重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

pioneer X-RMX5をオークションで落札したのですが、いざ聞いてみるとR側から音がまったく出ません(CD/ラジオ等全て)。
スピーカーを左右で入れ替えると鳴るので、スピーカー側の問題では無く、アンプ側の問題と思います。
修理はお金が沢山掛かると思い、何か自分で出来るような事があればと思い、質問いたしました。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

リレーの接触不良ですね 私も同じ症状になりましたが自分で修理しました。

自己責任で御願いします
リレーのカバーを無理やり外して接点をクリーニング後接点復活剤の散布 すでに6年目 いまだに正常ですよ。
    • good
    • 0

私のアンプも偶に片方から音が出なくなることが有りますが、今のところ100%スピーカー保護回路リレー接点の接触不良でした。

リレー接点を名刺、葉書等の紙に接点復活材を付けて磨くと治りました。あと、入力セレクターの接触不良も考えられますが、この場合は何回か切り替えると治る場合が多いです。もし治らないようでも部品さえ特定できれば、確かパイオニアはSONYとかと同様、サービスステーションで部品を売ってくれると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。明日試してみようと思います。

補足日時:2008/09/18 00:47
    • good
    • 0

アンプ-スピーカー間のケーブルの断線だったりしません?

この回答への補足

回答ありがとうございます。早速スピーカーケーブルを入れ替えてみましたが、やはりRのみ音が出ませんした。あとヘッドホンからは音が鳴る状態です。

補足日時:2008/09/18 00:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!