dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い質問文になってしまいますが、困っています。
よろしくお願いいたします。

我が家には14歳のおばあちゃん猫がいるのですが、
腎臓を悪くしており体力が落ちてしまい、最近は一日のほとんどを寝てすごしています。

体力が落ちたことが原因で自分で水を飲むことができないらしく、
水の入った器に顔を近づけるのですがペロペロと飲むことができません。
下を向いて飲むのが辛いのかと思い、器を台に乗せてかがまなくていい高さにしてみましたが飲めません。
朝、夜はシリンジを使って飲ませているのですが、嫌がってしまい一気に多量の水を飲ませることはできません。
そして、平日の日中は家族全員が仕事でいなくなってしまうので心配です。
ウォーターファウンテン等の循環式のものも考えましたが、高齢かつ神経質な猫なので怖がってしまいそうで導入できません。
(モーター音も結構するという意見もあるようなので・・・)

どなたかこのような猫ちゃんを飼われている方やこうしたら水を飲むようになった
という経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

我が家の猫はもう18歳


腎不全を発病してから1年と8ヶ月です。
今では毎日自宅点滴を150cc行ってます。

口からの水分補給も有ればあるほどいいようで、
奥の手として粉ミルクをおよそ1000倍ぐらいに薄め飲み水として
与えてます。
ただの水では見向きもしないのがこの極薄ミルクにしたら
毎日100ccは飲んでくれています。
本来腎不全の場合はミルクも栄誉分がありすぎ負担になるということですが、これだけ薄ければほとんど影響はないといわれています。
この場合でも腎臓は無理にろ過を進めているのですから、それを考えると難しいところですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
点滴は自宅でもできるのですね。
うちの子は毎日通院してbuu1031さんのおうちの猫ちゃんと同じく150cc点滴しているのですが、
病院嫌いなのでストレス軽減のためにできれば毎日は通院させたくないと考えています。
点滴の針を刺すのは非常に難しいものなんでしょうか?
うちの場合は現在は点滴と同時にビタミン剤の注入と注射もしているから通院が必要なんだとは思いますが。

猫ちゃんが興味を持って自分から飲んでくれるということが大切なのですね。
うちも薄めたミルク等を試して興味を持ってくれる方法を見つけ出しますね。
buu1031さんのおうちの猫ちゃんもお大事になさってください。
うちもがんばります!
早速のアドバイス、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/09/09 05:06

>点滴は自宅でもできるのですね。


ハイ!!出来ます。
ただ病院によっては認めてくれないところが多いようです。

>できれば毎日は通院させたくないと考えています
財力が続きません(泣)

>病院嫌いなのでストレス軽減のため
自宅ではひざの上でゴロゴロ言いながら点滴してます(喜)

>点滴の針を刺すのは非常に難しいものなんでしょうか?
なれない間はとても怖い物でした、
慣れるのに約一ヶ月ほど掛かりましたけど、今は何であんなに出来なかったのか不思議でなりません。

我が家の猫は高齢の腎不全でありながら、外見では全く感じられないほど若々しいです、毛艶もとてもよく手をかざすと映るぐらい(黒毛です)
元気もとてもいいです。
ただ食欲はとてもあるのですが、好き嫌いが激しく、療養食をあまり食べてくれないのが難点です。
あの手この手を駆使してがんばってます。

mochoco220さん家のねこさんもがんばってと伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

おうちで点滴できれば一番いいですよね。
猫ちゃんもリラックスした状態でいられるし。
そうなんです。治療費が・・・。
何とかして元気にしてあげたいと思うんですが、お財布の中身が・・・。(汗)
でも家族で協力して治療は受けさせますけどね!
長生きしてほしいですもん!

手をかざすと映るほどキレイな黒毛ってすごいですね!
うちは反対に真っ白ねこなんです(^^)
ちょっと黄ばみ気味ですが(^^;

いろいろありがとうございます。
お互い猫ちゃんと一緒にがんばりましょう!

お礼日時:2008/09/11 19:48

我が家にも腎臓の悪い猫がいます。

週一で点滴を受けに行っているのですが、これで大分体力が回復するようです。またまだ暑いので、日中、家にいないときは、エアコンをかけて行きます。これでも少し体力回復するようです。
この猫ちゃんの餌はカリカリなのでしょうか?それとも缶詰?缶詰だと食べることで少し水分も取れるとのことです。
あと、水を飲まない時私は猫が水のみ場に来たら飲むまで一緒に待っていたりします。そうすると、ふと飲んだりします。あとはタオルを濡らして口元に当てると口の周りが湿るのでなめたりしますよ。
早く水を飲んでくれるといいですね。

この回答への補足

昨夜、姉から「猫が自分からご飯を食べたよ!」という連絡が来ました。
(書き忘れてしまいましたが、猫は実家にいて、私は週末に会いに帰っています。)
とてもうれしいです。
ウェットフードなので、少しは水分も一緒に摂れていることを願います。

sanji01さんのおうちの猫ちゃんもお大事になさってください。
(つけたしのような書き方になってしまって申し訳ございません)
同じような症状の猫ちゃんを飼われている方のご意見は非常に助かります。
ありがとうございます。

補足日時:2008/09/09 05:35
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
うちの子も点滴を受けています。
そうですね、点滴を受けるようになってから少しはよくなったように思えます。
餌は、餌も自分で食べられないようなので、(水と一緒で器までは来るのですが、噛めない様子)
今は一日に何回かウェットのフードを強制給餌してます。
飲むまで待つというのはいいですね!タオル方法も試してみます!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/08 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!