dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の通りなんですけど、何で女の子の親は、娘に門限を定めるんでしょう。バイト先にはいっぱいいて、閉店作業までできない子もいるし、バイト帰りにみんなで飲みにも行けない場合が多いんですが…

門限って「犯罪に巻き込まれることを心配している」のか「男といることを心配している」のか…20歳を越えても門限がある子はいますが、そろそろ自由にさせてあげてもいいんじゃないか、とも思うし…

僕の周りの男達で、よくその話題になるんですが…教えてください。

A 回答 (5件)

あなたの言いたい事はわかりますが 回答者の言ってる事も分かります。

年頃のあなたからすれば 仕事先のバイト仲間と
仕事が終わって 仕事の話や 世間の話をしたいし
ましてお疲れさんのお酒も飲みたいでしょう!

しかし娘を持つ父親からすると 自分の娘が   
この世に産まれて 手塩に育て ある意味
娘の為に父親が犠牲になった事もあるでしょう

父親からすると 可愛くても仕方が無いんでしょう
ですから 娘さんの門限を作るのでしょう

それから門限は娘さんが学生だと門限付でしょう!
(学生では親に養ってもらっるから 絶対に無理でしょう)

ただし学生を卒業していて 二十歳を越えてて
バイトで それなりに収入があって貯金もあって
娘さんが(友達)が門限が苦痛と言ってるなら
あなたが女の子に対して独立したら
(アパ~トを借りてみたら~)とアドバイスを
してみたら よろしいと思いますよ!

最後に自分の意見ですが
22歳を超えて 門限があるのはいかがですかね~?
周りの同級生が大学を出て一人で生活してるのに
自分の娘に 人生の鉄アレ~(門限)を持たせてるのでは?
これから色んな経験し 自分の嗅覚で最高のオスを
視つけなければいけないのに
それは経験があってこそだと僕は思いますよ!
    • good
    • 0

私もNo.1さんに賛成です。


自分が若い頃は門限に嫌気がさしていましたが、実際に娘を持つと、同じこと言ってるんですね。

今の時代、怖い事件が多いし、いくら友達同士でいても夜遅くにウロウロしていればよいことないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもどうしてもやむをえずの事情で送れちゃうこともあるじゃないですか。例えばバイト先がクソ忙しくて、人が足りずに門限がある子を帰すこともできないでいると、忙しい時でも問答無用で「娘を帰せ」なんて電話してくる親もいます。

そういう時とかは「自分だって社会人なんだから、残業させられることだってあるだろうに…自分の都合だけで帰らせろとか、社会人ならまかり通るわけないって思ってくれよ」と思ってしまいます。

門限定めるのはいいですが、そういう場合もあるから、若干寛大な眼を持ってほしいってのはありますね。第三者としては。

お礼日時:2008/09/20 17:53

子供を持つ側からお答えしますと、やはり「犯罪に巻き込まれることを心配している」が一番の理由になると思います。


勿論「男といること」も当然心配です。
20歳を越えてそれは過干渉かと思われるでしょうが、一緒に暮して心配する者がいるということへの配慮は年齢に関係なく必要だと思います。
又自分に対するけじめの為にも門限は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犯罪に巻き込まれることを心配する気持ちはかなりわかりますけど、今の時代その防止策に門限は有効な手段とはいえないと思うんですよね。キャッチセールスとかは、都内にいれば夜の7時とかでも捕まるでしょうし、白昼堂々の通り魔なんて事件もあるじゃないですか。

門限ってそんなに犯罪防止に有効なんでしょうか。

お礼日時:2008/09/20 17:41

親は結婚するまでは娘のことが心配。


親元にいればいやでも心配。
親元にいるなら俺の言うことを聞け。

そんなところでしょう。

なにせ「男はみんな狼だ」そのことを
一番よく知っているのは父親でしょうから。。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに男は狼ですね。でも逆に僕から見ると、親が子離れできないだけでは…とも見えるんですよね。

いつになったら門限がなくなるんだろう、って女の子自身も嘆いているし、勝手に「門限をいつまでもなくさない親って、結婚はともかく、同棲とかしたいって言ったらキレるだろうな」なんて思ったりします

お礼日時:2008/09/20 17:38

親にとってはいつまでも子供は子供です。

親としては心配なものですよ。
過保護なのも良くないですが、子供の心配をする親を非難することもできないと思います。

娘ができたらよくわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。でもバイト先だと、たまに電話かけてくる親もいるくらいなんですよね。ちょっと遅れただけでも文句を言ってくるし、ひどい時とか「うちの子をこれ以上働かせるな」とか言ってくる親もいて。携帯にかけて親が出たこともあるくらいです。

20歳超えて親がそこまでしても、逆に悪影響だと思うのですが。

お礼日時:2008/09/20 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!