
現在、250ccオフロードタイプのバイクを探しております。
hondaのXR、SUZUKIのDR、カワサキのKLXあたりを候補に入れながら、中古車を探しております。
そこで、質問なんですが、SUZUKIのDRは、”油冷”という事なんですが、これは、エンジンの冷却に際して、冷却媒体として文字通り”油”を使用しているという解釈であっているのでしょうか?
この場合、KLXなどの水冷に比べての長所、短所というのはどういった部分なんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
お時間のある時にご回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
油冷開発当時、まだ水冷は、シーリングの問題、内部のノウハウなどが充実しておらず、「市販車用、兼レーシングエンジンベース」としての製作は困難だったようです。
(70年代の後半からの開発)開発室では水冷も製作したようですが、要求重量をオーバーしてしまい、「どうすれば?....」というのが始まりだったようです。
出来るだけ軽量に、しかも出力も出すにはと考えたときに、「オイルを循環させるだけではなく、積極的に冷却に利用できないか?」と考え、空冷で出力を出すときに問題になる「発熱」を研究し、出てきた答えは、「ヘッド、及びピストンのヒートアップを抑える事」に主眼を置き、この部分を「どう冷却するか」の方法が、「ノズルによるオイルジェット」になったのです。
空冷に対して増やさなければならないものは、「冷却のためのオイルの専用の経路」と、圧送するためのポンプ、噴射ノズル程度で済み、当時の水冷に対して「圧倒的」に軽量でした。
油冷の利点は、「燃焼室近くにオイルジェットするため、ヘッドの冷却能力は水冷に勝るとも劣らない」と言われています。
弱点は、「オイルの能力に左右されてしまう」(潤滑も冷却も行っているため、オイルの負担が高い)のと、オイル溜めが必要なため、容量が増えることです。(本体全体の冷却能力も水冷に劣る)
*この「油冷にしても、シャシーでバイクを速くし、エンジンで乗りやすくするという発想も、スズキにY氏がいたから出来た」と個人的に思います。 余談です。
No.2
- 回答日時:
空冷 → エンジンの冷却を主に外気で行う
水冷 → エンジンの冷却を主に水などの冷却液で行う
油冷 → エンジンの冷却でエンジンオイルを積極的に使う
空冷エンジンでオイルを冷却に積極的に使う構造を油冷と命名したそうです。
構造がシンプルで水冷より軽いエンジンが作れるのがメリットだそうです。
油冷乗りとして参考まで。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
以前同じような質問がありましたので参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4258982.html
スズキのいわゆる「油冷」とは、基本「空冷」エンジンと同じものだと考えればわかりやすいとおもいます。
「空冷」エンジンのシリンダーヘッドとピストン裏に、高速でエンジンオイルを噴射して冷やしているだけで、「水冷」のようにシリンダー周りにウォータージャケットがあるわけではないので。
「水冷」に近いものでは無く、「空冷」の亜種と捉えるべきとおもいます。
(以上、当方の過去の回答より抜粋)
http://kamoair.web.fc2.com/sacs.htm
丁寧な解説をしていただきまして、ありがとうございます。
>「空冷」エンジンのシリンダーヘッドとピストン裏に、高速でエンジンオイルを噴射して冷やしているだけで、「水冷」のようにシリンダー周りにウォータージャケットがあるわけではないので。
完全に、誤解しておりました。
非常に分かりやすい解説をしていただきまして、非常に勉強になりました。
紹介していただいたリンクもとても参考になります。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 国産バイク 皆さん、おはようございます。 スズキ独自の油冷エンジンに関するご質問ですが、メリットとデメリットでは 5 2022/05/26 05:05
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のリザーブタンクが全く見えない位置にあるのでラジエターキャップの縁スレスレまで冷却水を補充して 4 2023/02/07 22:03
- 車検・修理・メンテナンス ラジエータ冷却水について 8 2023/02/27 15:05
- その他(恋愛相談) 彼氏、彼女に冷められてしまったまた、冷めてしまったけど復縁を経験された方に質問です 冷めてしまった場 1 2022/07/03 01:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
革グローブの洗濯方法は?
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
油冷とは、どういう仕組みですか?
-
アイドリング不安定?
-
オイルクーラーの効果はどのく...
-
スズキ油冷エンジンのフィーリング
-
革製品を硬くするクリーム?
-
z1で質問です。 以前も質問致し...
-
水冷式オイルクーラーと空冷式...
-
Paul Smithのお財布の 角スレ、...
-
湿式エアフィルター
-
1997年式のバンディット2-250に...
-
油冷にファンが付いてないのは?
-
アプリオの中古車を購入しまし...
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
エンジンオイルの缶を再び閉め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
オイルの処分の仕方
-
革製品を硬くするクリーム?
-
2ストオイルには灯油が元から混...
-
GT380白煙
-
エアクリーナー 湿式と乾式の...
-
油冷にファンが付いてないのは?
-
Paul Smithのお財布の 角スレ、...
-
もしかしてヤバイ?
-
革製ブックカバーの使い初めに...
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
-
1997年式のバンディット2-250に...
-
ツインエアのダートリムーバー...
-
Kawasaki W1SA(1971年製)は...
-
サドルレザーのケア法を教えて...
-
ジッポーのオイルライターの汚...
-
水に濡れた野球グローブ
-
PS3 手入れ方法
おすすめ情報