dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前に購入したBRIDGSTONEのレイダック SEというクロスバイクに乗っています。前後サス付、フラットバー、タイア700Cのちょっとユニークな自転車です。
このバイクには、フロント1段46T固定、リアにはSHIMANO EXAGE400EXというディレーラーに7段スプロケットがついています。その他ハブなどもこのEXAGEで統一されています。
この度、ANCHORからはずしたというドロップバー(シマノSORA ST-3400 9速付き)を入手したのですが、フロントは手をつけず固定、リアをこのSORAで動かしたいと思うのですが、SORA9段シフト→EXAGE7段ギアは、そのまま使えるものなのでしょうか。それとも、同じSORAの9段スプロケットとディレーラーに交換したほうがいいでしょうか。その場合、車軸(ハブ)も交換する必要があるでしょうか。
変な組み合わせ例ですみませんが、基本的な知識がないのでどなたかアドバイスお願いします。もちろん、今の新しいロードを買えばいいのでしょうが、レイダックSEに愛着があるもので・・・。

A 回答 (2件)

>SORA(9速)のSTIシフター、SORA9速のディレイラー、現在の


>7速のスプロケットの組み合わせでも

 RDは大抵7S~記載数までOKですが、STIのシフターは決められた段数以外では動きません。 よって、シフタ、RD、スプロケ(HUB)、チェーンはセットで交換が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そもそも、SORA9速のSTIシフター付きのドロップハンドルを古いRDにくっつけてなるべく省手間、省マネーで使えないかな「なんちゃってロード」にできないかな、という浅いもくろみでの発想でした。

>RDは大抵7S~記載数までOKですが、STIのシフターは決められた段数以外では動きません。 よって、シフタ、RD、スプロケ(HUB)、チェーンはセットで交換が必要です。

となれば、大層な出費かつ手間で、最初におっしゃられていたように「新しいロード買えば!」というのが結論ですね。
今のRD SEは、街でも見かけることはなく「お、何それ?」と、結構注目浴びるので、完全へたるまでこのままメンテしつつ乗り倒すことにします。

本当にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 12:50

 RADACは、リア126mmですので、7Sまでです。

 8S以上は130mmのハブでしか使用できません。 よって、そのままハンドルを付け替えても使用できません。 無理すれば130mmのホイールが入りますが、古いアルミフレームですのであまり無理をさせないほうがよいと思います。 

 もし換装するのであれば、Rホイール(HUB)、カセットフリー、リアディレーラー、チェーン、チェーンリングすべて交換する必要があります。 正直ここまでかけるのはもったいないので、別のドロップハンドルのついたのを入手したほうがよいでしょう。


 なお、私も古いレイダックをスポルティーフに仕立てて足がわりにしてます。 ギアは7Sのままですが、RDはTIAGRA、ハブは105に換装、カセット・チェーンもHGにしてます。 変速がとてもきびきび動いて楽になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。
レイダックのリアは、今のままでは7速以下でないと入らないということですね。
確認です。SORA(9速)のSTIシフター、SORA9速のディレイラー、現在の7速のスプロケットの組み合わせでも、epoworksさんが実行したのと同じようになりますでしょうか。その場合も同じようなハブ換装、チェーン交換が必要ですか?
アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/03 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!