

はじめまして♪
養護教諭を目指している高校3年生です。
進路のことで悩んでいるのですが、私立学校(小学校など)の採用では、看護師の資格が必要なところが多いと思います。
なので看護師の資格があったほうが良いのかなと考えています。
養教の資格も取れる4大に行けば編入もなく一番スムーズに取れるのでしょうが、看護師+α養教ということであまり養教について学べないことと、学費の問題で私には厳しいです。
このまま看護師の資格を取らず、養護教諭養成課程に進学するのか、看護学校や専門学校→養護教諭特別別科に進み、看護師と養教両方の資格を取るのか迷っています。
質問なのですが、看護学校→養護教諭特別別科の場合、最終学歴は何になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
看護大学の教員です。
最後に書かれている質問についてですが、専門学校から養護教諭特別別科を卒業しても世間的には最終学歴は「大卒」扱いにはなりません。「専門学校卒」だと思います。
ただ採用先によっては給与などは、実質的に4年間の教育を受けているので大卒と同等に設定しているところもあるかと思いますし、「業界」では、「特別別科の卒業生」という捉え方はあると思います。
質問以外に書かれていたことへのコメントとして。
大学による違いもあるでしょうが、看護大学での養護教諭の教育内容は、十分だとは認識していません。免許を得たとしても採用の時点で差が付きますので、就職を希望する学生には可能であれば特別別科に進学するように勧めています。
また、教育学部系の卒業生でも養護教諭になっている方はたくさんいます。
看護(医療)と教育は全然やることが違います。
「養教になりたい」学生が、看護についていけず退学なんてケースも過去にありました。実習に出れば、注射とか人の死とか、排泄ケアとか、ふつうとは違うことがたくさん待っていますから。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
特別別科の卒業生という捉え方を思いつきませんでした。
業界ではありそうですね。
r_nurseさまは、養護教諭には看護師の資格が必要だと思われますか?
また、持っていたほうが良いと思われますか?
私は養護教諭をずっと続けられるのかが不安で(年齢的に)、この先何があるかも分からないので看護師の資格を持っておいたほうが良いのかと思いました。けれど看護師の仕事が私に勤まるのがも不安です。
別科に進学としたらまず病院に3年ほど勤務してから進学しようと思っております。
宜しければお返事いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
看護師+保健師+養護教諭1種免許が取れる国公立大学が普通にありますよ。
国公立大学なら学費の問題はなんとかなるのでは?はじめから養護教諭課程のある大学に進まれることをオススメします。養護教諭別科は全国に数校しかありません(全部国立大学だったかと)。全国、数百校ある看護専門学校、看護短大、養護教諭1種が取れない看護大学・・・これらに通う看護学生やこれらの学校出身の看護師で養護教諭になりたいと考えている人たちが受験するんです・・・。受験倍率は高いかと思います。また、看護学校最終学年で実習&国試の勉強と、別科の受験対策・・・正直大変だと思いますよ。それならはじめから養護教諭課程のある看護大学に進めば受験は一度で済みます。
それに教職課程とは法令によって定められた単位を修得することで免許状を得られるようになっているので、養護教諭免許取得のための勉強が看護大学だから出来ないなんてことはありません。結局、看護学校卒業→別科でも大学と同様4年で看護師と養護教諭の免許を取るわけですから・・・別科ではしっかり勉強できて、大学では養護教諭の勉強がそんなにできないなんてわけがありません。免許の課程はどこでもほとんど変わらないはずです。ただし、教育系学部に進めば養護教諭の免許とは直接関係のない教育学系の勉強をするというだけです。その分看護系学部では保健や看護・医療に関する知識を深めます。その違いだけです。
教育系学部に進んだほうが3年生あたりから、教員採用試験の対策が春休みにあったり・・・そういう意味では教員採用試験の勉強をしやすいとは思いますが・・・。
看護専門学校卒→大学の養護教諭別科は、履歴書上では「養護教諭別科」が最終学歴になりますが、一般的な認識では最終学歴「専門学校卒」扱いになります。
別科は、1年間大学で必要な単位だけを履修する「科目等履修生」に近いものなので、大卒にはなりません。正規の大学課程の入学(編入)→卒業ではないので。
ただし、自治体や私立学校によりますが、給料体系を最終学歴ではなく1種免許(大卒程度卒)か2種免許(短大卒程度卒)で分けているところもありますので、そのような場合は最終学歴「専門学校卒」でも1種免許を持っていれば高いほうの給与体系に入ることがあります。
どちらにしても、看護系大学で養護教諭を取ったほうが、手間、お金、学歴の全ての面で良い条件だと思いますよ。
国公立大学に入れるよう頑張ってください。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
国公立の看護学部も考えましたが、やはり養護教諭になるための勉強は必要最低限にしか学べないようです。学校にも寄ると思うので、通える範囲の看護学部には問い合わせてみますが…
私は養護教諭になるにおいて、1回の実習だけではとても不安です。もう少し経験してから就職したいと考えます。
なので、ボランティアも出来る別科や養護教諭養成課程に進学したいと考えます。
アドバイスやご回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 養護教諭になりたいと思っています。 看護師助産師資格ありです。 未就学児の子供がいます。仕事もしてい 2 2022/05/19 09:14
- 大学受験 養護教諭と体育教師の免許が取れる大学について 1 2022/04/08 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 大学受験 埼玉大学と学芸大学について 1 2022/04/04 19:48
- 教師・教員 養護教諭に向いてない性格を治す方法ありますか 具体的には学校が続かない、 欠勤、欠席が多い、 アルバ 2 2023/05/19 20:47
- 会社・職場 養護教諭の教員採用試験の倍率高すぎる。 養護教諭として働けない人はどうするのですか? 大学1、2年の 3 2022/08/27 14:30
- 就職 大学中退から専門学校、就活の際の印象について。 1 2022/09/11 11:35
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人からわざわざ大学や専門で 看護師または養護教諭目指すのに 向いてない人って いますか? どんな 2 2023/03/18 19:06
- 医師・看護師・助産師 訪問看護師で看護専門学校出身の方々は大卒者と比べたら知識や教養に差が出ませんか? 1 2023/06/11 20:03
- 学校 どうすれば良いか悩んでます! 3 2023/08/23 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
評価
-
夜の中学校(校舎内ではなく、中...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
英会話の先生って、生徒の前で...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
なぜ通信制高校はスクーリング...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
図書館の机について
-
高2です。 iPad ProとノートPC...
-
この中身当てクイズがわかりま...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
点線までのような質問に、どう...
-
運動会は要らないと思います。...
-
大学にスクールカーストはあり...
-
私の所属している部活は、 部T...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
子供が勉強する場所として学校...
-
空間認知能力が高いと思われる...
-
お金持ちや上の層の方々は国公...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報