dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080912-00000 …

以外と早く発表になりましたね。いわゆるネオ一眼の立場はどうなるのでしょうか。共存できますか。

A 回答 (14件中1~10件)

いやはや・・・


マイクロフォーサーズには、風景写真でリコーGRデジタルを駆逐したシグマDP-1の対抗機種を期待していました。(勝手に・・・)

デザインを見て!びっくりした。
ペンタプリズムがあるわけでもないのに、何で、普通の一眼のデザインなんだろう?
しかも、オリンパスのE-400番代と、ほとんど大きさも、重さも変わらない????

デッカイ!マイクロフォーサーズカメラなんて誰も望んでいません。
一眼デジカメと張り合える絵を吐出す、小型の「レンズ交換式の高画質コンパクトデジタルカメラ」が欲しいのです。
リコーGX200と同様のEVF脱着型レンズ交換式の小型デジカメが。。。

パナソニックは何を考えているのだろうか???

一眼デジカメと張り合える絵を吐出す、小型の「レンズ交換式の高画質コンパクトデジタルカメラ」ならば、共存可能だと思います。
    • good
    • 0

No.6です。


オリンパスのマイクロフォーサーズ機のモックの写真がオープンになった。
http://www.dpreview.com/news/0809/08092208olympu …
大きさはシグマDP-1と同程度。
これなら、納得。
私は買いそうな予感。
    • good
    • 0

#10です。



私がANo.10で書いたことに関して誤解してある方がいらっしゃるようですので再度ご説明します。

まず、最初に申しておきますが、私がANo.10に書いた内容は、特定の回答者さんに向けて、あるいは特定の回答の内容に対しての返事として書いたものではありません。 
基本的に、質問者さんおよび、この質問に興味を持ってこのトピックを読んでいる方へ向けたものです。
(質問者さんのこれまでの質問とそれに対する反応を見ると、どうも質問しっぱなしで回答をきちんと読んでいらっしゃらない場合が多い、と感じてしまいますが)

今回の場合、ANo.7のご回答において、明らかに間違った事柄が含まれていたので、その是正をこのトピックを読んでいる方に対して書いたもので、sionn123さんに対してだけ書いたわけではありません。
また、マイクロフォーサーズやネオ一眼に対する私の意見は、sionn123さんの他の書き込みに対して何の含みもありません。

ANo.12のご回答は、私を名指しでの書き込みのようなので、(OKWaveでは基本的に回答者同士のやりとりは【やりにくい|できない】のですが)その内容に関して少し書かせていただきます。

> 私は「E-10」のユーザーで固定のハーフミラーを使っている一眼レフである事は100も承知です。

それならば、素直に書き間違えたと仰ればいいのでは?
DSC-R1に関して「この点"は"正しい訂正」と書かれている、ということは、E-10に関してはちょっとした「言葉足らず」を私が読み取れなかった、とでも思っていらっしゃるようですね。

ANo.7のご回答において、
「このネオ一眼レフと呼ばれる機種やオリンパスの「E-10」等のレフレックスミラーがない機種と今回の「G1」との違いは、」
と書かれています。("専門家"ならネオ一眼に"レフ"を付けるのも間違いだと気づいてほしい)
このフレーズをどうとってみても、「E-10にはレフレックスミラーがない」以外に読み取りようはありません。
普通に「レフレックスミラー」と言うときに、大抵クイックリターン式を思い浮かべるのはたしかですが、だからといって「ただし、固定式ミラーを除く」なんてことはありません。

そもそも、ハーフミラー固定式の一眼レフやレンズ交換ができない一眼レフが存在すること自体、大多数の人は知らないでしょう。
そんなE-10をわざわざネオ一眼と並列に、G1との比較対象に持ってくる意味が私には判らないのですが、それでもE-10を入れたいのなら
「このネオ一眼と呼ばれるレフレックスミラーがない機種やオリンパスの「E-10」等の機種と今回の「G1」との違いは、」
とでもすればよかっただけのことです。

# ちなみに、もう手放していますが、私もE-10ユーザーでした。
# 重くて大きくてとろいけど、往年の名機だと思います。

この回答への補足

ん?なんで俺に水を向ける?

補足日時:2008/09/17 20:33
    • good
    • 0

 #10さん こんにちは



 #7です。

 私は「E-10」のユーザーで固定のハーフミラーを使っている一眼レフである事は100も承知です。

 言葉足らずで申し訳なかったと思いますが、クイックリターン式の可動式ミラーでないと言う意味で記載しました。

 それとソニーのR1の事は一切忘れていました。この点は正しい訂正ありがとうございます。

 まことに申し訳ないのですが、以上の意味で記載した事をご理解の上で私のレスをお読みください。
    • good
    • 0

パナソニックのG1・・・もっとコンパクトにならなかったのでしょうかね? やはりE-420,E-520と大差無い大きさだと魅力が半減しますね。

10倍から18倍光学ズームのコンデジと並ぶ大きさや重さだと良かったかなって思います。
オリンパスが、どう出てくるかに期待でしょうかね。
    • good
    • 0

ANo.7のご回答において、いくつか勘違いされている部分があるので補足。



オリンパスのE-10はれっきとした一眼レフで、ちゃんとレフレックスミラーはあります。クイックリターン式ではなく固定式のハーフミラー、というだけのお話。

また、いわゆるネオ一眼では大きくても2/3inchのセンサーサイズまでしかなかった、と書いてありますが、フォーサーズ以上のセンサーサイズのものも存在しました。
DSC-R1
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/
まぁ、一部で話題になったけど、たぶんあまり売れてはいないでしょうね。
このカメラが一般に受け入れがたかったのは、結局高価すぎる、ということだとおもいます。
近い価格帯でデジタル一眼レフを比較すると、どうしても見劣りするところが多い。

これは、マイクロフォーサーズ機にも言えることで、価格やサイズでデジタル一眼レフよりもはっきりとアドバンテージが示せないと、なかなか難しいんじゃないか、と思います。
逆に言うと、価格がこなれて、きちんとコンパクトにできてなおかつレンズ交換ができるカメラ、というのがあれば、それはそれで需要はある、と思います。

で、いわゆるネオ一眼といわれているカメラとの比較ですが、現在、どのくらいのパイがあるんでしょうね?
そんなに大きくない気がするんですが。
マイクロフォーサーズ機が、十分なレンズラインナップと価格競争力を持ったら、今のネオ一眼よりも有利に戦えるんじゃないか、と想像します。
(けど、マイクロフォーサーズ機って、カテゴライズするなら、一眼レフじゃなく、レンズ交換できるネオ一眼ですよ。)

話は変わりますが、今回発表されたLUMIX G1のデザインにはがっかりしました。
フランジバックが短くて、ミラーもなく、ペンタプリズムも不要なのに、何故あんなデザイン?
オリンパスには、できたら、GR Digitalのようなシンプルかつシャープなデザインで出して欲しいな、と思っています。
    • good
    • 0

個人的な考えでいけば共存できると思います。



ネオ一眼:レンズ交換しないから埃が入らない。広角から望遠までをまかなえる
マイクロフォサーズ:レンズ交換は魅力。一眼のサイズは大きすぎる
一眼:光学ファインダーに劣る物無し。レンズ種類多数

ただマイクロフォサーズの問題はとりあえずレンズのバリエーションです。
選択肢がなければネオ一眼との差別化ができません。
    • good
    • 0

私はコケるんじゃないかと心配です。



パナソニックが女性エントリーユーザー向けに開発したと言っていたのがまず心配の1つで、過去女性向けとうたって開発された商品の多くは普及していないように思います。
フィルム時代のAPS一眼レフを思い出してしまいます。

現行のAPSサイズデジイチもずいぶん小型軽量化で努力していますし、お手軽に撮るならコンデジで十分。
絞り優先を多用するような撮影スタイルだと、より大きなイメージセンサを持つカメラより不利ですし、値段も安くはない。

今のところ、あらゆる面で中途半端な製品であることは否めません。
EVFのみとかコントラストAFも、マイクロフォーサーズでなくては出来ないってものでもありませんからね。
マイクロフォーザーズならでは、といったものがないと生き残るのは厳しいと思います。
    • good
    • 0

 maumanaさん こんばんは



 このカメラの最大の特徴は、「レフレックスミラーがない事」だと思います。「レフレックスミラーがない事」つまり、ミラーが動く事の衝撃がない事を意味しています。
 たとえば同じ大きさのカメラで方やレフレックスミラー搭載機・方やレフレックスミラーがない機種が有ったと仮定した場合、レフレックスミラーがない機種の方が、低速シャッター速度時の手ブレを起こす限界点が下がる(つまりレフレックスミラーがある機種よりない機種の方が低速シャッター速度で撮影しても手ブレを起こさない)事を意味しています。これは大きな利点ではないでしょうか???同様の理由で「ネオ一眼レフ」と呼ばれる一眼レフの形状をしたコンパクトデジカメも受け入れられたいるんだと私は思います。

 このネオ一眼レフと呼ばれる機種やオリンパスの「E-10」等のレフレックスミラーがない機種と今回の「G1」との違いは、レンズが交換出来る事以外に「センサーサイズ」に違いがある訳です。前記した以前からあるレフレックスミラーが存在しない機種は、大きくても「2/3型」と言うセンサーが搭載されていた訳です。現行のネオ一眼レフに至っては「2/3型」なんて大型なセンサーを搭載していません。しかし「G1」には「4/3型」と言う「2/3型」の4倍の面積が有るフォーサーズ規格のセンサーが搭載されているわけです。これが魅力で良い画像を作って頂けるんです。
 ですからこの「G1」を解って使いこなせる人がいれば、特に低速シャッター速度で撮影する様な方にとっては楽しんで良い画像が撮れるカメラだと私は思います。

 数年前どこかのサイトで「近い将来、光学ファインダーでなくて液晶をファインダーに使う一眼レフ(???)が発売されるであろう」と記載した事があります。その時には「現行(当時の)EVF機に搭載されている液晶ファインダーの表示性能やレスポンスが光学ファインダーに追いついてないので、液晶の性能アップが求められるでしょう」とも記載しました。「G1」の実機をいじってないので何とも言えませんが、その点がどうなっているかが気がかりです。その点が改善されているなら、将来的には後継機あたりでおおばけするかも知れませんね。
 ただしマイクロフォーサーズマウントのレンズロードマップを見る限り、そう考えても初心者向けカメラの域を脱してないラインナップとしか考えられないので、将来的なレンズラインナップどうするかと言う問題もあるにはあると思います。

 色々書きましたが、まだ私自信実態が解ってない状態での記載ですのでこの程度で・・・・。
    • good
    • 0

デジ一眼となっていますね



昔二眼レフカメラ(銀塩)があり、一つはフィルムへもう一つはファインダー用レンズでした

一眼レフは一つのレンズでフィルム又は撮像素子とファインダー用に使っています

しかしこのカメラは撮像素子に使っていますがファインダー用は無く代わりにライブビューを使っています

コンデジと同じなので(コンデジは液晶モニターとライブビューを共用)此を一眼と呼んで良いのかと疑問なのですが

一眼の名称は別としてレンズが交換できることは非常によいと思います、システム化もされており、これからのデジカメの一つの方向であると思います

レンズマウントアダプターしだいでは各メーカーのデジ一用交換レンズが使えるのではないかと(装着可能でも全てマニュアル撮影になる)期待しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!