
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
接地棒一本くらいでは足らないということです。
一本だけで十分に接地抵抗が落とせない場合には接地母線に沿って複数の接地棒を埋め込むか、井戸を掘って、その中に木炭+銅板を埋めることになると思います。
(乾燥した土には電流は流れないので、接地というのは究極的には”水脈”に落とすことです)
AM送信所のアンテナ用のアースだと接地抵抗がアンテナの放射効率にかかわるので、接地抵抗にはものすごくシビアになります。
「地下水脈に突っ込まないとアースではない」ので、アース母線をアンテナから1キロぐらい引っ張って、母線の下に井戸を掘り木炭を埋めて、その中に銅板を埋めて...ということをやって、アンテナから放射状に広がるメッシュみたいなものを作ります。
No.1
- 回答日時:
電気設備技術基準の解釈では、接地電極の埋設深さと地上部引き出し部で絶縁電線に使用が決められています。
(条項は調べなければ)その他は、接地抵抗値の規定以外におおきな規定はなかったように思います。・電気工学は、理論値と計測値が一致する厳密な工学ですが、唯一、接地抵抗値ほど、理論値と一致しないあやふやなところがあります。
・たとえば、季節によって(雨量が原因?)また、泥質地より砂地の地中水位による接地抵抗値が変動することが知られています。対地抵抗率計による土質の抵抗率を測定する計測器がありました。
・学生時代の教本では、電極を地表面から電極までを半径rとして、半球面として接地抵抗地を計算した覚えがあります。(難しかった)
接地抵抗地を低くするには、電極を深くするばかりでなく、対地導電率を下げる処理をする(商品になっています)。ことが知られています。
また、発電所や変電所では、メッシュに組んだ広い平面の電極を埋めています。
いいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電気工事士 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき 1 2022/05/15 14:17
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 電気工事士 【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が 1 2023/03/18 23:26
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
気中開閉器の交換
環境・エネルギー資源
-
アースの採り方
警察官・消防士
-
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
-
4
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
5
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
6
電気設備の接地の離隔について
環境・エネルギー資源
-
7
PASの扱い方
環境・エネルギー資源
-
8
環状接地とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
9
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
10
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
11
計装用接地抵抗値
環境学・エコロジー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報