
イギリスでホームステイをしています。3ヶ月たって、一時帰国中です。
ホームステイ先での食事に問題があると思っています。
学校との契約で、朝と夕の2食付しか選べません。
毎日朝はシリアルだけなのはまだ理解できるのですが、
夕が缶詰とパンか冷凍食品(ワンプレートになっているもの)だけなのが辛いです。
手作りというか、ガスコンロを使った食事は食べたことがありません。
ホストファミリーはお菓子を食べていますが、私には与えません。
食事が済むとすぐに自室に行けといわれるので、ホストファミリーは
他にも何か食べているのかも(リビングでテレビを見ることも嫌がられます)。
冷蔵庫も台所も、使うなと言うことです。
考えて見なくても野菜も果物も無いのでビタミンなど足りないのですが
自分なりに調べたところ、カロリーベースでも2食で
平均500kcalほどにしかなりませんでした。
勉強で頭を使うのでしっかり食べたいのですが・・・。
健康には変えられないので、自分で買うことができるランチは
毎日5ポンド(約1000円)も出して十分な物(といっても具が多いサンドイッチですが)
を選んでいます
クラスメイトは軽食を選んだり、ホームステイ先から契約外ですが簡単なパンを
もらったりしています。
約9ヶ月間の一括契約で、語学学校の授業、語学学校での様々なサポート、
そして一日2食付のホームステイでちょうど220万円です。
(航空券などは入っていません。)
世界中に学校やオフィスがある、大手の語学学校だと思います。
イギリスの食事は悪いと覚悟していましたが、栄養面でここまで
悪いとは許容範囲を超えていました。
ホームステイだから、こんな感じが当たり前なのでしょうか。
もしそうなら、立地条件は合う家なので我慢することも考えています。
ホームステイ経験者の方、食事の様子を教えていただけないでしょうか。
みなさんどう思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
当たり、外れの外れだったようですねぇ。
No1の方はかなり当たりだったと思います。
普通、毎日夕食作りはしないですし、料理が基本的に出来ない人が多いです。
ソコソコに料理好きの人ですとキッチンでの会話なども出来るのですが、
そうでないとキッチンは出入りしてほしくないところになると思います。
初めてステイした家庭では共稼ぎでしたので朝食や夕食の時間には比較的厳しかったですね。
かなり昔になりますがその頃から野菜を切ったり、煮込んだりなどはほとんど見ていません。
ロンドンは昔から食事事情で問題が多いです。
ステイ先の近所の日本人にあったときに彼らは毎晩のようにテイカウェイをしていたと・・・
しかも部屋で食べられないので近所の日本人の友達の所に集まって。
昔からあったのです。
働いている人でも料理好きなら週に2-3回は手料理をするように心がけているようです。
ロンドンは特に「ホームステイの学生」=「臨時収入」と見ているところが多いです。
家族の一員としては見ていません。
一部屋貸したところを使っている間借り人程度です。
まさに典型的なところですね。
住み心地が悪ければステイ先を変えればよいこと。
ステイ先をアレンジした所にクレームを出してさっさと次のところを見つけてもらい引っ越しましょう。
間借り人が食べた後で家族が食事をするのでしょう。
家族も’チン’の食事が多いでしょうが多少違うのかも??
むかし、家族が集まっている所にたまたま顔を出したら急いで何かをしまっていたとか、
おかずの量や数が家族の方が多いとか良かったとか・・・
ホームステイというのは一般家庭の一部屋を借りるという方が現実に近いでしょう。
家族との交流は重要視されていません。
私もなんだかねぇ・・???という自炊可能な家庭に入りましたが5日間で出ましたよ。
幸いクラスメートがフラットシェアを紹介してくれてすんなり決まりました。
我慢すべきことではないですからしっかりとクレームを出していくつか紹介してもらい実際に見学してから決めると良いでしょう。
とにかく自分で行動しないと改善されることもないですよ。

No.4
- 回答日時:
そこはロンドンですか?
(だったら移民も多いでしょう)
ロンドンでは、いわゆるホーム・ステイはいい物件に
当たる率が相当低いって定評があります。
~今はホーム・ステイでイギリス人に通じますか?
あれは和製英語だと聞いていましたので。少なくとも
イギリスでは日本人慣れした人にしか通じませんでした。
悪いホーム・スティ先の典型が、子だくさんの家庭で
単に金の為にやっている…という所です。
そういう状況ならば、他に移った方がいいと思います。
アパート(向こうではフラット)を借りてみるという
のも手ではないかと。西洋人は親から独立するのが日本
人よりずっと早いので、居間とバスルームを共同にした
タイプの部屋とかありますよ。
~一旦帰国されたのは、思いがけず悪いホーム・ステイ
先だったからではないかと思いますが、語学学校とも
交渉してみて変えた方がいいと思います。
イギリスは食事事情は悪いです。フランスへ行ってみて
下さい。食べるという事について、全く違いますから。
(イギリスでうまいものといったら、朝飯とウェールズの
ラムと、スコットランドの鮭位という諺がある位です)
~イギリスのパンってバサバサで不味いものが多いでしょう?

No.3
- 回答日時:
どうでしょうか。
ホームステイといっても様々なので、契約した会社に問い合わせるのが一番だと思います。ホームステイの醍醐味は現地の家族と触れ合うところにあると私は思うのでそれなら1人暮らしをした方がマシだと思いますが、立地など気に入っているのなら自分の条件と照らし合わせて考えてみてはどうでしょう。
私はイギリスじゃありませんが、ホストマザーは料理が趣味だったので毎回おいしい料理をいただきました。キッチンはダメだけど冷蔵庫は使っていいと言われたので昼は簡単なサンドイッチを自分で作ってました。英語を話すのが嫌で部屋にこもっていると、「リビングに来て話しなさい」といわれました(逆ですね)。
イギリス留学した人にきくと、「缶詰夕食」は結構よくある話だったみたいです。キッチンや冷蔵庫を使わなくても食べられそうなものを買っておいてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
今まで何回か留学、ホームステイしています。
普通かといわれると微妙です。いい状態ではありませんが、ステイ先の食事トラブルはトラブルNo1のようです。
毎日冷凍食品、一人ぼっちの食事、毎日同じものが出る、味が合わないなど結構よく聞く話です。これは悪意があるわけではなく、今までの生活スタイル事態がそうとか、生徒がこれが好きといったばかりに同じものが出る、前の子の好みがこの量だった、などのケースもあるので、まずは話し合ってみましょう。
それでも解決しないなら、照会先(学校やエージェント)に言ってステイ先を変えてもらったほうがいいです。珍しいことではありませんし、こういった苦情が押し隠されたまま、学校が次の生徒を紹介されるのもよくないことです。
それに、リビングでテレビをみるなって食事以外は自室ですか?ホストファミリーと良好な関係ですか?ビジネスでホームステイをやっている家もあるのでこういうことはよく起こります。
コミュニケーションをとりたいならステイ先を変えてもらってもいいと思います。
私が今までにステイした先では、1箇所は家の中なんでもOK、地下に貯蔵しているアルコールすら勝手に飲んでOKでしたが、ほかの人の話を聞く限りこれはかなり特別。
後のところはフルーツだけOKとか自分で買ったお菓子や昼食の材料を冷蔵庫に入れるのはOK、ほかのものは聞いてくれ言った感じです。
量に関しては、私の場合いつも多すぎるので少なくしてもらうように直接言いました。好き嫌いや食事制限が必要なものもはなして調節してもらいました。幸い趣味は料理というホストマザーばかりだったのでおいしい食事をいただきました。
食事以外では、どこのステイ先でも毎晩テレビやDVDを見よう、ゲームやカラオケしようと引っ張り出されるような家でした。何箇所かは来客も多くて、そのたびに「日本人の娘」だと言って紹介されました。持病で食事制限もありますが嫌がらずにやってもらいました。
ほかの人の話を聞いたりする限り結構ラッキーなんだと思います。
もう何年も経っていますが、いまだにすべてのステイ先と連絡を取り合う中です。
一時期とは言えステイ先は1日ですごす時間の長いところです。気になることは話し合って相談してよい方向に持っていってください。
ステイ先を変えたおかげでとてもいい家族にめぐり合った人もいます。

No.1
- 回答日時:
私はホームステイ2度経験していて、日本のほうがいいなとは思いましたが、そこまでひどいめにあったことはありません。
>夕が缶詰とパンか冷凍食品(ワンプレートになっているもの)だけなのが辛いです
私のステイ先ではこういう食事はありませんでしたが、この手の話はよく聞きます。でもやっぱり個人的にはもう少しよくしてくれてもいいんじゃないかなって思います。
>ホストファミリーはお菓子を食べていますが、私には与えません。
食事が済むとすぐに自室に行けといわれるので、ホストファミリーは
他にも何か食べているのかも(リビングでテレビを見ることも嫌がられます)。
冷蔵庫も台所も、使うなと言うことです
これは完全に契約無視だと思われます。
まず、ホームステイとうのは、留学生を家族のように迎えるものです。
家族ですから、テレビを見るのもキッチンを使うのも拒否する権利はありません。
>世界中に学校やオフィスがある、大手の語学学校だと思います
私の知っている限りでは、大手だとGEOSやEFといったところなので詳しくは分かりませんが・・・
大手の学校と契約しているファミリーは、お金目当てでホストをやっているところが多いです。その分きちんと家族として扱ってくれないし、食事も質素になります。
解決方法としては、まずは学校の日本人カウンセラーに相談しましょう。大手ならいるはずです。いなかったら、ネイティブのマネージャーに相談。学校側からステイ先に注意の電話が行くはずです。
それでもダメであれば、ステイ先を変えてもらいましょう。
それでもダメであれば・・・
これは最終手段ですが、学校を変えるしかありません。9か月分の授業料等を払ってしまっていると思うので、残りの分は返金可能か聞きましょう。
もし学校を変える場合は、大手の学校は避けて、学校見学し、休み時間に日本人の方に声をかけて学校のことやホームステイの環境について聞くのがベストです。
辛いでしょうが、がんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
やっぱり、海外短期滞在すると...
-
大学生です。現在アメリカの大...
-
アメリカ留学に行きます。日本...
-
高校留学の作文について
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
海外留学について
-
勉強する事に付いて
-
ワーキングホリデーに挑戦した...
-
来年ロサンゼルスに夫の留学に...
-
現在高校三年生です。卒業後留...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
留学はお金がないと楽しめない...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
ひとはよく英語圏に留学に行き...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
台湾留学のメリットはありますか?
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
海外の大学(院)について
-
ニュージーランド留学 simにつ...
-
ワーキングホリデーを考えてい...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
海外留学について
-
こんにちは。今イギリス留学に...
-
オーストラリアのファンデーシ...
-
来年ロサンゼルスに夫の留学に...
おすすめ情報