アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
QNo.4326772で、発達障害の質問もさせていただいておりますが、
別の角度
発達障害と愛情不足の子の違いは、何なんだろうと言うことを知りたく
再度質問させていただきます。
(息子の発達障害を早く受け止めろというアドバイスは、今はお止めください。)

私も主人も、年齢的に小さいから当たり前のことですが、上の子より行動が遅い息子。
言うことを聞かない息子を怒鳴ることばかりでした。
また、どうしても上の子に目が行ってしまい息子には、まったく目を向けていなかったと自分でもはっきりといえるほど、愛情を注いでいない状況でした。
昨日息子を抱きしめたのが、何ヶ月ぶりの抱っこ以外の抱きしめだったんだろう。。。と思ってしまうほどです。
道路を歩く時くらいしか、息子と手を繋いでいませんでした。
そんな状態が息子が1歳5ヶ月から続いていました。(現在は3歳9ヶ月)ほとんど3年間、息子は常に上の子の付属としてしか相手にされていなかったような状況です。
こんな愛情不足の中で育った子は、幼少期(できれば息子と同じくらいの4歳前後)どんな生活態度・性格になるのだろうと教えていただきたいです。
もちろんみんな状況も違うし性格も違うので答えは同じではないのは、わかっていますので、ウチの子は・・・とか幼稚園に通っている友達の子は・・・という感じで教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんわ。


他の質問でも回答しました。

発達障害の子と愛情不足の子の違いですね。

愛情不足といっても色々なパターンがあると思いますが。

知り合いの子で例えます。
親の愛情に飢えてるため「親に私を見てほしい!」という思いから変にいい子になります。
また親の前では気持ち悪いほどいい子です。
それがだんだんと今度は大人の前ではいい子になります。
先生・友達の親に自分をアピールします。
「見て!私ってこんなにいい子なんだよ!」って。
しかし先生や友達の親は分かってます。
大人の前で頑張ってる分・・・子供への意地悪・仲間はずれなどが酷いこと・・・。
また親から「馬鹿」とよく言われてる子は友達を「馬鹿」と言います。
親が彼氏などがいて孤立を知ってる子は必ず1人を仲間はずれにします。
全て子供同士の前でしかやりません。
親がいたら別人です。

どんなパターンでも共通してるのは親の前ではいい子って所な気がします。

また発達障害の子と問題児な子の何が違うか?となると・・・
会話のやり取り・何か問題を起こした後のやり取り・注意を受けた後のやり取り・集団生活でのやり取りなどです。
全てやり取りですが結局は軽度発達障害の場合は知的な遅れもなく見た目にも分からないのですがコミニュケーションや協調性が障害となってる場合が多いのでやり取りの積み重ねで違いが分かる場合が多いです。

だから集団生活に入って初めて分かったという場合も多いようです。

ただ幼児ってのは何かしら問題ある行動は起こしますからね。
発達障害的行動なんてのはみんな起こしてる事だと思います。
じゃあそこからどうやって見分けるのか?ってなると・・・

物事の切り替えができずらい・些細な事で癇癪を起こしやすい・こだわりから切り替えられない・理屈っぽく融通が効かない・・・・
などなど以上のようなことから一筋輪にいかない場合が多いです。

ただこれも問題ない子でも性格的な問題の場合もありますからね。

なんともいえません。

私も正直なところ発達障害と個性のボーダーラインがどこなのか?は分かりません。

線引きをするとしたら小学校の集団生活を問題なく過ごせるか?だと思います。
ここで協調性を持って過ごせることができるのであれば個性だと思います。
しかし問題が起き本人が苦しむようであれば障害になると思います。
また大人になって問題なく生きれるようになれば個性になると思います。

愛情不足なのであればこれから愛情を注いでいってあげる事によって改善されるだろうし個性なのであれば成長と共に落ち着くと思います。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

情けない事に、発達障害と診断される事をまだ、認められずにおり
こんな質問までしてしまいました。

あれからほとんど、眠れず・食べられず・・の生活を送っておりますが
心配したって、なるようにしかならないんだから。と主人に言われても、あらゆるサイトを見て嘆き悲しむといった状況です。


>物事の切り替えができずらい
>些細な事で癇癪を起こしやすい

この二つが当てはまっています。
自分の気分の切り替えを早くできるよう努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 05:20

 愛情不足なのか実感出来なかったのか判りませんが同級生の女の子は男とセックスに走ってました。


 お父さんは漁師で海に落ちてしんだとか。
 お母さんは地味なおばさんでしたが娘は派手でした。小学生高学年から男とっかえひっかえセックスするのも早かったようですね。性欲が強いとか恋多き女とかでは無く彼女の場合はただ寂しさから優しくしてくれる男を求めているだけ。 
 男もセックスする前は優しいですから。優しい男が好きだと盛んにいってました。
 女友達は多かったし仲間外しもよくしてました。容姿の劣る女の子を虐めて楽しんでいたりもしていました。

 言葉の端々から家族への憧れが感じられるのですが彼女は高校を卒業後しばらく出来婚したので数年後には離婚するかもしれません。母子家庭育ちの女の子って母子家庭2世になる可能性があるみたいだから。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 12:08

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

愛情不足の子と発達障害の子の違いですよね・・・
あくまでもわたし個人の感想ですが、「育てにくさ」だと思います。

愛情不足の子はどちらかというと手がかからない子のほうが多いように思います。反対に発達障害の子は親自身が「育てにくさ」を感じてしまうことが多く、おかしいなと思って診察を受けたら発達障害との診断が下ったという話もよく聞きます。

親戚の子に発達障害の子がいますが、やはり他の子とは違います。
顔つきも違うし、言葉も遅いし、子供の頃から手のかかり方も半端じゃなかったようです。
周囲も「あの子みてもらったら?」と言っていたんですが、親は認めたくなかったようなんですよね。
その子がかんしゃくを起こすと面倒なので甘やかし、上の子は我慢する、そういう悪循環の繰り返しでした。
でも、その子も小学校に入って療育に通い出してから改善はされてるみたいです。親も1人で抱え込むのではなく、同じお子さんをもつ親御さんたちと交流することで余裕が出てきたようです。

ご質問を拝見する限りですが、この子(息子さん)発達障害なの?って思いました。
男の子なんだから小さいうちにやんちゃしない子のほうがおかしいですよ。
子供の頃に手がかからない子が大人になってから問題を起こす子もいるし、子供の頃に手がかかっても大人になってからおとなしくなる子もいます。
子供の性格って生まれつき持っている素質でほとんど決まってしまい、それに生育環境が加わっただけという話を聞いたことがありますよ。

子供の発達のことで注意や指摘を受けると心配ですよね。
でも診断が正式に下ったわけでもないし、今まで息子さんとの時間が取れなくて申し訳ないと思ってるのなら、今回の件は良い機会だったと思いませんか?息子さんと向き合える時間が増えたわけですからね。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

>ご質問を拝見する限りですが、この子(息子さん)発達障害なの?って思いました。
男の子なんだから小さいうちにやんちゃしない子のほうがおかしいですよ。

専門の方では無くても、この言葉本当に嬉しかったです。
今日何度目の涙を流した事か・・・
私も息子が将来成長した時に
「保育園の頃、やんちゃな事ばかりして呼び出されて大変だったんだから~」なんて笑って息子に言える日が来ることが願っています。

>でも診断が正式に下ったわけでもないし、今まで息子さんとの時間が取れなくて申し訳ないと思ってるのなら、今回の件は良い機会だったと思いませんか?息子さんと向き合える時間が増えたわけですからね。

本当に良い機会だったと思っています。
これで診断もくだらなければ、息子と二人で世界1周旅行にでも行きたいくらいです。。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 22:16

もし良かったら、児童精神科医の佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」を読んで見てください。


決して難しい本ではありません。
なるほど^^と思うことが書かれているように思います。
先生は保育園や幼稚園の先生にも講演をなさっています。
一人の人間として、また精神医学から学んだ先生として「こどもにとって大切なこと」を書き上げているように私は思います。

最後に愛情が足らなかったなぁと今思えたこと、良かったですね^^
大丈夫まだまだ時間は沢山あります。今からでも間に合います。
あまり先の事を考えず今できることから積み上げてくださいね^^
    • good
    • 22
この回答へのお礼

早速ご紹介いただいた本を本で見ようと思います。

>最後に愛情が足らなかったなぁと今思えたこと、良かったですね^^

本当に今そう思っています。
今ここで保育園で指摘を受けなかったら、今までどおり姉を中心とした
リズムでこの子に無理をさせていたと思います。
まだ、発達障害だったら・・・と悩んでおりますが、
この子への愛情の足りなさを反省できる良い機会であったとも思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 22:10

ご承知とは思いますが、「愛情不足」ではなく「愛情が上手に伝わっていなかったかもしれない」わけですよね。



考え方としては全然難しくないと思うんです。例えば、大人でも、今までの人生で誰も相手にしてくれなかったり、いつも暴言を吐かれていたら、いじけたり、自分で自分を守らなきゃと虚勢を張ったりしますよね。子供も当然そうなのだと思います。で、難しいのは、相手にとってわかりやすい愛情の示し方を見つけること。

親としては、べつに卑下することはないと思うんです。わずか3年しかその子を見ていないのであれば、知らないことや気付かないことがたくさんあって当たり前。それを気付いた都度に修正していけばいいのではないでしょうか。大人だって、相手が態度を変えれば「ああ、変わってくれたんだなあ」と思いますよね。子供だって同じですよ。

で、お知りになりたいのは「ウチの子は・・・という感じで」ですね。うちは中学で不登校になったのが親としてのターニングポイントでしたね。念のために先に言っておくと「親がもっと良くしていれば、不登校は食い止められた」と言いたいのではありません。不登校は悪いことではないので。そして念のために言っておくと、幼いころから抱きしめていましたし、手もつないでいました。ただ、「不登校という辛い状況を打破するには、親が工夫することだな。この子に通じる甘やかし方と厳しさを見つけなければ」とは思いました。

工夫の過程では専門家に「じゃあ、あなたがそう気づいたのなら、今までの13年間なら13年間にやってきたことを、これから13年間かけて改善すればいいんじゃない?」と背中を押され、心を新たにしたこともあります。あなたの場合は、わずか3年ですね。

幸い、我が子は、1年そこそこで親の改善に気づいてくれて、“肩を並べて”前進できるようになりました。また、おかげで、「我が子に通じる厳しさ」も徐々に見つけることもできました。ということは、だいたいこの路線で私は今後、何年でも歩んでいけばいいのだと思っています。

不登校経験中に専門家や経験者と話す中で印象に残っている言葉があります。「子育てに失敗した」と子供に言うのは失礼だということ。だって言い換えれば、子供に「あなたは失敗作よ」と言っていることになりますよね。現に、我が子にたくさんいいところがあり、また、一度はくじけたにもかかわらず、立ち直ることができたのは、過去に何らかの形で、私がしっかり育てていたからなのだと思います。

あなたはいろいろな問題点に気づいたようですが、あなたが世間の親に比べて特別に悪いわけではないと思います。世の中には何も気づかずに、その程度のことをずっと続けている親が五万といます。たまたま、あなたのやり方が、お子さんに“合っていなかった”と、いいタイミングで気づいただけでしょう。元気に園に通えて、4326772にあるように諭せばわかるということは、お母さんを信頼し、耳を傾けている証拠だと思いますよ。どこかで上手に育ててこられたのではないでしょうか。

私も不登校期間中は、いろいろな情報を収集する中で、発達障害関係の専門家や保護者からも数々のヒントをもらいましたが、発達障害であろうとなかろうと、一言で言ってしまえば、毎日、その子を見ている保護者が、保護者の勘と知恵で、その子に合った子育てをしていくだけだと思うんですよね。言うは易しではありますが。診断がどうであろうと、発達障害の専門家による今後のアドバイスが、育て方の「参考」になるよう祈っています。参考になるアドバイスは、早めにもらっておいたほうが有効ですよね。

で、お知りになりたいのは「発達障害と愛情不足の子の違い」でしたね。それは専門家にお尋ねになってください。丁寧に、見解を示してくれるでしょう。しかし、素人の私に言わせれば、極端な例はともかく、「線引き」自体は非常にあいまいだと思っていますし、違いを知っても、あまり意味はないように感じます。理由は上記に長々と述べたとおりです。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>あなたはいろいろな問題点に気づいたようですが、あなたが世間の親に比べて特別に悪いわけではないと思います。世の中には何も気づかずに、その程度のことをずっと続けている親が五万といます。たまたま、あなたのやり方が、お子さんに“合っていなかった”と、いいタイミングで気づいただけでしょう。元気に園に通えて、4326772にあるように諭せばわかるということは、お母さんを信頼し、耳を傾けている証拠だと思いますよ。どこかで上手に育ててこられたのではないでしょうか。

涙が出てしまいました。
私のことをあの子が信頼してくれている。。。そう信じたいです。
今日も1日息子中心に過ごしてみました。
抱きしめ諭すと、その時にカッとなっていてもきちんと、相手の子に謝ることができ、半日過ぎた頃からは、問題行動も見ることもなく過ごせました。
明日からも息子に愛情をそそいでいきたいと思います。
そして、「子育てに失敗した」と言うセリフだけは絶対に言わないと誓いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 22:02

回答になるかわかりませんが…


親から愛情を示されないで育った子は、自己肯定感が育ちません。「自分は親から愛されている」と感じられず「親を信用できない」状態です。自分に自信がない、常に他者からの評価ばかり気にする、何事にも消極的で、自立が遅れる。小さいうちは親の言うことが絶対ですから従うでしょうが、大きくなったときに、それまでの蓄積が爆発するかもしれません。
子供の甘えに応えることは、この自己肯定感を育て、親への信頼度を向上させます。逆に突き放してばかりでは「ボクは愛される資格のない人間なんだ」と感じるようになり、それが将来親や社会への怒りとして現れるかもしれません。甘えさせなかった子の自立が早いんじゃなく、十分甘えさせてもらえた子が自立するんです。また躾や、その先にある学業も、すべてこの自己肯定感という基礎の上に載るものですから、これが確立していないと、うまくいきません。

今からでも遅くないですから、上手に甘えさせてあげたらいいのでは?。(言葉は似てますが「甘やかす」のと「甘えさせる」は違いますよ)
おかあさん・おとうさんのご苦労や愛情が、お子さんへ伝わる時が必ず来ますよ。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一昨日に指摘を受けてから、
息子と正面から向き合って生活を始めました。

息子の目を見て話すのは久しぶりかもしれない。。。と思ったり
どうして今までこの子に手をかけなかったんだろう。
この子は、私を欲していたのに・・・

この子が充分に私達の「愛」を感じる事ができるようになるよう
今日から接して行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!