
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何種類か書き方があります.
一つの手は,
10^0 10^1 10^2 ...あるいは 1 10 100 ...
というように目盛りを打つ方法.この場合は,副目盛りも対数目盛りで打たないといけません.軸名については通常通り ρ/Ωcm とでも書けばいいです.
もうひとつは,対数に変換した後の数値を方眼目盛りにプロットすると考えるやり方.軸上の目盛りは,1 2 3 4 ...となり,副目盛りも等間隔に打ちます.軸名が問題ですが,この場合は log (ρ/Ωcm) と書くのが正しい.
一般に物理量というのは,数値×単位で表され,グラフに示されている数値というのは,基本的に無次元量だというのが,現在の考え方です.なので,測定値としてρ = 5 Ωcm であれば,この 5 Ωcm というのが 5×Ωcm ということであり,移項すれば ρ÷(Ωcm) = 5 となるわけです.この無次元化された 5 をプロットする.なので軸名は物理量÷単位となるべきで,/は割り算記号なわけです.いったん無次元化されてしまえば,どんな演算も問題なく,log を取っても無次元のままです.なので,上記のような書き方がもっとも合理的になります.
以上は IUPAP や IUPAC の推奨する書き方です.とはいえ,現実には単位は括弧付きで表すとかいう習慣は根強く残ってますね.上のような書き方,考え方を理解していない人もたくさんいます.学会発表とかだったら,その学会の慣習にしたがっておくのが無難ではあります.
No.2
- 回答日時:
自分も国際会議で、オーラル、ポスターともプレゼンテーションしました。
プレゼンだけでなく。proceedingsもありました。単位は違いますが、縦軸を対数にしました。単位表記等はそのままで問題ないです。が私の結論です。
参考になります。ありがとうございます。
たしかに学会誌を見ると「単位表記はそのまま」のグラフが多かったです(無理にlogと書いてあるものは少なかったです)。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>この時、縦軸(抵抗率を縦軸にとっています)の名前および単位などはどう表示するべきなのでしょうか?
ログ・スケールではない、普通のグラフのときと同じ書き方をするのが一般的です。
具体的には、こんな感じです。
http://openeeg.sourceforge.net/doc/modeeg/images …
http://www.hulinks.co.jp/software/flexpro/images …
http://homepage.mac.com/drewthaler/images/iTMS-s …
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 仕事を表すW=Fxのグラフは、縦軸がF、横軸がx、その面積がWになりますが、一様な電場での電位を表す 4 2022/12/30 18:56
- 物理学 測定データの読み方について教えて下さい 6 2023/07/09 16:43
- 数学 対数関数のグラフ y=log(2)2(x+1)のグラフを書け 模範解答は「1+log(2)(x+1) 2 2023/07/08 01:51
- 物理学 下図のグラフについてですが、①グラフの面積がコイルのエネルギーを表すことからおそらく縦軸はコイルでの 2 2023/07/22 17:57
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2023/05/12 16:26
- Excel(エクセル) エクセルまたはgnuplotグラフの書き方 2 2022/11/18 15:45
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- 数学 直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1)の間を通る時、点(a,b)の存在範囲を図示せよ。と 2 2023/05/01 21:29
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- Excel(エクセル) エクセル 表の書式を変更したい 3 2022/05/26 07:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報