
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2です。
この反応は、
-CO-CH2-COOCH3
CH3OOC-CHR-COOCH3
の様な、βーケトエステルやマロン酸型の構造をとっている時に、エステル基が分解されて脱炭酸を起こす反応です。
ご質問の、
>その後どのようにして、そのアニオンにプロトンがくっつくのでしょうか?
一般論ですが、反応は終了すると「後処理」といって「水を加えて」「有機溶媒にて目的物を抽出」と言う工程が有ります。
その時の水がプロトン源です。
ありがとうございます.分からなかったのでかなり参考になりました.たしかに,論文の後処理でエーテルと水で抽出を行なっていました.このときの,水がプロトンになるんですね!
No.2
- 回答日時:
この反応は、Krapchoの脱炭酸反応と言われるものです。
DMSOは、NaCN, MgCl2, NaCl等の無機塩を溶解する目的と反応温度が結構高いので用います。
http://en.wikipedia.org/wiki/Krapcho_decarboxyla …
このカテで、時々知識の不足している回答者が回答しており、質問者に誤った知識を与えているのを見受ける。
質問者は、間違えた知識を持って有機化学を嫌いにならないようにしてください。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Krapcho_decarboxyla …
ありがとうございます。困っていたものでとても助かります。追加の質問よろしいでしょうか?
この反応が、Krapchoの脱炭酸反応ということは分かったのですが、シクロヘキサン環の同じ位置にアルキル基とメチルエステルが両方付いている場合シクロヘキサン環のアルキルアニオンが中間体としてできると思うのですが、反応条件はDMSOとMgCl2だけなのに、その後どのようにして、そのアニオンにプロトンがくっつくのでしょうか?分かりにくい質問だと思うのですが、よろしくお願いします。(構造が書けないので分かりにくいと思いますが・・・)
No.1
- 回答日時:
ありがとうございました。大変困っていたもので助かりました。DMSOはこういう風に反応していくのですね!まだ反応機構になれていないので助かりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエー 1 2023/02/07 21:38
- 化学 【化学】合皮のPU革は加水分解しやすいエステル結合(R-COOR')を持つエステル系 1 2023/02/06 23:33
- 化学 アスパラギン酸200mgをメタノールと完全に反応させたとき、カルボキシ基がすべてエステルとなった生成 1 2023/03/07 17:47
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 下記の界面活性剤で、どうして親水基は水に馴染むのでしょうか? 2 2022/11/28 18:10
- 化学 無機化合物の化学反応って3つ (酸塩基・酸化還元・それ以外でエントロピーが増える反応)に大きく分類? 2 2022/05/16 15:20
- その他(教育・科学・学問) 聖書について質問です。 聖書には結婚について 主にあるものとするようにって 教えていますよね? エス 6 2022/12/13 10:50
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 薄毛・抜け毛 この中に脱毛になる成分はありますか? 1 2023/04/03 03:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報