dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年前に大学でスキー授業があったためスキーセットを購入
したのですがそれ以来一度も使わずに来てしまいました。
今度、寒冷地に異動したこともありまた始めたいと考えています。
質問の内容は、8年前の道具と今とはあまりに違っていて
変えた方がいいでしょうか?

一応、ビンディング等はしてもらうつもりですがそれ以外の
ブーツとかも大丈夫なのか気になります。
腐ってるのではないかという不安さえあります(実家に
おいてるため中身を確認することができませんが)

板は一応カービングです。

A 回答 (5件)

1級です.


8年ならブーツは変えましょう.危険です.
ブーツの底が割れ,バラバラになったことがあります.滑走中なら大変です.
メーカーは5年と言っています.保管方法とはまったく無関係です.経年劣化と言い,時間で変化するのです.メーカーの常識ですから,それを否定するのは無責任です.車のスタッドレスタイヤも走行距離ではなく時間で劣化するというのと似ています.
腐るというのは昔の革製のブーツでしょうか.カビのことですか?
技術的には,カービングは回転し易く,昔の技術では,時に回り込み過ぎることになります.山回りが山に登ってしまうわけです.カービングに対応する今の技術がありますから,習うのがよいでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を参考にして、ブーツは買い替えて
リスタートしようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/05 20:38

腐っているかどうかは、保管方法によります。


腐っていなければ、8年間経過でも問題ありません。
というより、いきなり訳わからず新しいものを買うより、
前の道具で始めてから、
次にどんなものを欲しいと思うのかをゆっくり考えて、
新しい道具はそれから買った方がいい。

北海道の場合、
お金のないファミリー達は8年くらい乗るのは当たり前。
滅多に乗らないのに、そんなにお金かけない人が多い。
    • good
    • 0

 スキーブーツには、機能性を考慮しプラスチックが本体や部品に多く使用されていますが、その強度は、年月とともに徐々に低下(経年劣化)し、破損に至ることがあります。



参考URL:http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/sk …
    • good
    • 0

8年前のスキー道具とのことですが、基本的には8年前の板でももちろん大丈夫ですし、それ以上の板でも大丈夫です。


ただ、きちんとメンテナンスされていればですが、8年間手がつけられていないようですので、その板を使われるのならシーズン前にショップで必ずチューンナップしてもらったほうが良いでしょう。
あとブーツについては、8年前は少し危険な気もします。保管の状態にもよりますが、ブーツはその素材から5年くらいが使用の目安とされ(そう聞いてました)、劣化によりひび割れが起こるようになります。そういいながら私も昨年ブーツを購入する前は10年使用していました。やはり10年もなると全体的に硬直し、バックルにひび割れも起こり、何よりブーツのインナーのクッション性がなくなってきました。

とにかく、まずは道具を確認をして、最低でも板はエッジのさびを落とすことと、古いワックスや汚れを落としワックスがけをされること。また、板やビンディングにひび割れやはがれ、破損箇所の点検をされること。
ブーツについては、同じくひび割れや、インナーの状態(最悪は虫に食われていたり、インナークッションがぼろぼろになっていたりするとダメ)を確認し、実際に履いてバックルをしめて確認する。など状態の点検をした上で判断されたほうがいいと思います。

しかし、せっかくスキーのできる環境ではじめられるのなら、用具もずいぶん安く揃えれますので、許されるのならこれを機会に購入してみるのがやはり一番だと思います。
 私も、板、ブーツ、ウェアすべてネットで購入しましたが、10年前とは比べ物にならないくらい安く購入しました。
 近年温暖化で、雪不足が心配されますが楽しくスキーができると良いですね。
    • good
    • 0

今(八年前の段階でも)どれぐらいの腕前で、今後 どれぐらいスキーをやるのか、それ次第です。


初心者だったのなら、昔の板でも良いでしょう。どんどん滑って板に不満が出た時や、もっともっとスキーにのめり込む予感があるなら新しい板にしましょう。

ブーツは八年前だとちょっと心配ですね。直射日光に当たっていたり湿気が多かったり保管場所や方法が悪いと、カビが生えたり もろくなったりしていますから、心配なら新しいのにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!