
ノートPCは、デスクトップより雷に強いと考えていいですか?
私の勘違いかもしれませんが、デスクトップは、
ACアダプタが無いような?
雷が落ちたことを考えた場合、ノートPCの場合、
コンセントからACアダプタを通り、ノートPCに、、
雷の電圧、電流は、ACアダプタを「破壊」して、一応そこで止まる。
デスクトップの場合は一応無いと考えて、直接、PC内に侵入、、
以上、雷対策とか、ほとんど詳しいことを知らない素人ですが、
そういうこともあり得るのかな?と考えました。
そもそも、ノートPCしか持っていないので、
デスクトップのケーブルがACアダプタが付いていないという前提で、
考えた仮設です。
間違っていたらすいません。どなたかご意見なり、
ご回答ください。よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
7月と9月に周囲100メートル以内に落雷してパソコン3台を黒こげにしています。
毎年、必ず落雷被害があるので雷サージ対策も、電源オフ、LANケーブル切断、と色々対策を施すのですが、電話線、LANケーブル、電源のいずれかから誘導されて入ってきてしまいます。
ACアダプタなど、煙を吐いて溶けています。その先のノートパソコンは全く動かなくなりました。無事だったのはビジネスバッグにいれていたノートパソコンと、修理の為解体状態だったパソコンだけです。
ちなみに、モデム、ルーター、Faxフォンは2回とも基盤黒こげで買い直しです。正味1ヶ月で2回、落雷で壊滅するとは思いませんでした。毎年1回程度なので。私の居住地区は落雷多発地域で、火事になる家もあります。被害のない年が珍しいくらいです。
だから、雷の前には精密電化製品は無力だと私は考えています。

No.10
- 回答日時:
雷サージで重さ40KgのTVをやられてから、雷対策にはそれなりの対策をしているつもりです。
全てのコンセントと電源タップは雷サージ対応済みで、電話線も雷サージ対策をかませてあります。
これだけやっているけれど、雷が鳴ったらすぐにノートPCからACアダプタを外しバッテリー駆動に切り替える。
電源を切り替えると同時に、有線のイーサネットケーブルを外し、無線LAN接続に切り替える。
こうすれば落雷連発で雷サージ対策が効力を失いノートPC以外のテレビやADSLモデムや無線LANルーターが死んだとしても、ノートPCだけはまだ生き残れる確率が高いでしょう。
つまり外部と一切の電線で繋がっていない事が一番の安全対策だから。
デスクトップPCだって、無線LAN接続にして大容量UPSのバックアップ電源で駆動(バッテリー)させれば、同じ効果が得られます。
昔ですが、実際にデスクトップPCとCRTモニターの両方をUPSの電源に繋いで使っていましたから。
しかしデスクトップ機とCRTモニターを20分以上駆動させるUPSなんてとても高価でその上やたら重く設置場所も必要です。UPSとはバッテリーの塊そのものだから。
精々10分程度。つまり開いているファイルを確実に閉じて安全にシャットダウンさせるまでの時間を繋ぐ。個人ユーザーが買えるクラスのUPSとはその程度の品物です。
更にUPS内蔵のバッテリーは消耗品なので、定期的に交換。この費用も安くありません。
結果的にデスクトップPCの安全対策は、雷サージ仕様の集合タップを使っていても、それのプラグをコンセントから外す、です。
勿論LANケーブルも一台一台から外します。
その点で簡単に長時間のバッテリー駆動が出来る。それも充電すれば繰り返し何回も使える。
そんな高性能バッテリーをはじめから内蔵しているノートPCは、雷のシーズンにはお奨めです。
但しこれでも、雷の直撃には駄目でしょう。もっともその場合には、自分の命と火事の心配が先でしょうけどね…。
No.9
- 回答日時:
まさか?でしょう。
雷のサージ電流を食い止めるACアダプタはまだこの世界には存在しませんあまりにもエネルギーが凄すぎて絶縁体である空気をも絶縁破壊するのですからね。雷が近ずいたらすぐに電源OFFしてからコンセントからACアダプタを抜きましょう。ノートPCはバッテリ電源で使用しましょうNo.6
- 回答日時:
あんま関係ないです。
近くで雷がおちると電磁誘導で、あらゆる銅線に微力ながら電気が走ります。
アダプタでとまることもありませんし、ほんとに近くで落ちたらLANの有線だって危ないです。
雷が鳴っている時にアンテナをさわっていると時々びりびりときますよ(経験あり)
どちらにしろなっているときは使わない、24時間稼動ものは停電用のUPSとサージ対策用に避雷器が必要。
精密機械はとくに高いものをつけてます。
No.5
- 回答日時:
通信回線を介しての雷サージはデスクトップパソコンだろうとノートパソコンだろうと関係なく襲ってきます
…PC本体を雷から保護すると言う観点からならば無線LAN&バッテリ駆動が最強かもしれない…
■本題
雷のサージ電流はACアダプタを破壊して二次側に流れ込むこともあるので
ノートパソコンの方が雷に強いと言うことはありません
被害がACアダプタの破損だけで留まったとしても、バッテリを消耗しきったらどうしましょう
デスクトップパソコンの電源が壊れた場合と同じで 「リサイクル ゴミ」 になってしまうことには変わりありません
No.4
- 回答日時:
関係ないですね。
理由は他の方が答えられてるとおり。
またインターネットに有線で接続してる場合、そちらから被害を受けることもある。
ノートが有利なのは、バッテリーを積んでるため、突然停電になってもすぐにPCの電源が落ちない(データが守れる)ことくらいでしょう。
No.3
- 回答日時:
電源からの場合はACアダプタを「破壊」して、そこで止まる事もあるかもしれませんが、一気にその先までの事もあるでしょう。
ネットにつないでいれば、電話線からの浸入の可能性もありますよ。
近くで雷の音がする時には、全ての線を外して置くのが無難だと思います。
No.2
- 回答日時:
デスクトップは、電源の言う名のACアダプタと同じものが中にあります。
ACアダプタと電源は全く同じもの、形が違うだけです。
デスクトップのカバーを開ければメッシュの金属の箱で出来た電源が見え、電源から電線でマザーボードにDC電源が繋がってます、ノートの外にあるACアダプターと全く同じ構造です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン レノボのノートPCが通電しなくなりました。 センターにだしたら、 ACアダプタの破損、バッテリーへの 4 2022/08/02 13:21
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- 中古パソコン 中古ノートpcのバッテリーやACアダプタはどうやって買えますか? 6 2023/04/20 07:28
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- デスクトップパソコン PCを買ったのですが、キーボードが届きませんでした…ノートpcのをどうにか繋げてデスクトップのPC用 5 2022/11/19 15:05
- その他(パソコン・周辺機器) 新大学生のセカンドPC 7 2022/12/10 12:50
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの同期ができません。助けてください。 1 2023/06/13 17:02
- Bluetooth・テザリング BlueTooth機器の接続について 4 2023/01/22 03:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートや手帳に印刷する方法は?
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
HEIYO Surfaceぺんの使用方法を...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
敬語「そちらは~様のお宅でい...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
ワード 2007 表 省略の2...
-
ペン回し 我慢すべきか 私は...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
ペンだこのようなものが親指の...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
貸して。と言ってくる前の席の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報