電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家の娘も、体の線がだんだんと丸くなり、初潮を迎えてもおかしくない年齢になってきました。

そこでいつかその日がきたら…と親としての心構えを考えていてふと思ったのですが、昔って初潮が来たらお赤飯を炊いたりしてお祝いしていましたよね。
現代のお母様方は、皆さん何かされているのでしょうか?
それとも「父親に分かるとはずかしい…」などの理由で、何事もないように過ごされているのかな?

初潮を迎えた娘さんをお持ちの先輩お母様方、娘さんご本人、
皆様のご家庭ではどのようにされたのか参考までにお聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

15年ほど前ですが、本人だった時に、母親に赤飯を炊かれ、


夕食の食卓に並べられるだけでなく、近所にまで持っていかれ、
大変悲しく、恥ずかしい思いをしました…。

今となっては母親と笑い話として話せるのですが、当時はその翌日、
外に出なかったほどショックだったのです。。。
そんな私を見て、妹の時は母親は何もしませんでした。
(この点だけは、妹に感謝されています。)

娘さんが私と同じように感じるかどうかはわかりませんが、繊細
になっている時でもあるかと思いますので、慎重にしてあげて
ください。

でもお母さんが事前にそんなことを気にしてくださるなんて、
お子様は知らないと思いますが、いいですね。
自分も娘ができたら、そういう時期も気にできるようにがんばります。

今、思い出しましたが、友人のお母さんはお赤飯でおにぎりを作って、
「今はわからないかもしれないけど、いつかこの意味がわかる日がくる
わよ。だから今は祝わせてね」と本人だけにくれたそうです。
私が母親になったら、この手法を真似ようと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご近所に配られるのは、それはショックですね~。
さすがにそれは出来ないです。
近所には男の子の友達もいますしね。
(意味はわからなくても…)
 
我が家は女の子二人なので、男兄弟がおられるおうちほどは気を使わなくてすみますが、やはりお姉ちゃんは妹に知られるのはイヤだろうなぁ…
buhikobuhiさんが言われる通り、繊細な時期ですもんね・・・

友人のお母様の方法は、素敵ですね。
私はお赤飯のおにぎりは握らないかもしれないけど、
そのさりげないひと言に、お母様の気持ちが伝わってきて、
じ~んときました。
そうなんだよね、今はわからなくても、母として伝えたいんだよね。

私もそのひと言をそえて、さりげなーくお祝いしたいと思います。

お礼日時:2008/09/09 12:53

私は小学6年で初潮を迎えました。


当時は6年生でというのは早かったと思います。
学校の授業でも中学生になってから教わった記憶があります。
何も知らなかったせいでしょうか
母が赤飯を炊いてくれ、祝ってくれたのですが、
私自身はちっとも嬉しくもなく、むしろいやでたまりませんでいた。
父親に知られるのがいやだと思ったのは中学生になってからかな?

その時の娘さんの受け止め方で判断されてはいかがでしょう?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、いつくるかわからないものだから、その時の娘の受け止め方も大事ですね。


皆様、いろいろと聞かせていただいてありがとうございました。
どのお話もとても参考になりました。

来るべき日にそなえて、娘の様子を見ながらさりげなく思いを伝えて、さりげなくお祝いしてやれたらなぁ…と思いました。
 
これで回答を締め切りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 11:25

半年前に娘が初潮をむかえました。



前々からナプキンの置き場所やきた時の対処を話していたせいか数日すぎてから「そーいや、生理きたよ」程度の報告。

「赤飯炊くか?」と聞いたら「何のために?いらないから」と断られ
「おめでとう」の言葉のみでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前々から対処を娘さんとお話されていたのですね。
う~ん、本来そうするべきなんだけど、どのタイミングで、どのようにきりだしたらいいのか・・・まだ少し私が恥ずかしいような…
でも必要なことですね。

いつきても慌てないように、サニタリーショーツは買ってあるのですが・・・

なんか娘に報告された時、私の方がとまどって、わざとさりげなくしてしまいそうです。

お礼日時:2008/09/09 13:22

大体中学生くらいで迎えることが多いと思うのですがそのくらいの年頃って親に対してツンツンしていませんか?


私も当時『おめでとう』と言われて『は?何がめでたいの?』って感じでした。
娘さんの性格にも寄るでしょうが父親は知ってても知らん振りしてたほうがよいでしょう。
私も娘のときにはナプキンの保管場所を教えて『ここにあるからね』くらいにとどめようと思っています。
うちの娘の場合も大げさにするのはとても嫌がりそうなんで(男兄弟もいるし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、男兄弟がおられるおうちは、兄弟に知られるのは嫌がるでしょうね~!!
うちも男の子がいたら、家族には知られないようにするかな~?

主人には知らないふりをするように、頼むのも忘れてはいけませんね。
(うちの旦那はポロっと言っちゃいそうなので、そこも押さえておかなくてはならないところですね!!)

お礼日時:2008/09/09 13:10

『あら~良かったね~!』←当時は、何が良いのか理解出来ずにいましたが・・・


と母にいわれ『夜、好きなもの食べな!』と言われた思い出があります。
そして、リクエストしたのはその頃大好きだった「ケンタッキーフライドチキン」
『なんでお肉なの~?』と言われましたが、その意味すらよくわからなかったです。
今思えば、揚げ物はないですよね・・・(^^;)

なんだか後ろめたい気持になってしまう年頃かもしれませんが、むしろ「良い事」なんだな。とお嬢様が感じられる様な
さりげないお祝いが出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

後ろめたさを感じさせずに、良いことなんだ…と感じてくれるように…
大切なポイントですネ!!

お礼日時:2008/09/09 13:04

バレたくないとかは、人それぞれだと思うのでこれと言ったアドバイスが出来るか分からないのですが、私の体験談を…



やはり初潮の時は男親(おじいちゃんやお父さん)や妹にバレたくありませんでした。
だから「絶対に言わないで」等と言ったりもしてしまいました。
結局は次の日に赤飯が出されたので、少し気まずかったのですが、祝ってもらえて嬉しかった覚えがあります。
今の時代、何事も無いように過ごされる親の方が多いのでしょうが、
質問者さんが祝ってあげたいと言う気持ちがあるのでしたら、赤飯じゃなくても外食等で祝ってあげるのでもいいんじゃないでしょうか??
気持ちが大事だと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
赤飯とか大袈裟なものじゃなくて、
さりげなく…がいいですよね。

その日が実際に来てみないとわからないのですが、母として、七五三やお誕生日とはまた違う、様々な思いが巡りそうで…

今の時代、娘が素敵な女性になって、自分もまわりも自分の体も大切にしてくれることを祈って…

お礼日時:2008/09/09 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!