
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
なんだか似通った表現で混乱してしまいますね。
これに関して書き出したら大変なので、出来るだけ簡潔に記しますね。
>標準原価=standard costs
これは原価管理上の達成目標とすべき予定原価のことを言います。
見積原価は現実に発生すると予想される原価ですが、対して標準原価は実際に発生するべき予定原価を指します。
そして、ここにおいて発生すべき製品単位当りの標準原価のことを原価標準と言います。
>原価標準=cost standards
1.標準原価における、原価業績審査上の原価の標準
2.製品単位当りの標準原価
3.広い意味での、原価の標準=製品原価計算標準と原価管理標準のこと
のように、いろいろな意味で使用されますが現在では2の意味で使用される事が多いと思います。
そして特にこの意味で使用される場合は、事前に決められるものから事前原価とも言えます。しかし差異分析などの際に、原価標準に実際発生額を掛けて求めた標準原価は事後原価の一つですが。
もし、より詳しくお知りになりたいのであれば、簡単な原価計算論などを一読されます事をオススメします。
ご参考にしていただけましたら、幸いです。

No.1
- 回答日時:
原価管理・原価計算・原価主義・又原価要素(製造原価)と言う言葉は使うが、その二例は読み方は異なるが意味は同じとおもいます。
例えば今日は暑いね。と、暑いね今日は、と同じ言い回しのようにおもいます。
詳しい人が居るといいねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MFGって何の略ですか?
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
管理会計:事業部間の内部振替...
-
センターフィとリベート率を抜...
-
事業概況説明書の労務費
-
標準原価と予定原価の違い
-
デリカ・惣菜の原価計算について
-
私はメーカーに勤める者です...
-
間接経費について
-
原価350円の品を出すとしたらい...
-
数量が一式の場合、単価は?
-
時給制での請求書の書き方
-
会計用語について
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
損益分岐点を下回っても、操業...
-
賦形とは?
-
修正先入先出法って何ですか?
-
合計金額に合うように単価の算...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報