
こんにちは。
生後3ヶ月の男の子のママです。
先週、里帰り先から自宅へ戻ってきました。
新幹線で1時間弱の距離です。
今までは慣れた地元で、両親もいる実家でしたのでゆったりした気持ちでいられましたが、自宅へ帰ってきてから不安感が襲ってきて涙がでたり、悲しい気持ちになってしまいます。
母が先週末に手伝いにきてくれた時は全然大丈夫でしたが、帰った途端に泣けてきてしまいました。
赤ちゃんはよく寝て、まあまあ機嫌よくしてるのですが、私は常に体がだるく、気持ちもスッキリしません。
同じような経験をされた方はどのように乗りきりましたか?
教えて下さい。
ちなみに今は来月実家に帰ることを励みになんとか頑張っています。
旦那は育児に協力的で、よくやってくれています。
No.2
- 回答日時:
始めまして 二児の母です。
誰でも通る道だと思いますよ~。
私自身も20歳で長女を出産し、一ヶ月里帰りをして、その後は育児専念です。
専業主婦だったので、家事も自分なりのペースで行いました。
育児は、、、主人は当時 手伝う事はありませんでした。
多分、、、泣くだけの赤ちゃん相手に どぅ対応したら良いのか分らなかったのかもしれません(私がそぅ思わないと、やってられない!って思ってしまいますので。。。)
それでも どぅにか 日々を過ごし、今ではもぅ娘は中学生です。
育児は ほんの一時の事。 今は多分必死なのでしょうけど。
自分なりのペースを掴み、一日掃除をしなかったからと行って どぅになるって事はありませんしね~。
完璧に! って事は人間不可能ですから。
夫婦で補える事は補い、子供の成長と共に親が成長するものだと 私は思いますよ~。
ありがとうございます。
掃除も料理も完璧にしようと思っていましたが、無理ですね…(--;)
家事はそこそこにのんびりした気持ちで育てたいと思います。
No.1
- 回答日時:
人間の成長…
私の考えでは人間は死ぬまで成長続けます。勿論体の事ではなくて心(精神)の面です。
結婚して子どもが出来ても、私などは三人の成人した子どもがいますが結婚した時は、全く人として未成熟な青い若造でした。
色々な時期に色々なテーマがありますがその一つに、
「親離れ」「子離れ」と云うテーマがあります。
二十歳で成人しても結婚しても、実質的な「親離れ」ではないと思います。
色々な面で親のお世話になったり、子どもの世話をしていても、それとこの「親離れ・子離れ」と云うテーマとは別問題です。
何かに、伴侶にも依存しないで一人の人間として自立的に生き、本当の成熟期を迎える時期は、人によって違いますが、私など40歳を過ぎた頃だったと思います。
漠然としたそうした不安が起こるのは、色々な原因があるのでしょうが一つは、貴女が精神的に「親離れ」「子離れ」が出来てなくて未成熟なのかなぁって思いました。
情報が少ないので何とも申せませんが、貴女がまだ精神的に子どもの状態に聞えます。
焦らずに自身の成長の指標をもった生き方をするように、正しい人生の目的や人生観を持った大人の人間に成長されることを願います。
辛いことも多々経験しましたが50歳を迎えて、毎日が楽しく、生きていてよかったと、何事にも感謝の気持ちが湧き上がる今日この頃です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。 実家には母が一人で暮らしてま 8 2022/08/10 21:31
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- 妊娠・出産 初産の帝王切開で里帰り無し、親の援助無しは無謀でしょうか? 23歳妊娠9ヶ月の者です。 実家に頼れな 6 2022/05/31 17:08
- 子育て 妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出 7 2022/05/10 00:02
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 赤ちゃん 里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい? 11 2022/10/05 18:59
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
義母のわがまま?私がわがまま?
-
義姉との付き合い方について。
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
実家の近くで育児をしたくて悩...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
お嫁さんが出産し、今日退院し...
-
里帰り先から自宅へ…とても不安...
-
盆、正月の実家への帰省の期間...
-
只今、実家に里帰り出産中で4日...
-
産後の生活について
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
出産後の生活が不安です(長文)
-
腹帯の準備について
-
母体の回復
-
出産・・・わたしの実家か、主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
おすすめ情報