dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Z32のNAなのですが、マフラー交換をしてあるので今回エアクリを毒キノコタイプを買いました。そこで質問ですが、コンピュータは交換する必要があるのか、もしくはバッテリーを外して、再度15分ほどアイドリングで学習しなおしてくれるのかどちらなのでしょうか?大雑把な質問ですいません。

A 回答 (3件)

レスありがとうございます。



参考までに
ノーマルコンピューターの補正について少しばかり…

Z32のコンピューターは
アイドル時のO2センサーのフィードバック機能は持っております。

制御データマップには
・レギュラー燃料マップ
・ハイオク燃料マップ
・レギュラー点火マップ
・ハイオク点火マップ
があり、その全てにおいてフィードバック制御を行っております。

制御はアイドルだけですので
マップエリアにおいてデータで制御域を設定しています。

その設定は
データ(16進)を2進変換して
先頭のビットが立っていれば
フィードバック制御を行うというモノです。

上記から判断できるように
設定できる数値にはかなりタイトな制約があり
その数値からの補正にも自ずと低い限界がございます。

また、当然の事ながら
先頭のビットが立っていないマップエリアでは
補正が行われません。

ですので、
ホットワイヤー式エアフロ車では
特にエアクリを交換した場合
必ず現車セッティングを必要とします。

セッティングは
信頼できるショップさんで行って頂かなければなりませんが
指定とまでは行かなくても
最低限
まともな認証工場を併設している所をお勧め致します。

お住まいの地域をお教え頂ければ
ショップの紹介も出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明ありがとうございます。

私は滋賀県に住んでいますので近隣ならゆけると思います。

またよろしくお願いします。

でも、ちょっと交換をためらってます^^;

お礼日時:2008/09/27 12:23

キノコですね。


学習などでは全く駄目です。

ホットワイヤー式エアフロは
工業的に熱線流速計と申しまして
計測結果を得る為に
俗に言うエアフロマップを使用しています。

熱線流速計は
エアの流れがほんのわずか変化しただけで
正常な計測が不可能になります。
この場合、計測データを検証し直して
エアフロマップを現車に合わせて
必ず用意しなおさなければなりません。

学習とかそう言うレベルのお話ではありません。
エンジン制御が大きく狂います。

ただし、NAで街乗りオンリーでしたら
調子が悪くなったり
走りが悪くなったり
燃費が悪くなったりするだけで
ブローする可能性は引くかもしれない…
とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらら^^;大変なのですね。

どういうお店で書き換えとかをしてくれるのでしょうか・・・

またお時間ありましたらおねがいします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 02:13

その程度なら普通に走行していれば、コンピューターの学習機能で補正するはずですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。ありがとうございます。ホームページを見ていると、燃料が薄くなるので問題があると書いてあったので心配していました。助かりました。

お礼日時:2008/09/12 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!