
http://www.ees.hokudai.ac.jp/Div/nyushi/kigaku/H …
の2ページの問2なのですが・・・
(2)の定常解の求め方と安定性についての計算が
よくわかりません。
定常解とはなんなのでしょうか?
私の持っている石村園子先生の本には載っていなかった
ので・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問2
1)
dx/dt=x^3-3x2+2x=x(x^2-3x+2)=x(x-2)(x-1)
となるので、
dx/[x(x-2)(x-1)]=dt
[1/(2x) +1/(2(x-2))- 1/(x-1)]dx=dt
log(2x)+log(2(x-2))-log(x-1)=t+A
t=log( 4x(x-2)/(x-1))-A
2)
x(x-2)/(x-1)=1/4*exp(t+A)
定常解とはtが変化するときxが変化しないようなxの値。
つまり初期条件としてあたえられたxが微分方程式に代入したときに、微分値が0となってしまうような点である。
この場合はもちろん、x=0,1,2の時が定常解となり
このxは全てのtで微分方程式を満たす。
以上で定常解を導き出した。
今度は局所安定性に関して。
たとえば、初期条件が定常解に近いとして、x=c(cは十分小さい)
としてやると、
f(x)=x(x-2)/(x-1)=exp(t)f(c)
を全てのtにおいて満たすことになる。
よって、
exp(-t)=f(c)(x-1)/x/(x-2)
さて、tが無限大に近づくと、左辺は0となるので、右辺も0に近づくので、x=1に近づく。
このことから、x=0,x=2の付近では近傍の定常解に近づかないので
不安定だが、
x=1近傍では安定で、定常解x=1に近づく事が出来る。
参考URL:http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/koug …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
ベクトル関数の概略を図示せよという問題があるのですが、解き方がさっぱりわかりません。 例えばなんです
物理学
-
-
4
臨界ミセル濃度(cmc)
化学
-
5
e^(-x^2)の積分
数学
-
6
解凍後の.zipファイルは消してもいいですか?
その他(ソフトウェア)
-
7
ダニエル電池の平衡定数
物理学
-
8
界磁&直列抵抗制御の長所・短所と、速度制御範囲について
物理学
-
9
e^-2xの積分
数学
-
10
ゲートで遅延が起きる理由
物理学
-
11
物体にバネとダンパが付いているものの運動方程式を考えるとき,
物理学
-
12
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
13
ベクトル場の面積分に関してです
数学
-
14
項の右端につく縦棒の意味を教えてください。
数学
-
15
電磁波は横波?
物理学
-
16
電流の時間微分、電圧の時間微分
物理学
-
17
導体球殻の電位
物理学
-
18
数学のハット、キャレットの意味は?
数学
-
19
電荷Qを持った半径Rの球を考える。 電荷が球内に密度ρで一様に分布しているとき、球内(r<R)ではE
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
tanX=Xの解
-
5
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
6
ガロア理論の最小多項式に関し...
-
7
数学I 二次方程式について次の...
-
8
非斉次の二階線形微分方程式に...
-
9
微分の重解条件は公式として使...
-
10
16の4乗根は±2ではない!?
-
11
差分法とオイラー法の違いについて
-
12
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
13
等差数列の和を利用・・?
-
14
解なし≠解はない
-
15
一枚の板から何枚取れるか?
-
16
停留点の座標に複素数が入る場合
-
17
今年最後の質問です(積分定数の...
-
18
なぜ、双対問題(双対性)を考...
-
19
点P(x+y、xy)の軌跡を求めよ。...
-
20
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter