
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
法的なことはわかりませんが、多くの中小零細が加入する協会けんぽ(全国健康保険協会)の保険料一覧では、対象者の健康保険料には介護保険の保険料が合算しています。
対象者というのは40歳を区切りに該当することとなりますので、あなたがお若い方であれば介護保険料の負担はないのかもしれません。
次に給与明細ですが、私が会社で使っている給与ソフトですと、介護保険料を別に計上するのか、健康保険料に含めるのかの選択が可能です。どちらにしても、負担する保険料の総額は変わりません。ですので、加入する健康保険団体や利用されている給与ソフト次第でも変わるということでしょう。手書きの明細であれば、事務員の判断かもしれませんね。
経理事務的に言えば、健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料は、給与天引きと会社負担の区別のみが必要なだけで、社会保険料というひとくくりでしか処理されないことがほとんどでしょう。
No.5
- 回答日時:
協会けんぽの場合は別建てではありません。
大企業などの健保組合の中には別建てにしているところもあるようです。多くの健保はHPを持っていますので、ご自分の加入されている健保で料額を確認すればわかると思います。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/ …
No.4
- 回答日時:
2つの可能性があります。
①40歳未満であれば、介護保険は未加入。
65歳以上の方であれば、第1号被保険者
となり、別立て自治体からの徴収となる。
②協会けんぽ等、健康保険組合によっては
健康保険の料率を40~64歳とそれ以外で
変えることで介護保険料分を徴収する。
つまり、
年齢の条件で加入していないか
健康保険料に含まれているか
のどっちかです。
いかがでしょう?
参考
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
No.3
- 回答日時:
まず40歳越えてますか?
個々の会社で給与明細の仕様は違うので何とも言えませんが
項目が無いのなら含まれていると思います、私の会社も項目無いので欄外に補足記載されてます。
No.2
- 回答日時:
全く別の制度ですから、別に記載するのが通常ですが、小さな会社なら介護保険料の天引き分を他の項目に含めている可能性はあります。
介護保険の欄がない古い給与明細がまだあるからとか。
心配なら総務担当者に聞いてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) アンドロイドで給与自動計算する 無料アプリを押してください。 基本給、非課税交通費、健康保険、雇用保 1 2023/02/09 17:40
- 所得・給料・お小遣い 4月給与計算について教えていただけますでしょうか? 4月1日に雇用の50代の社員ですが ○月末締め月 1 2022/04/24 19:18
- 所得・給料・お小遣い 給料 4 2022/10/11 08:26
- その他(ニュース・時事問題) 最近、給与明細をみて気になったんですが、雇用保険料や厚生年金保険料って増えてませんか? 支給額は変わ 4 2023/04/08 21:04
- 所得税 みなし給与の取り扱いについて 1 2023/03/30 14:42
- 健康保険 アルバイトなので国民保険なのですが 給与明細で社会保険500円ほど引かれてました。なぜですか?? 5 2023/04/10 14:56
- 健康保険 国民健康保険について質問です。 私は個人事業主をしていて保険は国保を所有してました。ただある時、変換 7 2022/08/20 08:53
- 所得税 12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でし 4 2023/02/20 06:07
- 転職 自分には持病があり、毎日、薬を飲んでいます。 今度、転職することになったのですが、就業先の人にはバレ 1 2023/02/02 21:56
- 所得税 決算賞与のもらい方 4 2023/03/19 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
国民年金について教えてください
-
社会保険について
-
国民健康保険に加入していたら...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
年金と国民保険、片方だけ入る...
-
扶養家族の介護保険料
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
現在、傷病手当を受給していま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険について
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
障害年金受給者がダブルワーク...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
国民健康保険に加入していたら...
-
介護保険料の支払い
-
「健康保険印紙」の額面の種類...
-
給料明細の介護保険料の記載に...
-
申告分離課税の額は社会保険料...
-
自己負担額・厚生年金9%と健...
-
親の年金は減りますか?
-
健康保険の件について 失礼しま...
-
20代でも介護保険料を引き落と...
-
今年から社会保険になるのです...
-
社会保険を自分で払う場合
おすすめ情報