dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

z1で質問です。
以前も質問致しましたが、オイル下がりがあった為に腰上O/Hしました。
仕上がって次の日にエンジンを始動すると、まだ白煙が出た為にショップに確認したら、少しは仕方ないから様子を見てと言われました。
その後、なんどか走りには行きました。
本日、エンジンを始動すると、白煙は大部出なくなった感じがしました。
始動後、3000~4000回転で若干出る感じです。
アイドリング状態では白煙は出ません。
O/H後、これ位の白煙は普通でしょうか?
それとも白煙はいっさい出なくなるのが普通でしょうか?

A 回答 (4件)

何度か走りに行ったってことは200~300kmは走ってますよね?


きちんとO/Hされていれば白煙なんか出ませんよ。超神経質な人が見たら出ていると言う人もいますけどね。
単にO/Hと言ってもショップによってチェック項目やかける手間は色々です。
ダメ(レベルの低い)なショップには何を言ってもダメです。
だってその施工で良いと思っているのですから。
自分で判断できない人は良いショップでそれなりの費用を払って整備してもらわないと良いものにはなりません。
    • good
    • 1

>オイル下がりがあった


下がりというからには、上からですね、オーバーヘッドバルブの軸の潤滑油?ということになれば、オイルシールがあれば交換?、バルブの軸の細りがあればバルブも交換?、いずれにしても新品が馴染んがほうが良好は考えられますね。
    • good
    • 0

そのさ、白煙の状況が文章ではわからないんだ。

昨今のエンジンと違ってその時代のは白煙出るよ。
    • good
    • 0

>O/H後、これ位の白煙は普通でしょうか?



O/H後なら許容範囲です。

>それとも白煙はいっさい出なくなるのが普通でしょうか?

もうしばらく走るとピストン・シリンダーが馴染むでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!