dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(長文になりますが)

あまりに酷いので、ヤマト運輸が一体どのような会社なのか教えて頂きたく書き込みました。

数日前、荷物の誤配がありました。
はじめ、ヤマト運輸は「絶対に間違えていない」「呼び鈴を鳴らした」「不在表をドアポストに投函した」と言い張り、私の『居留守』として片付けようとしていました。
ですが、ヤマト運輸が来た時間には在宅しネットをしていたのでその時間の履歴が残っており証拠となりました。
また、呼び鈴を鳴らした際に犬が吼えるのを確認した配送担当者が後日、誤配をしたことを認め、謝罪文が提出されました。

さて、上記は「配達」部署の話として落着しました。
ですが問題はサービスセンターなのです。
SDの責任者のM氏は、私を当初から「居留守」扱いしヤマト運輸の端末にはいった証拠があるから、私が部屋にいなかったのだと決め付け、それを認めないと荷物を販売元に返すと言いはじめました。
おそらく、足元を見て荷物を返されると困ると私が引き下がると思った作戦なのだと思いますが。
私それに怯まず、無事、なんとかヤマト運輸から荷物を奪い返しました。

私としては、SD責任者のM氏に謝罪を求めたいのです。
そして、自宅に来て「呼び鈴の音」「犬の声音」「ネット履歴」の3点を確認して欲しいと電話で申し出ていました。
30分ほど話、来る予定を決めて電話を切りました。

が、さらに30分ほどしてヤマト運輸(銀座)の課長K氏から電話が来ました。
「あなたが札幌SD責任者のM氏を『殺す』と脅したので、危険な場所に大切な社員を向かわせるわけには行きません。○○(私の名前を呼び捨て)のお宅には伺っての謝罪はお断りいたします。」
と電話が来ました!!

私は「殺す」なんて言っていませんしそんな会話にもなっていません。
なぜそうなったのかがサッパリで、一体何がどうなったのかが分からず困惑しています。
言っていない事なので完全否定しましたが、ヤマト運輸銀座店課長のK氏は疑いの声で「こちらではなんともいえません○○(私を呼び捨て)を信用することも出来ません。社員を信用します。」とのこと。

ただし、私が自分の足でヤマト運輸札幌店のサービスセンターへ行き、謝罪が欲しいと「お願い」すればしてくれるそうです。
一応行くことにしましたが、サービスセンター責任者のM氏は「来てもかまいませんけど。」と上からの態度です。
でっち上げの「殺す」という言葉ですが、ヤマト運輸(銀座=本社)が本気にし後ろ盾についたことで、形勢逆転と言わんばかりに上からの物言いに変わりました。
実際に札幌店に行っても謝罪を受けられるかは疑問です。


一体全体、ヤマト運輸とはどんな会社なのでしょうか???
でっち上げまでして、そこまで謝罪をしない方針なのでしょうか???
私はM氏よりもかなり年下の女性ですが、やはりプライドがあり、自分の間違いを認めるなら嘘をでっち上げてでも謝罪を回避したいというのがハッキリと見えています。

ヤマト運輸に「こんな酷い扱いをされた!でも私はこうして立ち向かった!」という方がいらっしゃいましたら教えてください!
何をされて、どう立ち向かいましたか??

A 回答 (58件中11~20件)

ヤマトは確かにひどい。

俺も糞会社だと思う。
つーか、今はどこの会社も「従業員の主張だけを信じ、客はクレーマー扱いする」という風潮が蔓延している。
だから下っ端従業員が平然と嘘をつく。客に責任を押し付ける。
    • good
    • 38

どう対応すればそこまで拗れるのか、見てみたい・・・

    • good
    • 13

かなり昔の話ですが…



---(1)---
札幌から埼玉に引っ越しした時の話です。

約束の時間を過ぎても荷物が来ないので、
連絡すると折り返し連絡をくれるとの事だったので待つことに。

だけど1時間ほど待っても連絡は来ず…
こんなやり取りが2~3回あった後、やっと聴けたのが
なんと『トラックが事故にあい、遅れてます』とのこと!
真っ先に思ったのは、『荷物は平気なのか????????????』

結局荷物は午前中に指定した22時ごろ届き、
悪びれもなく、何食わぬ顔で搬入して帰って行きました…
こっちは何もないガラーンとした部屋で丸一日待たされてたんですけど!!!

そして、すぐに全ての荷物をチェックしたところ、
オーディオの外側がへっこんでいて、案の定電源を入れても無反応…orz

修理に出して領収書をもらってくれば支払うとのことだったので修理に出しました。
修理から返ってきて、領収書を送付したところ「なんだこの額は!」と怒りの電話が来ました。

それからモメましたねぇ…
黒猫「機能回復分のお金しか払わない!」
私 「そんなこと聞いてないし、保証内容に機能回復分しか修理しない。とは書いてないし、人様の物壊しておいて一部分しか直さないってのはおかしくね?」
黒猫「こんなにかかるなら新品買った方が安い!」
私 「そんなこと知らないし、修理に出せと言ったのはそちらでしょ」
といったことを長々と…

送り元の札幌の支社にも怒りの電話をしたところ、
手のひら返したように粗品を持って謝りに来て、修理費も全額持ってもらうことになりましたね。
結局、トータルでは1週間くらいモメてましたね…


---(2)---
車のボンネットをヤフオクで買って、送ってもらった時のことです。

指定した日時になっても来ないので連絡してみたところ、
黒猫「○○営業所にあるよ」
私 「時間になっても来ないから電話したんだけど」
黒猫「送料間違ってるんだよね~このサイズなら○○円(値段は忘れた)くらいもらわないと…」
私 「そんなの知らないし。発送元とお宅ら黒猫の間で契約したんでしょ」
いったん電話を切り、発送元に電話すると、発送元から黒猫に激しくクレームして、黒猫がしぶしぶ配達にやってきましたね。

発送元の人は「黒猫ってよくトラブル起こすんだよね。運送会社変えたいと常々思ってるんだけど」とのことでした…

---教訓---
・地域、店舗で対応が全然違うので、発送元の営業所や本社に電話してみる。
・お話にならない場合は、あちらこちらに電話して、キチンと相手してくれる相手を探し、とにかく騒ぐ。

ですかねー

今住んでいるところは黒猫も飛脚も問題ない感じですね。
    • good
    • 17

関東地区の卸売業者です。

私の場合はトラブル続きの挙句に契約運賃3倍にされました。
トラブル(1)2013年の暮れ12月28日に口割れ(7個入荷するところが6個しか入荷しません)で年明けまで待ちましたが結局行方不明でした。年明け早々に担当店の副店長さん、10日過ぎに店長さんが来て挨拶されても荷物が出て来ないんじゃ役立たずですね。
配達受け持ち店の担当ドライバーに非は無いと思いましたので荷受側として必要以上のクレームは言いませんでした。
トラブル(2)今度は出荷した商品が届きませんでした。今年1月8日に出荷した2個口の荷物が遅配で返品されました。
特に新規の発送先でなく毎週2~3個の定期出荷先です。天候も問題無く遅配は人為ミス以外考えられません。
トラブル続きの挙句1/20に新しい運賃表を持って来て「来月からこの料金です」の言い草に唖然。
本日2/3定期集荷をお断りした次第です。
一応着払いなどの時に都度支払いするのが面倒なので口座(?)は残してありますが二度と使う気になれません。
ヤマト宅急便ってアマゾンとか超格安で請け負ってるからボリュームユーザー以外は整理してるのかもしれませんね。
一矢報いたいけど勝てない相手に喧嘩して時間の無駄なので諦めます。
    • good
    • 11

ヤマト運輸は最低の会社です。


私も同じようなトラブルがありましたが、聞くとあちらこちらで色々なトラブルを耳にします。
本来、この手の会社は経営者の鋼の様な強い意志が末端まで貫かれていて、安全管理、社員教育、基本理念が徹底して一本化されているはずなのですが、何かおかしいですね。
社長がダメなんでしょうね。
大体、本社が壁を作って苦情を聞く耳を持っていない状態にしています。
このような会社はダメですよ。
非常識が常識化されている会社。
モラルがなく質が低下している。
職員教育がきちんとされていない。
社会的な問題となって、改善されてくれればよいですね。
    • good
    • 32

A20140128-01019


送り出したスキーの袋の紛失について
川崎市宮前区の神木店から2013年12月19日に志賀高原プリンスホテル西館宛に、スキー1本をビンディング保護にフリースを2か所巻いて、薄緑と紫の風呂敷で固定して、黒い2本入りのスキーケース(2012年購入の2回目使用)を送りました。
私は2014年12月20日から渡欧、2014年1月21日夜帰国、22日から24日まで志賀高原に出かけました。
出国してから志賀高原にスキーを送るのでは間に合わないので、送りだし時に神木ヤマトでその旨を話し、(1)(2)を問い合わせし、回答を得ました。
(1)ヤマトではスキーの保管はせずにすぐに送りだしする。
(2)2本ケースでも1本分の値段である。
以上を確認し、送りだしをしました。
1月22日に志賀高原でスキーを受けとるときには、スキーショップの透明ビニール袋に中身は送りだし時そのままに入って、私の黒いスキーケースは無くなっていました。
志賀高原プリンスホテルには、2013年12月19日に電話で、12月20日から渡欧、2014年1月21日に帰国するので保管を頼んでおりました。
1月22日受取時にホテルにスキーケースが無いと言ったところ、このビニール袋の状態で届いたのを覚えていました。2色の風呂敷でまかれた形態も変わっていたし、私の電話で1か月後の宿泊まで保管と言うのでおぼえていました。
1月24日の夜に志賀高原から帰宅、25日午前中に志賀高原から送ったスーツケースが自宅に届いた時に、ヤマト便の配達人にその旨を話し、スーツケースに入れていた2013年12月19日の神木からの送りだしの伝票を渡しました。
午後2時半に神木の石沢氏から電話をもらいましたが、私のスキーケースは見つからない、保証はしない、と対応はひどいものでした。
送りだし時の女の方もいろいろ私が聞いたので覚えているはずですし、プリンスホテルでも覚えているということは、途中で黒いケースからビニール袋に変わったということです。
スキーは3月3日から蔵王スキー場で使用するので、志賀高原プリンスホテルから蔵王国際ホテルに、包まれていたビニール袋で送りました。
26日3時までに石沢氏とTOPの方が私の自宅に来て事情の説明を頼み、石沢氏も了承しましたので、ずっと待っていましたがいらっしゃいませんでした。3時過ぎに石沢氏が電話で、見つからない、保証はしないといってきました。
その後は何の連絡もありません。
荷物がヤマト便でなくなったのは確かです。対応が悪すぎませんか?新品のしっかりしたスキー袋が、ヤマト便で運ばれているときに、どの地点かで交換されたのです。早急に対処をしてください。
以上がメールですが、返事はなくその後再々コールセンターにTEL。やっと宮前区の店長・森健彦氏が来ましたが、ヤマト便でスキーケースを交換するということは絶対なく、志賀高原プリンスホテルで交換された。の一点張りで、まず受け取ったプリンスの女の方に確認すべきだろうといっても聞く耳を持たず、調べてからまた来るように、とにかくそれからといってもらちが開かず帰ってもらいました。暴言を吐き、ドアを閉めたいのに半身を入れて閉めさせず、閉めたいので押したら暴力で訴えると凄んで大声で暴言を吐きながら帰っていきました。プリンスの私のスキーを受け取った女の方の名前を確認しようと小1時間たって電話しましたが、その時までにヤマトからは電話を受けていないとのことでした。一体どうしたらいいのでしょうか?次のスキー場にスーツケースを送るのに、また大和にはしたくありません!!
    • good
    • 12

運送会社は色々ありますが、今のところヤマトではトラブルはありません。


ただ、飛脚の宅配では3回ほど大きなトラブルがありました。
1)札幌市南区へ送った荷物が、福岡市南区の配送センターで放置されていた。
この時は、追跡番号で判明したので福岡のセンターへ電話したのですが、大阪から福岡経由で札幌行の配送もあると誤魔化すので、飛脚の本社へ電話すると福岡経由はあり得ないと説明をうけました。
結果的には、荷物の到着には時間の限界があるので、指定時間には間に合わないことが判明したので、札幌市南区には私が飛行機に乗り運びました。
その時の費用は、飛脚便の会社へ請求し払ってもらいました。

2)カニを注文し、中村市(今の四万十市)へ送ってもらうようにカニ販売会社へ御願いしました。
しかし、そのカニは鹿児島県へ送られており、生きたカニが箱の中で死んでおり腐敗していました。
鹿児島へは、誤配されてから3日も放置されており、その間にそのような状態となっておりました。
配送依頼伝票には、高知県中村市と記載されていたので発送には間違いはありませんでした。
飛脚便は、悪びれた様子もなく、再配達の料金の請求をしてきたので「国土交通省」へ正式に苦情を申し立てした結果、関西の責任者が慌てて謝罪と購入費と配送料の賠償にきました。

3)ノートPCを購入し、メーカーからPC便で送りますと連絡があり配達前に電話で連絡をくださいとお願いしていました。
連絡もなく、ドライバーが配送にきたのはいいのですが、PCを収納している箱の下側の角が幅3CM長さ15CMほどベコッと潰されている状態で土がついていました。
軽く箱を揺すると中でガタガタと音と振動がありました。
ドライバーを待たせておき、メーカーへその状態で電話して、写真が欲しいというのでスマホで写真を送りました。
メーカ側の説明では、輸送事故でしょうということでした。
飛脚側の説明では、車両に搭載するときに他の荷物と当たった可能性があると・・・
しかし、その説明では潰れた箇所に土が付くことが説明付きません。
明後日まで、預かってほしいとメーカーが言うので預かりました。
その理由は、メーカーの社員が直接運んでくるというので、私とメーカー社員と飛脚便の支店担当者が自宅で会う事となりました。
メーカー社員は、箱を見るなり「落下」による破損ですねと飛脚便には言い切りました。
その根拠は、初めて知りましたが、箱は二重構造のなっており、多少の圧力では内胞箱までは破損しないことと、土が付いていたこと、外装箱の中まで土が侵入していたことが「通常ではあり得ない」という事でした。
ノートPCですが、金額も30万近い商品であり、メーカーも注文受注商品の発送時には写真を撮影して到着まで保管しているとのことで、明らかに発送後の破損であると証明されました。
メーカー社員も、商品には自信はありますが落下している破損ですから機能的な障害が発生しないと言い切れませんと説明した後に持参したPCを渡してくれました。
間1日で、注文した仕様のPCを作り上げ、テストまで行い持参してくれたメーカー社員には頭が下がる思いで、逆に宅配業者には怒りがわいてきました。

色々と書きましたが、配送事故はヤマトだけではなく各社発生しております。
私の場合、3件とも飛脚便一社で起こっていますが、地域性や担当者の人間性でそれぞれ顧客への対応も異なるようです。
便利な宅配ですが、事故は覚悟して利用するしかないのも悲しい現実です。
    • good
    • 9

私も質問者さんのようにヤマト運輸に嘘をつかれて非常に不快な思いをしました。


しかし、きっと皆さんよりはまだ軽い方だとは思いますがNo.41さんのように腹立たしい
ことがあったので古い質問に対してですが、また質問の答えになっていないとは思います
が大目に見て書かせてください。

私は今回ヤマト運輸に依頼した荷物は以前オークションで買ったもので、
その出品者の方はヤマト運輸で100サイズで送ってくださいました。
そして落札した商品は新品ですのでクリスマスプレゼントとして友達に
贈ろうと思い、私もヤマト運輸に頼みました。
送り先は出品者の方と同じ地方に住んでいたので当然料金もサイズも
出品者の方と同じになると思いました。

集荷に来てくださったヤマト運輸のドライバーは荷物を測らずお金を請求してきました。
(私は度々集荷をヤマト運輸に頼んでいて、毎回荷物を測らないで請求されていたので
今まではずっとその請求された金額は正しい、測らなくてもきっと慣れているからわかるんだ!
すごいなぁ。程度にしか考えていなかった。)
しかし請求された額が確認した100サイズ料金とは違うかもと気になっていて
(そこで言えばよかったのですが)はっきりとしたことはPCで確認してみないと
言えないので後で確認することを選びました。

確認してみるとやはり120サイズの料金を取られていました。
数百円しかかわらないのにそんなに苦情をいうのもな・・・と思ったのですが今まで頻繁に
荷物をお願いした時もきっと多めに払わされていたと考えると毎回当たり前のように測らず
すぐに立ち去ってしまう速ければいい早く立ち去りたいと思っているであろう適当な
ドライバーに腹が立ってきました。

今まで多く取られていた分を考えると結構な額ですよね。詐欺まがいのことを毎回やるなんて
許せないと思ってヤマト運輸のHPで質問意見として今回のことを問い合わせました。

問い合せた翌日電話がかかってきました。
非常識というかなんというか...普通会社の電話でかけると思うのですが
担当の方は個人の携帯電話からかけてきました。

(私はしらない携帯番号は出ないようにしているのですが3時間たったあとに
再びかかってきて気になったので出てみたら、)

「○○(私の名前)様ですか?」といわれ携帯なのにそんな様をつけられるような関係の人は
いないし不審に思い「あの。。。どちら様ですか?」といったら向こうは一層声を張り上げて
怒ったように「○○様ですよね?(怒)」といわれ向こうは名乗る気配がなかったので
渋々「はい。。。」と答えました。

私が返事したのを確認してから「ヤマト運輸のものですけどぉ↑」と甲高い中年女性のうるさいくらい
大きい声で、なにやら声も喋り方もずかずか上から物を言う感じですし、いちいち語尾が
「~ですけどぉ」って人を小馬鹿にしたような、いやバカっぽい話し方で余計に腹が立ちました。
普通は自分から名乗りませんか?失礼だなとその時点で思いました。

「昨日の集荷物のことですけどぉ・・・」と話を切り出され、私が送った苦情のメールをすべて
真実かどうか全部確認をとってきました。(まぁそれは状況把握のために必要なことですが。)
話を聞くと遠まわしにドライバーは悪くない、お客様の勘違いだみたいに言ってきました。

話の内容は、
「昨日集荷にお伺いしたドライバーに話を聞いたら○○様が荷物を奥に置いていて、
それを取りに行く時にメジャーでしっかり測った」と意味不明なことを言われました。

私は荷物は玄関に置いておいたので荷物は取りに行くというほどではなく、後ろを向く程度ですし、
仮に荷物を取りに行ったと仮定しても取りに行っている荷物をどうやって測るんだよ(笑)と思いました。

「お客様...それではお財布を取りに行ったなどはないですよね?」と聞かれ
「お財布も玄関に置いておいたので部屋の中に入ることはなかったです」と答えました。
向こうはなにやら納得していない様子で「まぁお客様がいうことが正しいのだと思いますけどぉ」と
納得の言ってないような声で思ってもいないであろうことを建前的に言われてイライラ・・・

「ではまた上司から電話をかけるのでお待ちください。」と言われ数分待っていたら
先程と同じ女性が「この度はお客様に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたと
上司が言っておりました。」とのことで上司からの電話だと思っていたのに、これでは上司に
話をした意味はまったくないじゃん(笑)と思いました。

一体何を考えているのでしょうね。問合せををしたので上司にも伝わってるはずで最初から
上司というか本部の人間がかければいいのに適当なマニュアルしか言えないオペレーターに頼む
なんてって感じでした。しかも「上司が言っていた」とつけなくてもその女性が最初から
謝ればいいのでは・・・と思ったけどその女性は私に謝る気はさらさらありませんでした。

そして「この度多かった分の金額を返しに伺いたいのですが」と言われ、もう関わりたくないので
「そんな大層な金額ではないのでポストに入れてください」と頼みました。
その通りにしてくれるそうで安心したのですが「それでは」とすぐ切ろうとしたので
私は念押しに他の方に私と同じ思いをして欲しくないので「今度はしっかり荷物を測ってください。」
と言いましたがその際その女性の生返事の「あーはぁーいはぁーいはぁーい」でほとんどかき消され
伝わっていないであろうまま切られてしまいました。
完全にこちらが学生だからと軽くあしらわれている感じがしました。

言い方が全体的に上から物を言うような感じですし謝罪がまず最初にない。
その対応してくださった方は悪くはないが対応が悪いことはその女性が悪いし、
しっかりと「申し訳ございませんでした。」と誠意を込めて言ってもらいたかったです。

そしてドライバーの嘘がなによりも不快でした。
今後一切絶対ヤマト運輸を利用しないということは多分無理ですが、
私からはもうヤマト運輸を利用しないと決めました。
まぁ佐川なども対応がひどいので運送会社って皆こんなもんなんですかね。

電話対応は本当に不愉快でメールで答えたいくらいでした。
今回のことで苦情は不快なことをされた時すぐに電話よりHPですぐ言うべきだなぁと感じました。
些細なことでも不快に思ったらすぐに言って改善してもらった方がいいと思います。
(対応や受け答えは皆さんが仰る通り悪いとは思いますが何かしら対応はしてくれます。)

あの感じだとメジャーでしっかり荷物の大きさを測るという件は多分今後も改善されない思います。
毎回こちらから荷物を測ってくださいとお願いするか、(測ったとしても多めに払わされる可能性あり)
コンビニで測ってもらいコンビニで料金を支払いヤマト運輸を利用するのが一番いいかと。

愚痴みたいで見苦しいですが、ちょっとここで言わせてもらえてすっきりしました。
ありがとうございました。
    • good
    • 19

すいません。

古い質問に申し訳ないのですが、余りに腹立たしいので書かせてください。

私の場合は、ある日、知らない電話番号からいきなり携帯電話に電話がありました。
電話に出ると、名前を確認され、「(私宛の)クロネコヤマトの荷物が道端に落ちていました。近所だからお渡ししたいんだけど。」とのこと。
慌てて、双方がわかる場所で待ち合わせし荷物を受け取りました。

ヤマト運輸にとっては荷物の紛失のはず。ましてや、氏名、住所、電話番号等記載されているからセキュリティー事故です。当然、何らかの連絡があるものと思い、そのまま待ってみました。

週末をはさみ(週末だから連絡がないのかと思い)月曜日、ヤマト運輸からはなんの連絡もないので、コールセンターに連絡しました。まず、文句を言うために、荷物を紛失した場合、どういう対応をするのか?を確認してみました。返答は荷物によって対応が異なる、営業所によって対応が異なるなどはっきりした返事がもらえません。荷物がなくなった場合の会社としての対応の指針がないのか?と改めて問うと、対応者が男性に代わりました。

男性の担当者の方は、荷物は番号で管理しているから、荷物を紛失したら当然検知できるし、すぐに送り先に連絡をするとのこと。(嘘つき!)
こちらの名前、送り状番号等こそ伝えませんでしたが、道端に荷物が落ちていて・・・と状況は説明しましたが、はっきりとした返答はありませんでした。

電話を切った後、何かあった時のためにと思いメールにて問い合わせました。以下、メールでのやりとり。乱文ですが、そのまま記載します。

---------------
【2013/12/16 10:40すぎ 私からヤマト運輸へ】
12/16 10時第前半に、御社コールセンター(モチヅキ様だったかと)にご対応いただきました。
その際、ご返答いただきました内容を、メール(書面)にて確認させていただきたく。
当方の理解が誤っておりましたらご指摘ください。
Q1.荷物の紛失への対応はどうなっていますか?
A. 番号にて管理しているため、配送中の荷物の紛失については、御社にて、検知可能。
  検知次第、配送先に連絡を行い対応を行います。
Q2.送り状に記載の住所、氏名、電話番号は御社の取り扱いとして個人情報に該当しますか?
A. 該当します。
Q2-1.(追加の質問)個人情報が第三者の目に触れた場合、どのように対応していただけますか?
Q3.荷物が開封されていた場合、どうなりますか?
A. 中身について、紛失、破損などは保証します。
  航空券等、期日の指定があり、紛失によりその飛行機に乗れなかった場合、航空券の保証はしますが、そのことに起因していけなくなった旅行、機会損失(休暇)等については、保証の対象外となる。
以上

【2013/12/16 ヤマト運輸から私へ】
お客様へ

 平素はヤマト運輸をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度のお問い合わせにつきましては、ご利用いただきました商品、
状況によって対応は変わってまいります。
詳細を確認させていただきたく、お客様のお名前、ご住所、お電話
番号をお教えいただけませんでしょうか。
お分かりでしたらお荷物の伝票番号もお教えいただければ幸いで
ございます。
 何卒よろしくお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------
ヤマト運輸株式会社
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
TEL:03-3541-3411
FAX:03-3542-1979
http://www.kuronekoyamato.co.jp/
---------------------------------------------------------

※続けてご質問・ご意見がある場合は、下記ページから登録をお願いします。
※下記ページの有効期間は90日となります。
https://XXXX
※このメールに直接返信されましても、お答えいたしかねます

【2013/12/16 夕刻 私からヤマト運輸へ】
ご担当者様

私の質問の意図は、私の荷物の話ではなく、御社コールセンターご担当者さまとの会話の内容確認です。
御社にて、会話内容を聞きおこしして、質問にお答えいただきたく。
ちなみに、当方におきましても、会話の内容は録音しております。
早急にご対応ください。

---------------
このまま、放置されて1日が過ぎようとしています。ちなみに録音、帰宅した主人に再生してもらったら(←自分で操作ができないので)オペレータの方が女性から男性に変わる際、操作を誤ったらしく、実際には、録音されていませんでした。

不安になったので、もう一度、問い合わせを行いました。

---------------
【2013/12/17 午後 私からヤマト運輸へ】
ヤマト運輸 回答【A20131216-XXXXX】で、ご回答いただきました(回答になっていないというか、質問返しというか、日本語がかみ合っていませんが)に対し、メール内に記載のURLより、返信を差し上げましたが、回答がありません。私の返信方法が誤っておりますでしょうか?返信は届いておりますでしょうか?ご確認ください。
---------------

当然、返信はありません。
その後、あれこれ、インターネットで調べてみると、、、ヤマト運輸にとって誤配、荷物の破損・紛失など当たり前なんですね。。。
私は、この春結婚するまで金融機関に勤めており、お客様の住所、氏名等の情報が、配送中の事故により第三者の目に触れた場合、セキュリティー事故として取扱い、まず第一にお客様への謝罪が当然のことと教育を受けてきました。また、社名の入った封筒により、お客様が弊社に口座をお持ちだということ、また、開封されていた場合、資産の情報の一部が第三者の目に触れる場合もあるかもしれません。配送中の事故は、とても重大な事故として取り扱っていました。私は部署が違うので、詳細については詳しくありませんが。
世間知らずだと言われればそれまでですが、世の企業はすべからく弊社のように、対応するものだと思っておりましたが、現実はそうではないのですね。

こちらのページにたどり着き、全文を読みましたが、適切な立ち向かう方法はこれといってないのですね。。。

しかしながら、色々勉強になりました。
これ以上、問い合わせを行いドライバーの方に嫌がらせをされたらと思い、不安になりました。
まだ、途中経過ですが、この先どうなるのか。とっても不安です。
やはり、こうやって世間に対して小さい声をあげることができるだけで、ヤマト運輸に対しては無力なのでしょうか。
    • good
    • 15

 質問者さんに比べれば全然大したことないものですが…。



 プリンタのインクをアマゾンで買ったんです。メール便で送ってくるとのことでした。
 ところが、待てど暮らせど送られてこない。予定日を5日ほど過ぎた時にもう限界だと思いました。配達状況照会サービスでは「配送済」となってたこともあり、コールセンターに問い合わせました。
 コールセンターで把握しているデータでも「配送済」になっている。というわけで、そのオペレータが配送担当者に確認後折り返し電話をするということで一旦電話を切りました。

 折り返し電話を受けると、「玄関の横にガス管のようなものがありますか?」と聞かれました。意識したことはなかったんですが、たしかにガスメーターがあります。「そこに挟んだそうです」とのこと。
 コードレス電話なので電話しながら玄関を出てみると、確かにガスメーターのところに挟んでありました。
 たしかに、うちの郵便受けは小さいです。でも、そんなイレギュラーなところに突っ込んで「配送済」はないと思いました。そういうことをするのであれば、郵便受けに「ガス管のところに挟ませていただきました」とひとことメモ書きでも残しておいてくれてもいいのに。

 コールセンターのオペレータに苦情を言うしかなかったのですが…。

 実は今、同じようにインクを注文しています。今度配送するときはどうするか、きっちり確認してやろうと思っています。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A