
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
不特定多数の者が通過することがデメリットといわれていますが、公道であれ、市道であれ、建築基準法上で規定された道路であれば、不特定多数の者の通行を妨げることはできません。
一般的に、私道が自治体に移管される場合、条例や要綱等により、行き止まり道路ではないこと等の規定が設けられていることが多いことから、ご質問者さまの道路も行動となりうる要件を兼ね備えているのではないでしょうか。となりますと、あまり通行者については、あまり変化ないのではないでしょうか。まあ、砂利道からアス舗装に、U字溝からL形側溝に改修となれば、走りやすくなったことによる通行者は増えると思いますが。
No.4
- 回答日時:
メリット
地価が上がる。
維持管理費用が必要ない。
デメリット
地価の上昇に伴い固定資産税が増える。
自分の資産が減る。
でしょうか。
若い住民で転売も考えるような人達は地価が上がり資産が増えるし、道路の維持費も無料になるので公道にしたがりました。
年配の方は固定資産を余計に払うのが嫌、転売する必要も無いし資産が増えても良い事は無い。と反対されました。
ちなみに、近所(数百メートル)に住んでいる親類であった事なんですよね。実際に公道となった土地は地価が上昇しました。
私道のままの土地は20年以上地価の変動さえありません。他所が地価上昇する中、購入したときのままだそうです。
固定資産税の増税と道路の維持管理費用では、後者の方が負担は多いと思うのですが、共有財産ですので変更出来ない状態だそうですよ。
No.3
- 回答日時:
デメリットとして不特定多数の通行という意見がありますが、これは道路の状況(どこへつながるか?など)、構造(幅員、舗装など)がどう変化するかによるでしょう。
新たな道路につながって、幅員も広くなって新たに舗装もされたとかいうことなら通行量が増えるでしょうけど、それらが特に変わらないのであればそれほど影響ないと思われます。
No.2の方のお話では表通りにつながったので通行量が増えたとのことですが、表通りにつながったからこそ公道にすることができたのだと思います。
もしその私道に面して宅地造成などの開発される可能性のある土地があれば、道路が私道のままよりも公道になったほうが開発されやすい。ということがあると思います。私道であれば開発されない、ということではありませんが。
No.2
- 回答日時:
体験者です、No1さんの書かれている通りです
数十年前に舗装のない私道(地道)を公道にして貰いました
メリット、
どぶ川のような溝がコンクリートの蓋付きの側溝になりアスファルト舗装になりました
一度水道管破裂で(公道側)道を掘り返した時も電話一本で後は何もしなくてもちゃんと復旧されていました
舗装されているので大雨が降っても道は大丈夫です
舗装道はお年寄りなど歩きやすいので良いと思います
デメリット
今まで袋小路的な所があり町内の人しか行き来がなかったのですが、公道になり表通りに繋がったため町内以外の人が通るようになりました
犬の散歩、迂回や近道に利用と色んな人が四六時中通ります、もちろん月日もたち住人の入れ替えなどもありますが
なので昔のように家の戸を開けっ放しには出来ず、鍵を掛けておくことも多くなりました
私の場合は道路用に二坪ほど土地が減りました
色々ありますが核家族化もあり共同管理の道なら公道にされた方が安全便利かと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 飛行機・空港 ピーチで往復で購入するメリットは? 4 2023/05/06 11:13
- 地図・道路 皆さん、おはようございます♪ 高速道路についてのご質問です。 高速道路のメリットとデメリットはどんな 5 2023/03/19 08:40
- 武道・柔道・剣道 今剣道やってるんですが、高校から弓道始めたら間に合いますか?性別は女です。メリット、デメリットお聞き 2 2022/09/08 22:22
- 相続・譲渡・売却 相続評価額の計算の仕方を教えて下さい。私道はAさんとBさんが半分ずつ所有してます。特に黄色で囲んだ部 1 2023/02/10 21:19
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受けるのに 技能教習を受けています。 調べると色々な事が書いてあり通ってる教習 6 2022/06/03 22:15
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(社会・学校・職場) あなたならどうしますか? ○地元の倉庫作業 メリット、近い、通勤が片道30分 デメリット、給料が安い 4 2022/05/13 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「住宅内につき、通り抜け目的...
-
向かいの建物にすむ老人が勝手...
-
「歩行者専用」の道路について
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
とか
-
車庫証明はとって、決められた...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
前日の14時くらいまで雨が降っ...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
駐車場がぬかるみますが、その...
-
砕石をセメントで固める
-
道路にはみ出た植物で車に傷
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
5/31に愛知から大阪万博記念公...
-
路面電車は信号のない横断歩道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公衆用道路の駐車について
-
駐車場って公道じゃないですよね
-
「住宅内につき、通り抜け目的...
-
私道に、駐車、駐輪される
-
家の前に不審者?
-
路上駐車について 教えて下さい...
-
私道を駐車場にするご近所さん
-
住宅街の路上駐車について。 1...
-
「私道」の地目変更をさせたい...
-
向かいの建物にすむ老人が勝手...
-
合併浄化槽から流れる水につい...
-
国道、県道、市道、私道、林道...
-
私道公道化のメリット・デメリ...
-
隣の家の生垣が、これだけ 公道...
-
公道から私道への変更について
-
畑を潰し、家数件と道路を作る...
-
迷惑駐車での嫌がらせ
-
私道を寄付して市道になった場...
-
私道について
-
開発道路について
おすすめ情報