

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごくごく簡単ですが、漢民族が東に多いのは東の大河流域が漢民族の故郷だからです。
漢民族は昔から農耕民族であり、長江や黄河流域で農耕をしながら文明を発達させてきました。ですから東のほうに漢民族が多いのは当たり前といえば当たり前なのです。一方西側の少数民族ですが、西側は耕作に適した土地も少なく、生産力もそれほど高くありませんでした。よってそこに古来住んだ人々は漢民族ほどに人口を増やし、勢力を拡大することができなかったと考えられます。それが現在少数民族と言われる所以なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 中国の少数民族であるオロス族は漢族とか他の少数民族と比べて貧しい生活をしてますか? あと、オロス族が 1 2022/06/09 02:09
- 地理学 地理 2 2023/01/16 19:08
- 地理学 暑い気候は精神を弛緩させて、発展を滞らせますか? 南北問題を始めとして、貧しい国は熱帯や暖かい地域に 2 2022/07/01 15:15
- アジア 「中華」という国号について 2 2023/01/28 12:41
- 政治 日本って民主主義国家なんですか? ずっとずっと疑問なんですが。 韓国にも1つ負けてますが日本と韓国そ 1 2022/07/11 18:05
- 世界情勢 難民はなぜ日本に来るんですか? 7 2022/04/24 19:15
- 北アメリカ 日米比較について 2 2022/12/29 17:11
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- イベント・祭り 高専4年生(実質大学1年生)の18才です。 地元で、地域のイベントを作ろうと思っています。でも、なか 1 2023/04/07 20:30
- 日本語 「中華」という国号 1 2023/01/28 13:39
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良港の条件
-
ツァーリ・ボンバの爆心地
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
さんご礁ってどうやって出来た...
-
谷と渓谷どう違いますか?
-
東シナ海付近の海底地形
-
どうして都道府県の広さに差が...
-
風配図の作成方法を教えてくだ...
-
地理について質問です。 谷底平...
-
海のある盆地ってありませんか?
-
アフリカ・フェザーン地方の丸...
-
山の土が粘土質なのはなぜ?
-
世界最大の平野
-
日本列島と東海地域周辺の地形...
-
大山脈ってなんですか? 地理で...
-
海溝まで載っている地図
-
茅ヶ崎でミナミヌマエビ
-
慶應義塾大学の三田キャンパス...
-
地理Bについての質問です。 不...
-
阪神淡路大震災から、33年以上...
おすすめ情報