dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080912-00000 …

以外と早く発表になりましたね。いわゆるネオ一眼の立場はどうなるのでしょうか。共存できますか。

A 回答 (14件中11~14件)

撮像素子の大きさには興味がない方は多いので共存して行くでしょう。

    • good
    • 0

レフレックスミラーが付いていない


値段が安くない

と言う点で、
・一眼レフが良いけど小さなものが良いという人
・安い物が欲しいという人(低価格一眼レフに流れるので)
という人は開拓出来ないでしょう。

パナソニックが言うように、女性の初心者だけしか売れなくなりそうです。
それも、オリンパスE420の方がかわいいと好評らしいので、しばらくしないと生きるか死ぬかは分かりませんね。

ネオ一眼の方が、低価格で高倍率レンズの取り回しが良いので、住み分けは出来ると思います。
個人的には思ったほど小型化もされず、機能が中途半端でガッカリです。やはりオリンパスの機種が発表されるまで待ちですね。
    • good
    • 0

LUMIX G1ですよね。


基本的にネオ一眼とは異なるので共存は可能でしょう。ネオ一眼は所詮レンズ一体型。センサーサイズも違うしシステムの拡張性から言ったら同一線上では語れないはず。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/1 …

コントラストAFのスピードはどのネオ一眼よりも速いと思いますよ。
http://www.dpreview.com/previews/panasonicG1/pag …
一番下にAF動作の動画があります。
コントラストAFではAFポイントも任意に移動できるようだし位相差AFでは出来ない芸当ですね。コンデジやネオ一眼でも出来る機種は(今のところ)多くないはずです。

それにEVFの精細さ(解像度)もコンシューマー向けとしては最高のようですから別次元かもしれませんね。
パソコンのデスクトップ解像度に例えて言うなら、レンズ一体型デジカメは320*240(良くても640*480)、G1は800*600。今のところあらゆる面でネオ一眼を凌駕していると思いますけど。

後は本家オリンパスからどういう製品が出てくるか楽しみですけどね。とある掲示板では様子見が多いようです。
    • good
    • 0

早々と登場ですね。


フォーサーズとマイクロフォーサーズの二つの規格のマウントとなりますね。自滅しないか心配です。
富士フィルムのネオ一眼も生き残ると思うのですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!