
アンペアブレーカーと分電盤主幹ブレーカー容量の組み合わせについて
東北電力管内です。
リミッター契約(例えば、30Aのリミッターとします)の場合、
盤の主幹ブレーカーは、極力小さくても良いとおもいます。
言い方を変えると、リミッターを取り付ける場合、主幹が50Aとか、60Aは不要に思えるのですが
誰か、詳しくご存知のかたがいらっしゃいましたら、おしえてください。
※電気の使いすぎのときには、リミッターが先に遮断されるので、主幹ブレーカーは大きくしても意味が無いと
思いましたので、質問させていただきました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそもリミッター契約で30A程度なら同じ分電盤内に主幹は必要ないでしょ。
引込ポール等を引込線の受け点に使用する場合には、計量器から分電盤までの距離の関係で計量器2次側にリミッターを取付し、宅内の分電盤内に主幹を取り付けする場合はほとんどですが、大抵はリミッターより大きい物を選んでおくのが普通ですね。
理由は将来のA変のためです。
近年はオール電化ブームで40A契約もほとんどなくなりましたね。
No.2
- 回答日時:
>リミッターを取り付ける場合、主幹が50Aとか、60Aは不要に思えるのですが…
たとえば倉庫のような建物で、将来にわたって負荷が大きく増えることはないと判断できるなら、たしかに言われるとおりです。
一方、住宅や商店、事務所などでは、ある程度の増設には対応できるよう、少々大きめの主幹とすることがあります。
また、主幹の大きさは自由に決められるのではなく、幹線の太さに連動します。
幹線の太さは、許容電流と電圧降下を考慮して決めることになります。
電圧降下は電線の長さに比例し、太さ (断面積) に反比例しますから、受電点から配電盤までが遠ければ、より太い電線を使うことになります。
電線が太くなれば主幹も大きくなります。
まあ、幹線が太くなっても主幹は小さいままでもかまいませんが (逆はだめ)、予算さえ許せば大きめにしておくと、増設したときに触らないで済みます。
No.1
- 回答日時:
盤の値段があまり差がなければ
主幹ブレーカーは大きいほうがいいです
将来の拡張をかんがえれば
30Aでは せいぜいエアコン2台分ぐらいのものです
結局は足りなくなると思います
IH調理器(卓上の小型)でも15Aぐらい必要ですからね
それと分岐はなるべく多いほうがいいです
(わたしの家(かなり古い)では分岐が3ブレーカしかないので
レンジ、エアコン、ポットなどを同時に使うとすぐに20Aの
子ブレーカーが落ちます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 電気工事士 高圧受電の漏電測定 1 2022/06/01 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
分電盤の電気容量
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
エアコンの配線設計について
-
100Aブレーカーからの電源供...
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
アンペアブレーカーと主幹ブレ...
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
気中開閉器の交換
-
分電盤のブレーカーをみると何...
-
ブレーカー150Aの2次側のCVT60...
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
PASの単結図の記号を探して...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
特別高圧絶縁測定
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
IE3 電動機の始動電流の流れる...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
電気的に浮いている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
動力の配線サイズについて教え...
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
分電盤の電気容量
-
分岐回路の電線サイズ
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
ブレーカーから音が・・・
-
エアコンの配線設計について
-
アンペアブレーカーと主幹ブレ...
-
3相3線式100V分電盤の電気...
-
配線サイズとブレーカー
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
100Aブレーカーからの電源供...
-
電気工事(電線の選定)
-
分電盤内の主幹ブレーカ選定に...
-
仮設電源盤の総容量と各相の容...
-
電気の容量計算方法を教えてく...
-
マンション等のブランチケーブ...
-
ブレーカーは何Aまで。
おすすめ情報