アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7ヶ月の息子がいます。
5ヶ月ぐらいからずっと授乳のリズムが整っていて、寝る時間も起きる時間も大体決まっており、夜中もぐっすり寝てくれていました。
ところが、1週間程前から夜中に必ず起きるようになりました。
泣く時間は決まっておらず、おっぱいを飲めば一応寝てくれます。

夜泣きで調べると、
・決まった時間に泣く
・何をしても泣き止まない
などと書いてあったのですが、グズグズしていても抱っこをすれば泣きやむので夜泣きとはまた違うのでしょうか?

夜中の授乳はなるべく減らして、のどが渇いているようなら麦茶か湯ざましを飲ませるようにと本に書いてあったのですが、眠さに負けてその場でついつい母乳をあげてしまいます(-_-;)
最近は日中も機嫌が悪い時が多く、体重もあまり増えないので、もしかしたらおっぱいが足りてないのでしょうか?
今では張りが全然ありません。
これぐらいの時期から混合にされた方もいらっしゃいましたら、理由やきっかけをお聞かせいただきたいです☆

A 回答 (3件)

今は完全母乳ですか?


夜に泣く理由は赤ちゃんそれぞれですから、断言はできませんが、
成長の節目で生活リズムが変化している可能性もあります。
7ヶ月なので離乳食の影響があるかもしれません。

私は困ったときは母乳、つまり、
ぐずったら、熱をだしたら、寝てくれないとき、不安そうなとき、
いつでも母乳です。
夜中の授乳も基本的には4時間以上あけないほうが、母乳のためにはいいと助産師さんに聞いたことがあります。
ただ、ぐっすり眠ることでお母さんの心身がリフレッシュするので、神経質に夜中わざわざ起きなくても…とのことでした。
人見知りなどはどうですか?
お母さんのおっぱいで安心して眠れるのなら、麦茶や湯冷ましよりも赤ちゃんの精神的にいいのではないでしょうか。
機嫌の悪さがきになるときは、お母さんの食事をあっさり和食中心に意識したり、離乳食のメニュー、特にたんぱく質を急がないようにしたり、してみてください。
体重の増え方は、例えば身長が伸びる時期はそんなに増えなかったりもしますから、長い目でみましょう。
張りについては、「魔法のおっぱい」というサイトで検索すると納得の話が書いてあったので、参考に。

私は今三人めを母乳育児中で、上の二人も完全母乳でした。
母乳、混合、ミルク、その結果子どもの成長がそんなに変わるか、それもわかりませんが、
お母さんの納得できる形で育児ができますように。
文面から、おだやかな赤ちゃんで、きっとお母さんも落ち着いて育児されているように思います。
お互いがんばりましょう。

さらに不安な場合、おっぱいマッサージなどをやってくれる助産院が近くにあれば相談してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「魔法のおっぱい」早速見させてもらいました!
色々載っていて、すごく参考になりました(●^o^●)
こういう赤ちゃん多いんですね。
おっぱいも、張らないから出ていないというわけではないと知って、安心しました☆

ずっと完全母乳で育ててきたので、出来れば最後まで母乳だけで育てたいなと思ってます。

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/09/16 12:58

抱っこして、あやして、おっぱいあげると泣き止むくらいなら多分お腹が空いてるかオムツかな?夜泣きは本当にどうにかなっちゃったのか?何処か痛いのか?何をしても只泣き叫ぶのみ。

夜だけでもミルクを与えてみたらどうでしょうか?母乳から哺乳瓶の乳首に移行する時は、かなり苦労しますが ストローで飲ませる事が出来るようでしたら市販されているものを検討して下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりうちの子は夜泣きではないんですね!
夜泣きって大変ですね。
抱っこしても泣きやまないなんて辛いですね^_^;

ちなみにストローまだ練習させてないんです。
そろそろ練習させた方がいいんですかね(*^_^*)

参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/16 13:03

こんばんは。


いわゆる夜驚症のような夜泣きではないですが、一種の夜泣きではないですか?
ウチも5ヶ月くらいから、夜泣いて起きるようになりました。
しかも2~3回。
ミルクでしたが、飲ませても、飲ませなくても、抱っこして寝かしつけなくてはならなかったので、もう、飲ませずに抱っこして寝かせてました。
そのころ、大したことではないですが、ちょっと生活の変化があったので、月齢と、その変化のせいだろうと、助産師さんは言ってました。
その月齢くらいから、情緒なるものが発達してくるということでした。
またしばらくすれば治まるだろうとのことでしたが、結局4,5ヶ月かかりました。
なので、質問者様のお子様も、母乳のせいばかりではないのでは?
子供の変化ってこちらからすれば、原因不明で修正方法も不明なことばかりなので、気長に付き合うつもりで、お母様の一番楽な方法をとられればいいと思いますよ。(今になって私もそう思うようになりました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような経験をされた方は結構いらっしゃるもんなんですね!
ぐっすり寝てくれる生活に慣れてしまうと、夜中起こされるとしんどく感じちゃうんですよね^_^;

そういえばうちも小さな生活の変化が最近あったので、少しはそれも影響しているのかもしれないですね!

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/09/17 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!