dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料明細の介護保険料の記載についてですが、給料明細には保険料0円になっておりおかしいと思い経理の担当者に確認したら税金は払ってあるので明細は0円になっていても問題ないと言われました。来月からは明細すると言われましたがまた明細されませんでした。忙しいため面倒な言い方をされどうも記載しそうにありません。きちんと役所に記載されているため問題ないと言います。しかし最近の社会保険庁の問題といい0円と言うことはこちらの証拠は払っていない事になると言うことになりませんか。8人の会社でその人がトップの為何回も言うのもいいずらくなります。このままの記載でも問題ないのでしょうか。

A 回答 (1件)

こんにちは。


怠慢な会社で困りましたね。

とりあえず確認ですが、質問者さまの会社では、健康保険料・厚生年金保険料は給与から引かれていますか?
もうひとつ、質問者さまは40歳以上65歳未満ですか?

両方の質問のお答えがYESなら、介護保険料が引かれていなければいけません。
(逆にいずれかのお答えがNOなら、介護保険料を会社で引いてもらう対象ではありません。)

さて、介護保険料が0になっているということですが、介護保険料は健康保険料と合算して、健康保険料の欄にのみ数字が載るという形式でも間違いではありません。
ですので質問者さまの健康保険の欄が、合算額の数字になっていれば問題ないわけです。

正しい数字なのか否かを確認するいちばん手っ取り早い方法は、健康保険に直接確認することでしょう。
健康保険証を手にしていただいて、そこに載っている「保険者」の欄に電話をかけます。
○○健康保険組合か○○社会保険事務所か○○健康保険協会・・・そのような名前が入っていると思います。
そこに電話をしてみてください。電話番号がわからなければ、該当の名前をネットで検索できると思います。
「保険者」さんに、「そちらの健康保険に入っていますが、自分の正しい保険料額を知りたい。健康保険と介護保険それぞれわけて教えてください」といいます。
名前、生年月日、勤務先のほか、記号番号など聞かれると思いますが、全部保険証に載っていますので確認しながら答えてください。
教えてもらった保険料の合算額が、給与明細の健康保険料欄に載っていれば、間違いはありませんのでOKです。
やはり健康保険単独の金額しか載っていないという場合は、給与明細の総支給額から控除額すべてを引いたときに数字があっているかを調べてください。
給与計算のソフトは、たまに数字を印字していなくても機械の中では計算されいることがあります。
介護保険料欄で引いていない(=明細に表示していない社会保険料調整などの欄に入っているのかもしれません)ということは、ソフトの使い方ミスではありますが、かくれている別の欄で控除を行なっていればまあしばらくはよしとしてもいいかもしれません。(本当は所得税の計算上ちょっと問題ありの可能性がありますが)

やっぱりどうしても引いていないよ、とか、保険者に電話した時点で「退職したことになっています」とか言われたら異常事態ですから次の手段を考えましょう。
ただし、引いていないのに「納めている」という言葉が本当だとしたらちょっと得しているかもしれませんけれども・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!