dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
スキャンして取り込んだ画像を、201×273のサイズでプリントしたいです。
しかし、該当する大きさの用紙がありません。
そこで、まずA4の用紙(210×297)に201×273で印刷し、残りの空白部分を裁断して目的の
サイズのプリントを得ようと考えています。

しかし、当方が確認したところ、印刷する大きさを細かく設定できる機能はなさそうです。
プリンタは、CanonのPIXUS MP610です。
このような設定はできるのでしょうか?

どなたか解決する知識をお持ちの方、ご教示願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

プリンタの修理屋です。



Wordに貼り付けてサイズを調整するのが一番簡単でしょう。
Wordのページ設定で余白を左右は3ミリ程度、上下を10ミリ程度にします。

「挿入」→「図」→「ファイルから」とし、スキャナで読み込んだ画像を指定します。
画像の上で右クリックし、メニューの中から「図の書式設定」をクリック。
サイズのタブをクリックして数値を打ち込めば大丈夫でしょう。(1ミリ以下でサイズの違いが出てしまう可能性がありますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
教えていただいた方法で、無事印刷することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 12:37

  osiete888 様



 先ずスキャナーから取り込む時に
 原稿サイズ、出力サイズを何れも
 ご希望の「201×273」に合わせておきます。

 次にレタッチソフトなどより印刷に掛かる折
 印刷設定で用紙サイズを「ユーザー定義サイズ」
 として「201×273」をご指定の上、その用紙の
 名前(A41など)を付けて保存しておきます。

 ユーザー定義用紙の設定はEPSON(当方使用)の
 手順でCanonのPIXUS MP610のことを存じ上げないで
 お答えしておりますが、この機能はプリンタの
 一般的な機能ですからお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
当方の確認したところでは、スキャン時の出力サイズの指定はできませんでした。ユーザー定義サイズの設定はできました。
また改めて調べてみようかと思います。
この度はご回答有難うございました。

お礼日時:2008/09/18 12:46

最も適しているのはドローソフトでしょうね。

Adobe IllustratorとかCorelDRAWとかDrawGraphicとか。ベクターオブジェクトもラスター画像も1/1000ミリ単位で大きさを変えたり移動できます。デザインやレイアウト製作にも使えるソフトですので。

また意外とワードでも行けますよ。画像を貼り付けて、画像の書式設定を呼び出すと、縦横サイズをミリ単位で指定できたはずです。
画像がたくさんあるとドローソフトの方が効率的ですが、今回だけ乗り切ればいい、という場合には有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ワードで無事印刷することができました。
ドローソフトについては、時間のあるときに調べてみようと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2008/09/18 12:48

画像サイズ縮小用のプログラム


無料です
http://i-section.net/software/shukusen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
今回は別の方法で解決しましたが、時間のあるときに、画像サイズ縮小プログラムを調べてみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/18 12:51

「どのアプリケーションで印刷するか?」が重要です。



Windows付属の「ペイント」では、解像度が固定されている為、画像の縦横のピクセル数により、印刷サイズが一意に固定されます。

AddbeのPhotoShopでは、画像の解像度が自由に設定出来る為、荒い画像も細かい画像も、自由に指定したサイズで印刷出来ます。201mm×273mmで印刷した画像を、画像を加工することなく半分のサイズの100.5mm×136.5mmで印刷する事も可能です。

通常、このような「どんな大きさで印刷するか」の設定は、プリンタの用紙設定ではなく、印刷処理を行うアプリケーションの方で設定します。

もちろん、Windows付属の「ペイント」のように「とりあえず、印刷出来る」だけのアプリケーションでは、サイズの指定は出来ませんから、それなりの印刷機能が備わった、有料のアプリケーションソフトを購入する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
アプリケーションでの処理が必要だとは知りませんでした。勉強になりました。今回は別の方法で解決しましたが、時間のあるときに、アプリケーションについて調べたいと思います。
この度は有難うございました。

お礼日時:2008/09/18 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!