重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在高1です。

僕はリスニングがかなり苦手です。
 都立高校の入試のリスニングすら満足に聴き取れません。


センターで必要ということもあり、リスニングになれていきたいと思っています。


今は家にFORMULA1700のとい英単語帳があります。
それのCDが市販されているので購入するか、それとも市販されているリスニングの教材を購入するのではどちらが良いと思われますか?

また、リスニング教材は何が良いとおもいますか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

こんばんは



長期で構えるなら、発音ををきちんと学べる参考書をやるといいでしょう。
短期的にリスニングの感覚をつかみたいなら、易しめの長文問題集でCDのついているもので書き取りの練習をするといいと思います
    • good
    • 0

私も、リスニングが不得意で困ってました。

いろいろ聞いたり、読んだりしたのですが、結局、発音記号の勉強をしたことが、リスニングの基礎になったように感じています。発音できないと聞けないということがよく書かれていますが本当だと思います。本、CD,DVDもいろいろ買いましたが、

英語音声学入門 、松坂 ヒロシ (著)、研究社出版

が一番役立ちました。この本を一夏かけてゆっくりやりました。
その後は、任天堂のDSの英語漬けというソフトを欠かさないように毎日やってます。これでそこそこリスニングには困らない状態です。
    • good
    • 0

こんにちは



私自身が最近はじめた方法と書籍がおすすめなので
それをご案内します

ゼロからスタートシャドーイング 宮野智靖 (単行本 - 2008/4/24)
他の方からの評価については
アマゾンのレビューを参考にしてください

シャドーイングは、簡単に言えば、聞こえてくる音を輪唱のように
ちょっと遅れて話す
というものです。

この本は単語レベルからはじまって、センテンスとなっていくので
オススメです。

その上でこのシャドーイングを他のCDでやるのがいいでしょう
学校の授業で使ってる教科書に付属でCDとかついてる教材ないですか?

なければ
FORMULA1700について、アマゾンで見ましたが評価もかなり高いので
このまま利用してもよいかと思いますし

短文タイプの単語集として有名なDUOシリーズでもいいだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本屋へ行く機会があったので紹介していただいた本を見てみました。
その中でゼロからスタートシャドーイング が気に入ったので購入しました。
一日unit1~2個くらい進めています。
どのくらいできれば次に進むかの基準が難しいですね。
何か良い目安のようなものはないでしょうか?


教科書のCDなんかはあるのですが、全然聞き取れなくてつらいんですよね。。



みなさんにお礼を書きたいのですが、、ちょっと忙しいのですみませんm(_ _)m
みなさんにご回答していただきとても感謝しております。

お礼日時:2008/09/21 02:55

こんばんわ★


センターのリスニングですか・・・少し懐かしいです。笑
さてリスニングの勉強についてですが私の場合ですと、
とりあえず耳を英語に慣らす事をしましたね。
要はウォークマンで聞いてる曲を邦楽から洋楽にしたんです。
言語はずっと練習してないとすぐできなくなっちゃいますからね。
学校とか塾の行き帰りなんかに聞いてました。
それで最初は歌詞を見ながらリスニングします。その時必死に歌詞を覚えながら聞きます。
で歌詞を覚えたら何を見ずに鼻歌でも歌いながらリスニングします。
こういう感じで色んな曲を聴いてたら楽しいですし、力もつきましたね。
あとは英検とかどうでしょう?
英検の2級のリスニングがだいたいセンターと同じぐらいですし、形式も結構似てますから良いかと思いますよ。
    • good
    • 0

NHKラジオの基礎英語はどうでしょうか?


中一でやっていける内容でしょうから敷居は低いかと。
録音教材も売っているはずですし、だから探せば中古の録音教材もあるはずです。
で、
聴くだけではダメなようです。自分で発音してみないと。自分で似せて発音しないと。

あなたは日本語を使っていますが、最初は綴りを覚えましたか?文法を覚えましたか?
    • good
    • 0

簡単なのは「地デジ」で、二カ国語放送を選び、英語の方を聞きましょう。

同時に二カ国語聞くことも出来ますが、頭がおかしくなります。
    • good
    • 0

回答でない回答ですみません。



リスニングですが、まず第一に、
「読んでもわからない英語は、いくら聞いてもわからない」
ということです。

日本人が日本語で会話を成り立たせているのは、相手の声を正確に聞き取っているからではなく、頭の中にすでに入っている日本語で、聞き取った音に近い言葉(日本語)に自動的に(無意識に)補正しているからです。また、次に続くであろう言葉も、ある程度予想できるので、それでも補正されます。


同じことが英語でもできるようになれば、リスニングでも強くなるわけです。具体的には、リスニングの文章を、暗唱できるくらいになれば(その英語が頭に入っていれば)、それを音で聞いても、頭の中で補正がきき、正確に理解できるわけです。

そう言うわけで、いずれのCDだろうが(でも、単語帳のCDなんて、単語読み上げるだけでしょ?それではリスニングの練習になるか怪しいですが)、元の文章を暗唱するくらいのつもりで覚えて、そしてCDを聞くという学習をお勧めします。

この回答への補足

わかるから聞こえる、当たり前のことですね。
英語のストックを増やしていきたいと思います。

補足日時:2008/09/21 02:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!