
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年外断熱で新築したものです。
外断熱という事は発泡ポリエチレンなどの断熱材を使うと思うのですが、断熱材自体に強度が無くそれだけでは釘を支えれないので、下地は入れておいた方が良いと思います。
柱や間柱→断熱材→胴縁→外壁となりますが、一番良いのは胴縁にかかる様な場所での設置で、外壁から胴縁にかかるくらいの長さの釘を打って取り付けると良いでしょう。
窯業系のサイディングで厚さがそこそこあればそれだけで止める事も出来ると思いますが、その場合はビスで抜けない様にしなくてはいけません。
家は一位の木で作った表札ですが、ビスと接着剤で固定してあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- その他(暮らし・生活・行事) サイディング外壁にビスを打つ際の下穴の直径は? 3 2022/12/08 00:00
- 会社・職場 コロナ禍の医療従事者の転職について 1 2022/04/03 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション内の仕切り壁
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
胴縁について教えて下さい。
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
【外断熱】外壁へのビス打ちは...
-
マンション間柱LVL
-
サイディング壁にポストを付けたい
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードに貼ったクッション...
-
LGSの規格
-
石膏ボード壁に吊り戸棚を付け...
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
住友林業の不適切施工
-
内装の合板張り仕上げについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンション内の仕切り壁
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
胴縁について教えて下さい。
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
内装の合板張り仕上げについて
-
照明の取り付けで困っています。
-
石膏ボード、ベニヤの壁にGLボ...
-
プラスターボードの2重貼について
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報