dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ギア付きの原付に乗っています。
あとちょっとで中免を取得するのと、今の原付にパワー不足を感じているのもあり、通学用に原付二種の購入を考えています。

そこでふと思ったのですが、ギア車の場合だと、しばらく乗らないでいてセルでエンジンがかからなくなったとしても押しがけという手段があるのでひとまず安心なのですが、押しがけのないオートマ車だとセルでエンジンがかからなくなった時はどうすればよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

キックが付いていればいいのですが、ついていない場合単体での始動は不可能です。



その場合は車のバッテリーからブースターケーブルを繋いでエンジンを始動させます。
ですが、一度かかったとしてもバッテリーの容量不足でウィンカー等の点滅も不安定ですし、何よりエンジンを止めてしまえばまた同じことをしなくてはなりません。

バッテリーが完全に上がってしまっていると走っても充電されない・・・なんてことにもなりますし。

新しいバッテリーを買う以外に選択は無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、キックという手がありましたか・・
キック付だと押しがけする必要もないのでよさげですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 20:55

スクーターには、始動用のキックするレバーが付いています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、キックの存在を見落としてました^^;
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/16 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!