
昨日、同級生のコンペがあり私が幹事をしました。
プレーが終わり、成績発表の段階で問題が二つ起こりました。
2位に同スコア、同ハンデ、が2人並び、これは生年月日で2月生まれの人が2位、3月生まれの人が3位と決まりました。
もう一つの問題は、ベスグロが同スコアで二人いて、どちらに決めるかでもめました。
私としては幹事ということで、ローハンデの方をベスグロにしたのですが、ゴルフに詳しいメンバーから「ベスグロは同スコアで並んだ場合ハンデの多いほうを選ぶ」と言われました。クラブの月例会などではこちらを採用しているそうです。
この「ベスグロ・同スコア」の場合、ちゃんとした決まりがあるのでしょうか。どなたかお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのコンペはハンデ制で行ったのでしょうか?それとも新ペリアなどで行ったのでしょうか?
どちらにしても、正式な決め方などというのは無く、事前に決めておく必要があります。
確かに同ネット、同ハンデの場合に年長者が上位というのはよくある決め方ですが、同級生のコンペでそれもどうかなと思います。
また、ベスグロについても、全員がオフィシャルハンデ持っているならともかく、プライベートハンデや新ペリアのハンデではローハンデやハイハンデの意味も希薄だと思います。
そのような偶然などを省くためには、スコアマッチングやカウントバックがいいと思います。
スコアマッチングとは
1ラウンドのコンペにおいては、通常は後半9ホールのスコアがいい方を上位とします。それも同じ場合は、上がり3ホールのスコアの合計のいい方を上位とします。それも同じなら、最終ホールからカウントバックします。
カウントバックとは最終ホールのスコアから順に比較していって、差がついた時点でスコアのいい方を上位とします。
スコアマッチングとカウントバックのどちらを採用するかは事前に決めておく必要があります。
また、OUT、IN同時スタートで行うコンペなら、スコアマッチングならINを使うとかカウントバックなら18番から行うなども決めておく必要があります。
コンペはハンデ制で行いました。
今回で82回、20年以上も行っていましたが、同ネット順位については、(1)ローハンデ、(2)年長者(同級生なので月日)で決めていました。
会則としてもそのようにうたっています。
しかしベスグロについてはそういう取り決めがなく、(メンバーのなかにオフィシャルハンデが1の方がいて、こういう問題が起こらなかった)初めてなので問題になったのです。
スコアマッチング方式がいいですね。メンバーに計ることにします。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私の行きつけの練習場のコンペでは
(この練習場の社長さん=女性、相模原市のゴルフ協会の理事です)
べスグロは年齢が多い方、ハンデイの多い方が同じ場合の
上位獲得権があると決めています
ハンデイの件に関しては
ハンデイの少ない方より、多い方のほうが出せる機会が少ない
従って、ハンデイの多い方のほうが努力した意味も含め
上位獲得権を有する
と説明しております
なお、どちらでも良いという場合は幹事さんの
独断と偏見で「こう決めました」で済みます
あまりこだわらないで(同級生ならなおさらです)
言い切って良いと思います
アドバイスまで
私も本音ではautoro様と同じですが、今回のコンペでもベスグロに並んだ二人のうち、ハンデ6の方が優勝、ハンデ3の方が6位でした。
いろいろなご意見を伺いましたが、今後の参考にしたいと思います。
皆様、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>ちゃんとした決まりがあるのでしょうか
有りません。
そのコンペによって色々で、前もって決めておかなければ成りません。
年齢順の他、前半ハーフ(フロントナイン)のスコアで決める場合やローハンデの人とする場合が有ります。
他にカウントバック方式という物もあります。
http://www.golfersland.net/q_and_a/brow_details. …
ベスグロ賞は、ハンデキャップが少ない上級者がネットで優勝する事が難しいために、上級者を敬うという目的もあります。
同じベスグロの場合、ハンデキャップが多い人は当然上位に成りますから(場合によっては優勝)ローハンデの人をベスグロとする場合が多いと思いますよ。
<ベスグロ賞は、ハンデキャップが少ない上級者がネットで優勝する事が難しいために、上級者を敬うという目的もあります。
ゴルフの本質から言えば、ベスグロが本来の1位と思われますので、ローハンデの方を上位とすることには私も賛成です。
今後の参考にさせていただきます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私もよくプライベートコンペの幹事をしますので参考にして下さい。
結論からで恐縮ですがベスグロはハンデの多い人、にするほうがいいと思います。なぜなら上手い人がいいスコアを出す、上位入賞するのは当然の結果です、最初の質問でもありましたが同年代が同スコアの場合は高齢者?優先が暗黙の了解的な解釈となっているのが現状です。ある意味弱者救済的な解釈をしているのが今のコンペのスタイルです。でもそうする事によって上手くない人にも入賞する機会がある訳です、入賞する事で次回の励みにもなる訳です。どんな人でも入賞して気分の悪い人はいないと思いますよ・・・ちなみに自分が幹事をしているコンペでは男子、女子が同ハンデ、同スコアの場合は年齢に関係なく女子が優先としています。クラブ競技(通称クラチャン)などはどうかわかりませんがプライベートコンペなら今後の事を含め参加者と事前に打ち合わせをしておいた方がいいですよ。最後に幹事さんの一番大事な仕事は「参加者みんなに楽しんでもらう」ではないでしょうか?私たちのコンペも、なるべく全員に公平にということで、商品は全員に出します。またハンデも上限無しでハンデ50の女性もおります。
<上手い人がいいスコアを出す、上位入賞するのは当然の結果です
本音はそうなんですが!
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 今度の10月に英検準2級を受けます。あと1ヶ月ほどしかありませんが、今から毎日3〜4時間勉強して合格 3 2022/09/06 20:20
- ゴルフ ゴルフのマッチングスコアカード方式について 3 2023/01/15 18:24
- 野球 野球のXについて 2 2022/11/20 19:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検のスコアについて 1 2023/05/15 18:44
- 統計学 投票のジレンマ。 3 2023/05/13 22:16
- その他(趣味・アウトドア・車) EXCELの計算 3 2023/03/16 10:02
- 友達・仲間 選手に嫌われるマネージャー 6 2023/03/20 20:00
- ゴルフ 40代男です。ゴルフ歴5年 平均スコアは100、ベストスコア92です。 ミスショットが多いので、短く 3 2022/12/02 13:42
- 大学受験 英文科の公募推薦 2 2022/09/23 15:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダブルパー、トリプルパー打ち...
-
このルールの名前を教えてくだ...
-
スコア85くらいの方のパット数
-
いわゆる「馬券」の買い方
-
!至急!Googleフォームについ...
-
迷惑をかけないスコアって。。。
-
Excel2010 関数IFについて
-
プラス値とマイナス値を分ける...
-
ゴルフスコア集計オネスト・ジ...
-
甲南大学の公募推薦は評定が足...
-
ロボット型検索エンジンの検索...
-
パットのOKは、スコアに1パッ...
-
ゴルフコンペで、雨でハーフ終...
-
ゴルフの決勝ラウンドの組み合...
-
ゴルフのマッチングスコアカー...
-
サッカー日本女子代表
-
三全音
-
ゴルフコンペのハンデ申請について
-
サンバイザーってラウンド中ず...
-
日本オープンゴルフ(男子)優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルパー、トリプルパー打ち...
-
同スコアの時の順位の決め方
-
プラス値とマイナス値を分ける...
-
このルールの名前を教えてくだ...
-
いわゆる「馬券」の買い方
-
!至急!Googleフォームについ...
-
実力差のあるボウリング大会で...
-
ゴルフの決勝ラウンドの組み合...
-
ゲームの上限値が21億な理由
-
ボーリング大会の盛り上げ方
-
ゴルフでスコアを過少申告する...
-
ゴルフのマッチングスコアカー...
-
core2duo t8100の性能は
-
ベンチマークのスコアが、どん...
-
シングルの方の平均パット数
-
ドリカムの
-
スコア85くらいの方のパット数
-
ボウリング。技量の男女差
-
サンバイザーってラウンド中ず...
-
ゴルフコンペで、雨でハーフ終...
おすすめ情報