重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホイールを社外の物に買い替えたため、最初は販売店が無料で付けてくれるとのことですが、黒色が無く(最初はどの色でもあるといっていたはずが・・・)
そこでロックナットを検索してたのですが、
車は5穴でスバル車です。

4穴用で(キャップナット12個+キャップナットロック4個 )
という物があり、色は黒(5個追加でも購入可能みたいです。)

ロックナットとはホイール1本に付き1個しかつけないということなのでしょうか?(残りは普通のナットということでしょうか?)

お勧めなどあるでしょうか?

A 回答 (6件)

>ホイール1本に付き1個しかつけないということなのでしょうか?



そういう事です。
全てのナットをロック式にすれば、確かに防犯効果は上がるかも知れませんが、
別々のロックナットにしないと意味がないのと、ホイールの脱着が面倒になる
などの理由で普通は行われていません。

>お勧めなどあるでしょうか?

マクガード社の製品を強くお勧めします。
私も愛用しています。

ロックナットは大きくわけて、マクガード社のようにキーナットの”ロック部分”
がナットの内側にくる製品と、安価で売られている製品のように”外側から被せる”
ものがあります。

具体的な方法は書きませんが、安価な製品の方は簡単に外されてしまいます。
ディラーオプションで用意されているロックナットも、たいていマクガード製ですね。

この回答への補足

>全てのナットをロック式にすれば、確かに防犯効果は上がるかも知れませんが、
別々のロックナットにしないと意味がないのと、ホイールの脱着が面倒になる
などの理由で普通は行われていません。
そうですか、てっきり同じ形なので、すべてロックナットだと思っていたので。
マックガード性を購入してみようと思います。

補足日時:2008/09/03 19:51
    • good
    • 0

全部ロックナットをつけてもかまいません。


ただ手間と防犯性を考えれば1個つけておけば十分です。

いたずら防止程度なら1個で十分ですし、本当に盗難防止なら全部付け替えても不十分です。市販のロックナットなら簡単に取り外せます。
    • good
    • 0

ロックナットは、ホイール1本に 1個(箇所)です。


前に今で言う 痛車乗るような兄ちゃんが 3個の形状の違うロックナットをつけてるのを見ました 滑稽でみっともななかったですヨ
#4さんのご意見の通り 
外す整備士さんの心理としては 面倒でやりたくないでしょう 

安価なものもありますが キーソケットが一個しか付属してなかったり 追加購入出来ず一般人には 無くしたら困る
知識ある人なら 簡単に専用工具で外されるので
マックガードを お薦めします。

自分は、スタットレス純正アルミには、スバル純正OPのマックガード
キーソケット19EX(mm)キーソケットは1個追加購入しました。
夏タイヤ用は 社外ゴールドアルミに マックガード袋ナット黒+スプラインラグナット黒を取り付けています。

スプラインラグナットは、2ピース構造で凄く締め込みが滑らかでコレを知ると ただのナットは使いたくなくなります。
何れもYahoo!オクで安価に購入しました 
正規品マックガードジャパン品です。
スバル用ピッチ1.25ですが ソケットサイズが21EX(mm)なので車載レンチ19EXには合わないので注意が必要 
自分は 折りたたみクロスレンチ21-19-17-六角と 21-19変換ソケットを積んで対応しています

STiから マックガードのセットやスプラインラグナットが販売されていて こちらは 純正サイズ19EX対応で手間要らずですが 
いかんせん価格が高すぎますので 予算と検討して選択されてください

※アルミ製ナットは 走行で固く締まると言われてます。 ナットの六角もなめ易いので サーキット等のスポーツ走行以外 ご使用はお薦めしません 鉄製(クロモリ等も)が一番ネジトラブルが少ないです。
また 貫通ナットは 水が入り固着 錆で外れなくなることも懸念されるので 袋ナットタイプをお薦めします。

参考URL:http://www.mcgard.com/Japan/Japanese/home/
    • good
    • 0

現役で整備士やっている者です。


ロックナットは、普通はホイール1本につき1個です。
全てのナットをロックナットにした車はさすがにまだ見たことありませんが、もしそんな車が修理で入って来たら、正直たとえ1本だけでもタイヤ外したくないです。(笑)
(現場の人間からすれば、1個のロックナットでも面倒なものです)
おそらくどこの工場でも、あからさまにイヤな顔をしたり、整備を断られたりすることはないと思いますが、現場の整備士からは敬遠される車になること請け合いです。
本来ならタイヤ外して行うべき作業を、なんとかタイヤ外さずに済ませよう、みたいなことにもなると思います。
なので、ロックナットは普通に1本に1個がいいと思います。
まあ、実際にやる人はほとんどいないとは思いますが、蛇足だと思って下さい。
    • good
    • 1

いたずら防止が主な目的なので、1個でも大丈夫です。


5個とも違うロックナットでもかまいませんが、鍵をその分(当然違う鍵を5個)持たなくてはならず、1個でも無くすと取れなくなります。
アホらしいでしょ。
ロックナットを鍵を使わず外す方法もあります。
素人の私でも出来ますよ。
本気で盗る気になったら一撃ですから。
それなら、金額の折り合うところで良いんじゃないの。
    • good
    • 0

ホイール毎に1個でも


ホイールの全ナットでも
お好み次第ということですが。

どうせなら、5種類のロックナットで各ホイールの全部をロックナット化すれば泥棒さんも手出しはシナイかと。

手間と安心度合いとのバランスでご判断ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!