dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーターですが2年程年金を納めていません。
将来的に貰えるかわからないからというのもありますが金銭的に厳しいというのも理由の一つにあります。
加えて4月から親の扶養を外れるので健康保険にも加入しなくてはなりません。

そこで質問なのですが、手続きの際健康保険のみ加入するというのは可能でしょうか。
やはり年金も払えとその時に言われますよね。
生活費だけでいっぱいいっぱいなので今現在は年金の方まで納められそうにありません。

A 回答 (3件)

国民は、国民年金や厚生年金等の公的年金制度のいずれかと、公的な医療本である国民健康保険や健康保険などのいずれかに加入する義務があります。



勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できない場合は、国民健康保険と国民年金に加入する必要があり、どちらかだけということは出来ません。

しかし、現実には国民年金の未納者が居ますが、国民年金や厚生年金等の公的年金制度は加入期間が通算され、最低25年間加入しないと将来の年金受給が出来なくなります。
又、国民年金の未納が有ると、病気や怪我で障害が残った場合の障害年金も受給できなくなります。

収入が少なくて、国民健康保険料や国民年金の保険料が支払えない場合は、減免の制度があります。
から、市の国保の係と国民年金の係で相談しましょう。
又、減免については、市のホームページにも掲載されている場合があります。

又、国民年金の未納分については、2年間まで遡って納付することが出来ます。
更に、国民年金の減免をうけている期間は、加入期間に計算されますが、年金の支給額が一部減額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり片方だけというのは筋が通らないですよね。
払いたい気持ちはあるのですがほんとにいっぱいいっぱいなもので...。
免除の事など一度相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 22:30

両方とも、支払う必要がありますが、


本当に金銭的に厳しいのであれば、支払猶予の方法があると思うので、市役所で相談されては如何でしょうか?

いずれにしても、専門家のアドバイスを受けられた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり一度相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 22:28

年金ですが、収入が少ないのであれば、支払い免除で加入することがでると思います、当然将来の支給額は少なくなりますがね、年金に加入して

なくて事故などで障害を負った場合、ただの無一文になりますが、年金に加入していれば、障害年金の対象となり、生活できます、区役所などで相談してください、支払い免除などいろいろな打開策がありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。やはり非加入のリスクは大きそうです。
いずれにせよ区役所に実際行ってみた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!