dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏微分方程式の粘性解っていうのはイメージ的にどのようなものなのですか?
普通の意味で微分不可能な解を含めた拡張のようですが,実際にそのような解はどうやって求めるのです?
直感的なかんじでお願いいたします.
あと,もしわかりやすい参考文献があったら教えてください.よろしくお願いいたします.

A 回答 (2件)

「粘性解」は,偏微分方程式の解の一種です.


偏微分方程式の解は,「古典解」を求めれば,それで終わりですが,殆どの場合,
偏微分方程式の「古典解」は求められません(積分表示できない).
そこでまず,解こうとしている偏微分方程式の解になりそうな候補を探します.
この候補を「弱解」と言いますが,ある特別な「弱解」を「粘性解」と言います.
これは,ある有用な偏微分方程式の適切な「弱解」でもあります.
1980 年代のはじめ頃に導入されました.
ここでは説明しきれませんので,以下のサイトをご覧下さい.
かなり複雑なので,私もすべてを把握しているわけではありません.

http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/math/lecture/200 …

http://www.ssi.ist.hokudai.ac.jp/thesis/2004mast …

http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/han …

http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/han …

http://eprints.math.sci.hokudai.ac.jp/archive/00 …

http://en.scientificcommons.org/29295961

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku …

http://eprints.math.sci.hokudai.ac.jp/archive/00 …
    • good
    • 0

下記↓のWikipediaの説明でおおよそのイメージは掴めるのではないでしょうか。


http://en.wikipedia.org/wiki/Viscosity_solution

粘性解のテキストは、どの本も、結構、高額です。その中でも、下記のペーパーバック版が手頃な金額ではないでしょうか。もくじを見ると内容も良さそうですね。質問者さんの知りたいことが書かれているようです。私も、こずかいを貯めて、購入しようかと思います。
和書の粘性解に関するテキストはまだ出版されていないようです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/Viscosity-Solutions-Hami …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!