dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
このたび、タイトルの製品を購入しパソコンに接続しました。方法は
パソコンからLANケーブル(ストレート)にて今まで使用していなかったルータがあったので、そのLANポートに差込み、リンクシアターも同様にこのルータのLANポートにケーブルでつなぎました。(WANポートは未使用。ハブ的に使用)
まずこの接続の方法なのですが、説明書のどれにも該当しない方法です。
というのも説明書には、このようなルーターを用いてインターネットを使用している場合(WANポート使用)はそのルーターにストレートのLANケーブルをつなぐようになっています。またパソコンに直接つなぐ(インターネットを使用しない)場合はクロスケーブルにてつなぐとなっているのですが、私の場合はパソコンからダイヤルアップでインターネットはしているもののこのルーターからはインターネットしていない状態です。
現在自動接続設定にてこの機器とパソコン間でのやり取りはできているようなのですが、リンクシアターのアップデート(ファームアップ)はできない状態です。パソコン側のインターネットはつないでいるのですが、、、(アップデートサーバーに接続できませんと出ます)
やはりこのような接続だとファームアップはできないのでしょうか?
インターネット接続の共有とかいうのも試みたんですがだめでした。
(ルータのWANポートからのネット接続以外は無理なんでしょうか?)
この機器を購入された方などで同じような状況になった方おられませんか?これはアップデートははじめから無理なのか、解決策(インターネットをブロードバンドにするとかは無しで)はあるのかアドバイスいただけないでしょうか?
メーカーにも問い合わせ中なのですが、こちらのサイトのほうが迅速明快な回答いただけることも多々ありましたので投稿いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず訂正です。


次の順でいった場合は確かに連続再生はできないですね。(最近もっぱらネットワーク共有フォルダを使ってたんで勘違いしてました)
コンテンツ選択→XXXX:BuffaloServer→ミュージック→(フォルダ名選択)

同じ階層にある「アルバム一覧」、「アーティスト」、「ジャンル」といった選択ですが、こればWMA、MP3等のファイルに付いているタグ情報(WMPで表示される情報と同じ)をもとにフォルダとは関係なしに分類されます。UNKOWNになるということはタグ情報が入っていないのだと思います。タグ情報にアルバム名が入っているか入れておけばアルバムごとに分けて管理は可能です。
実のところ、手間をかけないのであればネットワーク共有フォルダを使った方が簡単ではないかと思います。

なお、本題からはなれてしまったので、他に不明なことがあれば"デジタルライフ > マルチメディア > その他(マルチメディア) "あたりで質問を立て直してください。一応、その辺のカテはチェックしていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
ネットワーク共有フォルダにて、連続再生が可能であることがわかり、
大変助かりました。本当にありがとうございます。
(後は欲を言えば音楽なんかを再生する際はリモコンに小さくていいから液晶画面か何か付いていて、手元でわかるようになっておけば、いちいちテレビ画面で確認しなくてもいいかなとか思いました。欲張りかな、、、)

お礼日時:2008/10/08 09:43

>フォルダの中に入ってファイル1曲...


日本語のファイル名、フォルダ名だと、WindowsMediaPlayerのメディア共有では認識がうまくいかないみたいですが、リンクシアター付属のBuffalloMediaServerでは日本語でも問題なく使えてます。もちろん連続再生もできてますね。
ちなみに、共有フォルダからアクセスするとファイル名指定でフォルダ内のファイルが連続して再生されます。

条件によって上記のような違いがあるので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何度もすみません。またまたお聞きしたいのですが、、、
パソコンでメディアサーバーにフォルダを登録して(例えばAというフォルダ)リンクシアターで見てみると音楽、ビデオ、写真のフォルダがあって、音楽に入るとアルバム一覧とかのフォルダがあるところにそれと同じならびに登録したフォルダAが表示されております。まずここで、そのフォルダAのところで再生してもやはり再生しませんでした。次にアルバム一覧のフォルダに入ると、UNKNOWNというフォルダがあって、どうやらその中にAのフォルダの中身のファイルが入っております。このUNKNOWNのフォルダのところで再生を押すと連続再生はできました。しかし、これだと例えばさらにサーバーでBというフォルダを登録した際に、UNKNOWNの中に楽曲が入り乱れてしまい、フォルダ単位の再生ができなくなってしまいます、、、。
なにか設定方法が間違っておりますでしょうか?

お礼日時:2008/09/19 08:04

No.1です。


ひとつ補足ですが、ルータのDHCP機能は無効にしていますか。有効になっていると、ルータからリンクシアターにIPアドレスが割り振られてしまう可能性があり、これだとうまくいかないはずです。
ご確認ください。

正直、クロス直結でできるならHUBをはさんでできない理由はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れてもうしわけございません。
ご指摘の通り、ルーター自身のIPアドレスがインターネット共有にしようとすると、パソコンのIPアドレスと競合してしまうためできませんでした。(インターネット共有はメインのパソコンのアドレスが固定されてしまうんですね)
なのでクロスケーブルを購入し、ルーター無しの直結で手動でIPアドレスを設定したところうまくアップデートできました!!ありがとうございます。
大変恐縮なんですがもう一点困っている(わからないこと)がございまして、メディアサーバーもしくはパソコンの共有フォルダにあるフォルダの音楽ファイル(WMA)を再生する際に、現在はそれぞれのファイルがあるフォルダの中に入ってファイル1曲づつしか再生できません。フォルダのところで再生ボタンをおすと中の曲(10曲入っていたら10曲)を順番に再生してくれたりするかと(いわゆる普通にCDを聴いているような操作)思ったのですが、できません。
こういうことはできませんでしょうか?フォルダの名前に問題があるとかあるんでしょうか?

お礼日時:2008/09/18 08:00

>ルータのWANポートからのネット接続以外は無理なんでしょうか?


インターネットに接続できればいいだけですからインターネット共有でもできるはずです。設定を確認した方がいいと思います。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU200 …

手順としては、PCをインターネットに接続してからリンクシアターの電源を入れるようにすれば問題ないと思います。

(リンクシアターは使っていますが、実際にインターネット共有で接続した訳ではないのでその点はご了解ください)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!