
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、介護保険は介護サービスの為の保険で、国民健康保険は
医療保険(医療のための保険)の1種で別物です。
介護保険の被保険者には第1号被保険者と第2号保険者があります。
65歳以上が第1号被保険者
40歳から65歳までが第2号保険者です
介護保険の保険料の徴収は第1号と第2号で違います。
第1号被保険者は年金から天引きで、
第2号保険者は医療保険から天引きされます。
つまり、40歳から65歳の方で国民健康保険の方は
国民健康保険に介護保険分が含まれるのです。
40歳から65歳までの方で政府管掌健康保険のかたは
そちらに介護保険分が含まれています。
65歳以上の第1号保険者で国民健康保険の方は
国民健康保険料と介護保険料は別々になります。
ややこしいですよね
No.7
- 回答日時:
40歳からは介護保険第2号被保険者となるため、健康保険料とあわせて介護保険料も引かれています。
65歳以降は、年金から引かれてきます。40歳未満の方は、健康保険料だけ引かれるということですね。No.5
- 回答日時:
68歳男性です。
65歳以上に人のことですか?私の場合は国民健康保険と介護保険は市役所から別々に年間保険料の通知が来ます。
そして健康保険は口座引き落としで払っていますが介護保険は年金から天引きです。
ですから国保と介護保険は全く別物です。
No.3
- 回答日時:
#1です
・65歳未満の場合は、国民健康保険料に介護分も含まれますが
(65歳未満の介護保険加入者は第2号被保険者と言います)
・65歳以上の場合は、第1号被保険者になり
介護保険の計算方法が違ってきます、
また、世帯状況により、特別徴収(年金から徴収)、普通徴収(納付書で徴収)になります
その為、国民健康保険料は医療分・後期高齢者支援分の徴収となり(介護保険料は含まれない)
介護保険分は別途に徴収になります(特別・普通徴収のいずれか)
・75歳からは後期高齢者医療制度に移行します
No.1
- 回答日時:
国民健康保険料(税)の内訳は
1.医療分
2.後期高齢者支援金分
(以上は国保加入者全員が対象)
3.介護分
(以上は国保加入者の40歳~64歳の方が対象)
上記、3つの合計が国民健康保険料(税)として請求されます
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/13 12:07
国民健康保険料の中に介護保険料が含まれているという訳なんですね
ウチの祖父は両方払っていると言っているので何かの間違いなんでしょうね
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険について
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
収入5万円の場合の社会保険料
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
「健康保険印紙」の額面の種類...
-
厚生年金基金とは、毎月支払っ...
-
介護保険2号から1号になるとき...
-
介護保険料の年金からの天引き...
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
トヨタWEC
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
した と していた の言葉の使い...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険に入らずに国保の継続...
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
厚生年金保険の資格喪失と国民...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険について
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
社会保険を自分で払う場合
-
障害者基礎年金を受給していま...
-
週20時間パート。社会保険加...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
独身のパート生活について。 現...
-
「健康保険印紙」の額面の種類...
-
介護保険料は年金天引きをしな...
-
エアコンの使用、光回線、スマ...
-
国民健康保険に加入していたら...
-
国民年金の全免除中、社会保険...
-
介護保険2号から1号になるとき...
-
年金について素人ですので教え...
-
国保と厚生年金の組み合わせ
おすすめ情報