重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在妊娠4ヶ月。
旦那の親と姉2人と同居しています。
旦那の部屋に私が一緒に住む形なんですが、部屋の4方向すべてに出入り口があるという変な部屋。だから押入れも何も収納がないので、たんすや収納家具でかなり狭い。
空いてる部屋はほかにありません。
しかし旦那の姉の一人が彼氏と同棲するといって1年前出て行ったのです。このときこのまま結婚するといっていました。
その際、姉の部屋を倉庫代わりにしていいということだったので、いろいろ置かせてもらっていました。
そして妊娠し、今の部屋の家具とかをもう少し整頓して赤ちゃんを向かえるため、じゅうたん変えたり、カーテン替えたりしていたんですが、
出て行った姉が突然帰ってきたんです。またここに住むといっています。
そしていきなり私の部屋に物を置かないで!とすごい剣幕で洋服やらを投げつけられました。
私がつわりがひどくて寝込んでいても家事をサボってるんじゃないとたたき起こされるし、昼間から大音量で音楽を聴くので眠れないしでストレスがたまっています。
旦那の親は姉に甘いんです。うちの旦那には厳しいのに・・・やっぱり女の子だからかわいいのでしょうか?
赤ちゃんが生まれた後も夜鳴きがうるさいとかいろいろ言われそうです。
前々から子供が大嫌いだといっていましたし。
姉は夜の仕事なので昼間はずっと家にいます。
私は専業主婦なのでまともに姉からの攻撃を毎日受けています。
やはり、今後の生活も考えて引っ越した方がいいのかなと思っています。
しかし、金銭的に不安です。私は結婚後ずっと専業主婦です。
7月から3時間だけコンビニで働いています。月の収入は5万円くらい。
でも今年いっぱいでやめる予定です。
主人は月18万の派遣社員。
ローンとかはないですが、この収入で引越し、出産、育児、生活できるかと心配です。
いいアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

妊婦さんとの事、本当ならば楽しい時期のハズなんですが…。


私は、4歳と1歳の男の子のママです。

主人の実家とは遠くはなれ、私の実家と30分位の所に2年前に新築で建てました。私は結婚してスグに、主人が転勤族の為2度引越しをし、今に至ってます。転勤なので費用は会社もちですが、引越しは毎回大変です。

最初に住んでいたマンションの時に、長男を妊娠。つわりがひどく、切迫流産の為入院などしてました。落ち着いて帰ると、上の階から子供の走る音、夜中の騒ぎ声、お隣からはご主人のどなり声、決していい環境ではなかったと思います。つわりで、家から出られない時には、気が狂いそうでした。8ヶ月の頃に転勤で、今度は社宅へ。

社宅は家賃は安いですが、お隣さんとのお付き合いが、やはり大変で、ある意味疲れました。未だに、派閥が社宅にもあって。20代で味わうとは思ってもみませんでした。

SZSさんのように、義姉さんとのお付き合いではありませんが、それなりに苦痛を味わってきたので、こちらにお邪魔してみました!

生活する上で、最愛のダンナ様とその人の子供との楽しい生活が台無しになるのが目にみえすぎです。義姉さんのせいで、ダンナ様の事まで嫌いになってしまいそうな、そんな気がします。

ダンナ様のご実家で居る理由はなんでしょう?家賃が浮くからでしょうか?他に理由があるのであればいけませんが、生活費の事を思っているのであれば、引っ越しましょう。

もう、お2人は父親と母親です。1つの家庭として独立しましょう!

ご主人様のお給料で不安かもしれませんが、意外とちょっとだけケチになればやれますよ(笑)

引越しは、確かにお金がかかりますが、できる範囲は自分達でしましょう。主人も私も、結婚した時は自分でそれぞれが荷物を運び込み、家電製品・嫁入り道具などだけ家具屋さんなどが届けてくれました。

ですから、引越しやさんは使ってません。

妊婦さんなので、大変だとは思います。・・・が、これからの生活を考えると今出ていた方がいいように思います。

赤ちゃんとの生活は、新米ママ・パパは一緒に成長するので徐々にわかっていきますが、お姉さんのように独身の方はきっと、ご自分が産まない限りわかってはくれないでしょう。。。

里帰り出産はされませんか?随分と身体的にも精神的にも助かります。身体だけは、無理をなされずに、ご主人様とよくお話になってくださいね。

ただ、お家を出られる時は、義姉さんが嫌だから…なぁんて、心に思っててもぐっとこらえて、自分達で頑張ってみようと思いまして~なんて適当にかわしておきましょう。

・・・ところで、ご主人様は、SZS様を守ってくれますか?私もそうですが、『嫁いだ私には、あなたしか味方がいないのよ』と話した事があります。所詮他人の家庭ですから、その輪の中に入るのは大変です。自分の家族のかた持つのはよくありますが、やっぱりそこで守ってもらいたいですもんね!

引越しの話も、ご主人様が先頭にたってお話された方が、ご家族も納得されるのではないでしょうか?

きっと、「こんな時期に・・・」とか「孫が毎日見れると思ってたのに・・・」なんていわなくても、わだかまりの元になりそうなことですからね。

ついつい長くなりましたが、お身体だけ大事になさってくださいね。ストレスや、我慢するのは赤ちゃんにもよくありません。産まれてから、母乳をあげますよね。その時に、怒っている時のおっぱいと微笑ましく幸せいっぱいの時のおっぱいは、含まれている成分が違うんですよ!

それから、お仕事も無理しないように。。。負けずに、全ては赤ちゃんの為にと強い母になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の実家に同居しているわけは、長男だからです。
結婚する時最初は二人で住もうという話だったんですが、旦那の親に長男なんだから同居じゃないとダメといわれました。(部屋がないのに・・・)
その時親のほうも姉2人ももう三十路近くなのですぐに結婚して出て行くだろうと思ってたのかも知れませんが。
食費や光熱費など全部含めて今月々4万円親に渡しています。
部屋を借りて住むよりは断然安いので私も同居に同意したんですが・・・。
引っ越すにしても私も旦那も独身時代一人暮らしをしたことがないので、月18万で家賃はどれくらいならいけるとか食費や光熱費などが1ヶ月どのくらいかかるかなど分からないのが多いのも不安の一つではあります。

お礼日時:2006/11/14 16:08

No.7です。


旦那の両親が反対することもあるかもしれませんね。
だとしても、家を出たい理由や、ちゃんと後には帰ってくるつもりでいることなどを伝えておけばある程度摩擦も少ないと思います。
そうでなければ、実家に帰るという判断もあるかと思います。

やはり旦那の兄弟と一緒に住むのは大変ですよね。。。全くの他人ですから。
どうかいい結果でありますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ越すことにしました。
ちゃんと話し合って。
まだ部屋は探してる最中なので、今すぐというわけではないですが、
精神的にとても楽になりました。

お礼日時:2006/11/20 09:01

引越しですね!


新しい生活に乾杯!

小姑鬼千匹。関わらない方が賢明です・・・
応援してますよ!
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引越しに向けて頑張ります。

お礼日時:2006/11/15 09:53

質問文や回答を読んでいて、あまりにも切なかったので応援したくてコメントさせて頂きます。



どうか別居して、安心した環境で子育てをなされてください。
引越し等大変だとは思いますが、今よりはどう考えても良くなります。
赤ちゃんを育てるにあたり、親や兄弟が力になってくれるケースもありますが、
今の場合、子育ての環境としては悪い状況しか思い浮かびません。

旦那様の収入が18万円とのことですが、なんとかやっていけます!
私の職場でもそういう方もちゃんと生活してみえます。
収入の不安より、生活の不安の方がどう考えても大きいです。

また出産後、お困りになられることがあれば、ご家族以外に
地域の児童相談所なども力になってくれますから、不安なときは
他を頼ってみるのも良いですよ。

どうか安心したご出産と赤ちゃんとの生活をなされますように。


どうかどうか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はもう引っ越したい!という気持ちが固まっています。
でも旦那とあまり話せる時間がないのです。
主人は朝早く、夜遅い仕事。
寝るためだけに帰ってきている状態です。
だから普段ずっと家にいる私のつらさが分かってないのだと思います。
何とか18万で生活できるなと自分でもいろいろ調べました。
なので早く主人を説得して引っ越したいです。
ただ、問題は旦那の両親がOKするかどうか・・・

お礼日時:2006/11/15 09:52

No4です。

早速の回答、ありがとうございました♪
ご長男なんですね!我が家と同じです(-_-);
コレばっかりは、選べず(笑)仕方ないですよねぇ。。。

私も、ゆくゆくは一緒に住みます。・・・というか、家を建てる時に、主人に確認してもらったら、「自分達はやっぱり昔の人間だから、次男よりも長男に・・・」という返事で、二世帯住宅にしました。次男は私と同い年ですが、まだ結婚せず、独身で実家からお弁当を持って仕事に行ってます。生活費は4万毎月入れていると聞いたことがあります。

SZSさんも、ご主人様がご長男で一緒に住まないとと言われたようですが、お姉さんが結婚して、義父さん義母さんだけになったら、また戻ってきます・・・でいいのではないでしょうか?それまで、お互いの生活を充実したものにもできるでしょうし。

100万の貯金、エライです!さぁ、引っ越しましょう。

Let's 引越し!!ですよ。

確かに、最初は何がどれくらいかもわかりませんが、2・3ヶ月もすれば、感覚はわかります。

まずは、目標をたててみましょう。大まかに、生活費ではなく、食費は?雑費は?通信費は?ガソリン代は?電気・水道は?貯金は?・・・とまあ、小分けして。

幸い、どこかお探しになられているようなので、だいたいの家賃もつかめますよね。ムダに広くなくていいんです。もっとお給料が少なくて工夫して生活している若者はたっくさんいますから、大丈夫ですよ!

うちだって、家のローン返すのに頑張ってます。ケチるのではなく、節約を楽しんでください。苦になると続きませんからね!

なにはともあれ、ご主人様とお話が進みますように・・・♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人に話してみましたが、主人はいつも終電帰り。
私は朝5時起きなので時間が時間だけにあまり話せませんでした。
とりあえず私の気持ちは伝えましたが、主人はただあー、そうと聞いているだけという感じです。
土日も会社で次の休みは再来週の土曜日。
ゆっくり話せる時間がないので時間がかかりそうです。

お礼日時:2006/11/15 09:47

出たほうがいいですね。

私は姑と同居ですが義理の姉も毎日のように来て、たくさん出ていたおっぱいも3ヶ月でピタッと止まってしまいました。ストレスが一番よくないので少しでも資金があるようでしたら出たほうが良いですね。実家に体調が悪いといって帰るのもいいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今賃貸のホームページで物件を探しています。
いいのがあったら今夜旦那に話してみるつもりです。

お礼日時:2006/11/14 16:10

1児の母です。


わたしなら迷うことなく引っ越します。
つわりで辛いのもわかってくれない環境では出産したらもっと風当たりが強くなると思いますよ。
貯金が100万円あるのならば、贅沢をしようと思わない限りは引っ越し可能だと思います。
わたしは出産後に体調が整うのに1ヶ月半かかりました。
生後1ヶ月は赤ちゃんが夜となく昼となく泣いては授乳やオムツ替えをします。回数は半端じゃないですよ。ですから寝不足になるのは自然なことで、赤ちゃんが寝た間に自分も仮眠をとるような生活でした。

育児も自分自身がゆったりとした穏やかな気持ちじゃないと辛いです。今の環境でゆったりと穏やかに育てられそうですか?
イライラしたり、沈んだ気持ちでいるとそういう気持ちも敏感に赤ちゃんへ伝わって泣きだすことだってあります。(母乳の出も悪くなります)

ご主人のご両親が質問者さんを守ってくれるような環境だったらまた違うかもしれませんが、どうやらお姉さんを大事にされているようですし、この先もっと大変だと思います。
リラックスできる環境での子育てとストレスたまってしまうような環境での子育てでは、きっと感じ方も違って子育てを楽しいって思う余裕がなくなるんじゃないかと思いました。ご主人とよく話し合って、質問者さんと赤ちゃんにとって一番いい答えを出した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに今の状態は毎日精神的につらいのでこのうえ赤ちゃんの世話となると本当に倒れてしまいそうです。
母乳の出も多分悪くなりそうです。
旦那とよく話し合ってみます。

お礼日時:2006/11/14 15:58

ご実家に早めに、里帰り出産をするので、帰れませんか。

安定期が過ぎたら、すぐぐらいに。初産でいろいろ心配だからと言う理由で、長く帰ればよいと思います。
良く聞くと、六ヶ月ぐらいからずうっと実家に帰っているという奥さんいますよ。このままで臨月を迎えると、あなたのほうが参ってしまいませんか。経済的なことも考えると、まだ若いし、実家を頼っていいと思います。
産んで落ち着いたら、またその同居宅に帰ればいいでしょう。そのころには、あなたも強い母になっていると思います。
出て行くなら、その後ゆっくり考えればよいでしょう。金銭的なことを考えると彼も実家を当てにしているし、厳しいでしょうね。
ただ、早く帰らなくても、自宅住まいですから、彼に浮気はないと思います。早くお金を貯めて、二人目を考えるべく、出て行く準備をする方がいいと思います。
とりあえず、実家に避難して、ゆっくりしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実家の方にはとある理由で帰れません。
実際今のまま我慢して子供を生んで育てたとしても、小学校に入る頃には勉強机も置くスペースないので引越しをせざるをえないんですよね。
ただ今の収入だけでやっていけるのかなってのがあったので。
一番いいのは姉が二人ともお嫁に行ってくれることなんですが、多分無理だと思います。
旦那と二人でよく話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2006/11/14 15:23

貯金はないですか?


あったら貯金を使ってでも引っ越したほうがいいと思います。出産育児一時金も申請すればもらえるでしょうから、(前借も可能)引っ越してしまいさえすれば何とかなると思いますよ。
落ち着くまでは無駄遣いをやめて、また働けるようになったらその分楽になりますし。

そんな義姉、相手にしても改善されないだろうし時間の無駄です。
思い切らないと、きっとこのまま我慢して嫌な思いをし続ける事になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金は100万くらいならあります。
やはり引っ越した方がいいのでしょうか。
今夜夫と話してみることにします。

お礼日時:2006/11/14 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!