自宅の廊下で練習しましょう。
廊下に向かってカットサービスを打ち出す。
ある程度向こうまで進んで、そこから逆回転がかかって
足もとまで帰ってきます。強くカットをかけると
自分を通り越して戻ります。

練習あるのみです。
    • good
    • 0

明日には間に合わないと思いますが・・・


自分の場合は手首を大きく使いません。むしろ、あたる瞬間にラケットをビタッと止めるような感じです。こするとかひっかけるのではなく、「ぶつける」感じで。
リラックスした状態から、特に手首やひじの動きは意識せずに、あたる瞬間にちょっとだけ力を入れてみてください。コントロールできるようになれば、だんだんインパクトを強くしていくとかなり切れたサーブができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!