dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクをオーディオインターフェイスなどを使わずに(持っていないから)直接PCに差して録音してみると

やや、ノイズが目立ちます
また、ヘッドフォンの左耳でしか聴けません

ノイズはオーディオインターフェイスなどを購入しそれを通してじゃないと消せないものなのでしょうか?

それとヘッドフォンの左耳だけではなくちゃんと真ん中できけるようにするにはどうすればいいでしょう?

ちなみにPCは富士通で型番はFMVNB40Mです

A 回答 (5件)

#3です。



PC内蔵のマイク用増幅アンプがヘボイと感じられるということは、かなり耳の肥えたご質問者ですね。
安物の外部アンプは、PC内蔵と変わらないですよ。せいぜいオペアンプというICが1個使ってあるってところでしょうから。

ということで、お勧めは高価なアンプをいかに安く手に入れるかです。

かつて、SE-U77というオンキョー製のUSBオーディオインターフェイスがあって、すごく人気が高かったんですが、今は廃盤です。Win XP用のドライバが、メーカーサイトからダウンロードできますので、今でも現役で使われています。
現在、それがヤフーオークションに3000~5000円くらいで出ることがあります。いまだに人気が高く、結構買い手が付くようですが、そんなに高く競りあがることはありません。ソフマップあたりで中古を扱っているかもしれません。
この機種は、内部がしっかり作ってあり、MIDIなど音楽を趣味にしている方に重宝されています。入出力端子も豊富なので、将来、他に役立つかとも思います。

一方、安物であればAmazonでオーディオインターフェイスと入れて検索すれば沢山出てくるようですが、私はSE-U77とクリエイティブのPXしか使ったことが無いので、性能がどうかは分かりません。どなたか、情報をお願いします。
    • good
    • 0

#3です。



お使いのマイクはモノラル端子ですね。
これですと左からしか聞こえませんので、モノラルミニ→ステレオミニ変換プラグ(下記リンクのようなもの。ただしリンクのものは金属製のため高価!普通は300~450円くらい)を使えば、音声信号が左右に振り分けられて両耳から聞こえるようになります。

お使いのマイクはダイナミック型ですので、パソコンからプラグインパワーの供給は必要ないタイプです。従って、やはり出力不足ということで、MICブーストにチェックを入れて使用されるしかないと思います。

変換プラグを使って解決すると思われたのは、エレクトレット・コンデンサ・マイクの場合です。音が出ないという問題をご相談される方の殆どが、モノラルプラグでショートさせ電圧低下を招いているケースですが、ご質問者のケースは違うようです。

お役に立てずに済みません。

参考URL:http://kakaku.ascii.jp/item_info/20860106390097. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そちらを購入してみます。

ではノイズを除去するためのオーディオインターフェイスでお勧めのものはあるでしょうか?
できれば3000円以内に収めたいのですが・・・

お礼日時:2008/09/15 23:11

#1#2さんの補足になります。



左しか聞こえないという原因は、マイクがモノラル、ジャック側がステレオだからです。ステレオ端子は先端からLRG(左,右,グランド(-))になっていますが、モノラルのプラグは、Rに相当する部分がなく、Lしかありません。だから、L(左)しか生きません。

真ん中で聞こえるようにするためには、モノラル化します。対策として、「モノラル→ステレオ変換プラグ」を使います。300円くらいです。

現在のノイズの問題ですが、前に述べたように、モノラル端子には、Rに相当する部分がありません。
だから、左しか生きませんし、RとG間がショートしてエレクトレット・コンデンサ・マイクですと、プラグインパワーという電圧供給が落ちてしまいます。
したがって非常にゲイン(増幅率)が悪くSN比の低い信号しか供給できません。それを「マイク・ブースト」で増幅するとノイズも一緒に増幅されノイズの多い音になります。
この問題も、「モノラル→ステレオ変換プラグ」で解決できると思います。(急に音が大きくなる可能性がありますので、マイク・ブーストのラジオボタンは外してから試して下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます
自分はaudio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11を使ってSoundEngineで録音してるのですが結局どのようなものを買えば良いのでしょう?
お勧めの変換プラグ(真ん中で聴こえるようにするため)とオーディオインターフェイス(ノイズをなくすため)を教えてください。
できればあまり高くない方が良いです

お礼日時:2008/09/15 16:43

PCのマイク端子がステレオ仕様で、突っ込んだマイクがモノラルだったら、モノラルプラグの先っぽがステレオの左…と決まってますので、左チャンネルしか録音されていない事になります。


だから、ヘッドフォンの左からしか聞こえないのは、ある意味「正解」です。

>やや、ノイズが目立ちます
使ってるマイクの性能や、パソコンのマイク端子の性能の問題が大きいでしょう。なので、
>ノイズはオーディオインターフェイスなどを購入しそれを通してじゃないと消せないものなのでしょうか?
ある程度の性能のオーディオインターフェースと、そのオーディオインターフェースの規格に合ったちゃんとしたマイクの組み合わせで録音すれば、かなりノイズが低減する(実質わからないくらい)にはなると思いますよ。でも、インターフェースだけ良くてもマイクがダメだったら、ノイズは変わらない事もあります。

>それとヘッドフォンの左耳だけではなくちゃんと真ん中できけるようにするにはどうすればいいでしょう?
これは、録音や再生に使うソフト側で設定できるかどうかですね。
使用しているソフトがわからないと、何とも言えません。
    • good
    • 0

マイク端子はどうなっていますか?普通端子がモノラルでしたらステレオタイプで聴くと片耳しか聞こえません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!